2023-09-27

anond:20230927122946

金銭問題で納得できないなら離婚しかいからここでは考えなくていいと思うよ

元増田勘違いしてるかもしれんが、財産が1/2になるのは結婚後であり、結婚前の貯蓄は各々の持ち分とされる。元増田の1/2が何を指してるかはわからんが。

そも収入格差があるにも関わらず共同財産が1/2とみなされるのは家事など支出に現れない労力などを元に、ともに稼いだとされるからだね。

精神的な面を除いて、収入格差という不公平感をなくす一番楽な方法家事分担という労働比率を見直すこと。

増田がなんで5:5までしか考えてないかもよくわからんね。収入格差を埋めるなら3:7~4:6でいいんだよ

ぶっちゃけ金銭面になっとくいかなくてレスだっつーなら、レスだけで離婚自由になるんでさっさと離婚してもいいんじゃねえかとは思うよ

記事への反応 -
  • スペ ・増田: 年収700万 家事6,7割負担 ・妻: 年収400万 家事3,4割負担 結婚した事に対してマイナス印象も無いし一緒に住めるようになって良かったと思う。ただ、私目線で見た時に契約...

    • 家事一覧を書き出してやれることを妻にやってもらうように誘導するのが丸い 俺は収入とか大体増田と一緒で家事が俺1~2割だったけど妻に書き出されて3割ぐらいはやるようになった

      • 家事書き出して全力で押し付けて5:5に持っていったとして、金銭的な問題は解決されないんだよな。

        • 金銭的問題で納得できないなら離婚しかないからここでは考えなくていいと思うよ 元増田も勘違いしてるかもしれんが、財産が1/2になるのは結婚後であり、結婚前の貯蓄は各々の持ち分...

    • 妻は君のことをATMだと思ってるやろな 人間の性根なんて変わらんよ ワイだったらダメージの浅いうちにさっさと離婚するね

      • 直接的にお金を渡し続けていないけど、間接的に吸われているようには見える。他の人と結婚したとて似た問題は出てくるだろうとも思う。

    • 子供がいないうちに離婚した方がいいな。 セックスライフが充実してたら多少の我慢はしてもいいと思うがそれもないし一緒にいるメリットないやん。便利に利用されてるだけだな。 決...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん