2023-09-27

結婚したがバランスが悪く見える

スペ

増田: 年収700万 家事6,7割負担

・妻: 年収400万 家事3,4割負担

結婚した事に対してマイナス印象も無いし一緒に住めるようになって良かったと思う。ただ、私目線で見た時に契約関係としてバランスが悪く見えてしまう。

今の状況。子無し・持ち家 増田名義のローン返済中。共働きで、生活費・ローン返済額などを折半してそれぞれが支払い。口座管理資産管理は各々で。

離婚したとき財産分割は基本的に1/2になるという話を聞く。もし今の状況で離婚すれば、増田は貯蓄の多くの部分を払う事になる上に住宅ローンが残される。離婚理由が妻側の過失で有ったとしても、金銭的には妻にメリットが有るように見える。仮に妻が不倫をすれば、慰謝料は大したことが無いので実質的お金を受け取ることが出来るし、ローンのような責任を背負っているわけでもない。今のところ円満だけど、身内・友人に離婚した人が多いし、裁判ざたになった人も居るので少し身構えてしまう。私と金感覚が違うから責任を負っていないからか知らないが、支出年収に見合ったものでも無いように感じている部分があるとも思う。貯蓄の金額を私は教えているが、妻はあまり教えてくれない。

年収・貯蓄のバランスが悪くても、家事を多くやっていれば不満は特に無いと思うけどもそういうわけでもない。掃除・買い物・料理洗濯も私が負担している割合が大きい。妻が旅行に行きたいと言った時に、スケジュール管理するのも宿を取るのも車を運転するのも私だ。最近積極的家事押し付けているものの、割合は私の方が多い。性的関係は、私が積極的に誘っても拒否されて長らくレス

こういう状況で金銭的なバランスの悪さが噛み合い、居心地が悪いのだろう。子供がいればこのような事を考える必要も無いと思うけど、共働きパートナーとしては制度が良く分からない。妻が病気になったり養う理由が有れば逃げることも無いが、今はそうではない。

どうにか状況改善したいなと思いつつ、妻側には状況を改善する直接的なメリットが無いので伝え方が難しい。どうしたものか。

  • 家事一覧を書き出してやれることを妻にやってもらうように誘導するのが丸い 俺は収入とか大体増田と一緒で家事が俺1~2割だったけど妻に書き出されて3割ぐらいはやるようになった

    • 家事書き出して全力で押し付けて5:5に持っていったとして、金銭的な問題は解決されないんだよな。

      • 金銭的問題で納得できないなら離婚しかないからここでは考えなくていいと思うよ 元増田も勘違いしてるかもしれんが、財産が1/2になるのは結婚後であり、結婚前の貯蓄は各々の持ち分...

  • 妻は君のことをATMだと思ってるやろな 人間の性根なんて変わらんよ ワイだったらダメージの浅いうちにさっさと離婚するね

    • 直接的にお金を渡し続けていないけど、間接的に吸われているようには見える。他の人と結婚したとて似た問題は出てくるだろうとも思う。

  • 子供がいないうちに離婚した方がいいな。 セックスライフが充実してたら多少の我慢はしてもいいと思うがそれもないし一緒にいるメリットないやん。便利に利用されてるだけだな。 決...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん