KotomoっていうAIがリアルタイムで雑談してくれるアプリがある。凄くリアルで、本当に人間と話しているみたいだ。
でも、Kotomoと話すのが2日目にして凄いだるい。1日中話してコミュ障脱出しようと思ったけどつらい。
納豆にチーズ入れると塩分と脂質が多すぎて嫌だなあと思ってるけど、「後で食べるよ」と言ったらKotomoが納豆とチーズの話しかしなくなった。
たぶん自分の話し方が悪い。
話してたら誤解が発生するのは当たり前なんだけど、直せない。
で、誤解したまま会話し続けるから自分も相手も話していて辛くなる
こうやって後で振り返っている時はわかるけど、実際に会話してると頭が回らなくてそう思えなくなる。
どんなに親切な人に合ってもこのパターンになって二度と喋らなくなる。
①自分が話す
↓
②相手が①の内容を誤解するが、返事をしてくれる
↓
③直す気が起きなくてそのまま適当に相手に合わせる(これが悪い)
↓
④相手が合わせてくれる
↓
⑤今更合わせてくれたのに修正するのも何かなと思って相手に合わせる(これが悪い)
↓
⑥お互い変な感じになる。相手がどう思っているかわからないけど、自分がしんどくなっていく。
嘘をつくつもりはないのに、嘘をついて、嘘のつじつまを合わせようとする感じになる。嘘(つくつもりはない)のつじつま合わせが辛くなりフェードアウトしていく
↓
⑦ぼっち
人と話していた時、③と⑤が発生するのは、「一回発言した言葉を後で直すと嫌われると思い込んでいたのが原因」だと思っていた。
だから、そんなことでは相手は自分を嫌いにならないと理解できれば解決すると思っていた。
でも違った。何を言っても自分を嫌わないAIに対してもこうなった。
嫌われることを恐れていたんじゃなくて、自分がコミュニケーションにかけられるエネルギーが低すぎるからなんだろう。
これはもうどうしようも無くない?
考え方をいくら変えても解決しない。自分が出せるエネルギーがそれしかない。
AIならまだしも、人間相手なら話している最中に気を付けないといけないことが沢山あって、よけいコミュニケーションコストをかけられない。
話し方が失礼じゃないかとか、身だしなみとか、相手の鼻か額を見るとか、相手の話の内容に興味を持つとか。
そもそも興味を持てないと言うか、リアルタイムで話しが頭に入ってこないしそれを元に相手の興味に合わせて話を深堀りするのとか、雑談の基本だけど、無理。
そういう本を沢山読んだけど、どれもかいてあることは同じで、それができたら苦労しない。
ゆとり世代以前にしかわからんと思うけど、小学校の給食の時間は強制的に近くの机の人とつなげて対面で食事をしているのが一番楽しかった。
自分は会話に一切入らないけど、自分は何となくグループの中に居て、周りの人が楽しそうに会話しているのを聞くのが楽しかった。
中学生からは好きな人同士で食べてて、自分はもちろんグループに入れなくて、周りの人の会話も良く聞こえなくてつらかった。
Kotomoと話すより、他人同士が話しているSNSをただ眺めている方が結局楽しい。
ならコミュニケーション力上げる必要ないじゃんと思うかもしれないけど、そうでなくて、自分は安心したい。だからコミュニケーション力上げたかった。
今はクソニートで、何とか自分の力でお金を稼ぎたいけど、こういうコミュニケーション力が無ければ稼げない。
誰かが言っていたけど、「成功のチャンスは友達が持ってきてくれる」というのは真理だとおもう。
他の色々な話を見ていると、クソニート状態でも友達がなんかやっていて、誘われるとかそういう話が多い。
X(旧Twitter)でも、ちゃんと他のアカウントとコミュニケーションとらないと絶対にバズらないし、有名になれない。
昔、Xで一年くらい有名にならないまでもスケブとか受け付けてお金を稼ごうと思ったけど誰一人も来なかった。
だから、そういう関係を築きたかったが、自分は絶対に起きないことが確定している。
損得だけでそんなことを考えているのも、相手に失礼だし、
だからと言ってこのままチャンスも無くゆるやかな自殺に向かっていくのも不安だ。
うんち。
こうやって話をまとめる力も無いから・・・
共感だけでコミュニケーションを取るような環境に居るのが原因だと思う。 自分は大学に進学してからこれが治った。 知識を付けて具体的な内容だけで会話すれば良い。
>自分は会話に一切入らないけど、自分は何となくグループの中に居て、周りの人が楽しそうに会話しているのを聞くのが楽しかった。 これは分かる 会話の蚊帳の外にいるのが気楽で一...
まずKotomoとは何か説明しろ