2015-05-11

Reactなんて使えないよ

ビット立ちました?違うんです、違うんです。

useless じゃなくて unusable です。

Webアプリ作ってるんですけどね。ええ、結構大きいやつです。

中身がレガシー過ぎてね、フロントだけでも作り変えようってなってて。

開発には大体1年くらいかけるんですけど、そのために技術選定しててね。

React、とても素敵なのはわかってるんです。自分でも作って試しました。

別にReactがどうってわけじゃないんです、Angularでもいいんです。

要するに今どきのフロントエンドJSフレームワークなんて、レガシー現場に導入できないんです。

僕がいいと思って提案したって、そうか、それでいこうってなると思います

で、そうなったら自分責任もってやるじゃないですか。

けど、同じように理解している仲間、いないんですよ。そんな大役できるかっつの。対価皆無だぞ。

それから、新しい技術を導入したら向こう5年…いや3年は子守しなきゃならんのです。

今どき未来数年続くフレームワーク選ぶのもしんどいのに、そりゃねえだろと。

で、当然のことながら開発者もそろってレガシーなのです。

アプリモダンにするのと同時に、開発者意識も変えて、そもそも数年間身を預けていい

フレームワーク探すとか甘いこと言ってないで状況に応じて最適なもの鞍替えできる

くらいの構えが必要でしょって思うんですけど、いや他のメンバーも思ってる人いるけど、

思ってるだけだもん。

で、じゃあみんなを巻き込んで勉強会とかして意識高めてはりきっていこー!とか、

やるわけないじゃん。僕が技術を教えたところで、それ僕がいなくなったらどうすんの。

普段から界隈の情報キャッチして動向を見張るとか、いまさらできないっしょ?

このどこからともなく湧き出てくる「好奇心」が動機オフとき

情報収集ちゃう習慣は、さすがに伝承できないよ。新卒採用が基本だし、その子たちだって

特にWeb技術に興味があって入ってくるわけじゃない。

特定の人物にロックインするとか、どこぞのVBAおじさんかよ。

そこまで頑張ったって、給料増えないしね。事業に対して責任を負うような立場や年次でもない。

静かに沈みゆ大船にポカンと乗ってるやつらに熱心に語っている余裕はないんだ。

そんなことをするくらいなら、勢いのある別の船に乗り移ったほうがよいってなるじゃんよ。

子供愚痴かよって感じですけど、ちょっと吐き出したくなってね。

意識変えていくべきところがあったら、ぜひともご指摘ください。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん