「スクレーパー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: スクレーパーとは

2024-01-31

ステンレスをステンっていうやつ

もどかしくてかわいい

こないだはスクレーパーをパッキンって呼ぶ人いた。パッキン剥がしに使う道具だからパッキンって呼ぶのね。

あと、対策って言葉のつかいかたには諸説あるらしいけど感染防止対策とかって聞くと、なんかコロナウイルス同士が角付合わせて「あそこ最近マスクつけてる人多くなってきたよ」とか相談してる絵が浮かんでかわいい

2023-05-19

小麦粉を買う。クッキーを焼く

最近仕事ストレス解消にクッキーを焼いている。

正直そこまでうまくはないから、決して人にはあげない。家族にもあげない。

でも、小麦粉が家にあるのはなかなか良いし、クッキーというものはかなり楽なのだ。焼ける時の匂いもいい。無心にもなれる。

基本レシピはこう

小麦粉50g 砂糖(上白糖でもグラニュー糖でもなんでも良い)20g オリーブオイル大さじ2くらい 塩ひとつまみ

これを基本にする。卵は入れない。卵を入れた瞬間、全てが卵焼きの味になる。卵白と黄身を分けるのもやりたくない。素人お菓子作りに卵を加えてはいけない。なんとなく生臭くもなる。卵を使った美味しいスイーツはお店で買おう。

オリーブオイルが無ければサラダ油でもいい。ただ、開封してしばらく経ってるサラダ油だと結構びっくりするほどまずくなるのでオススメしない。

ここからさら西友のやっすい板チョコ金槌ガンガン叩いてチョコチップにして混ぜてみたり、砂糖を減らして蜂蜜を入れてみたりするのはかなり良い。増田ジンジャークッキーが好きなのでチューブ生姜を入れたりする。ココアクッキーにしたい場合小麦粉を5g減らしてココアパウダーを5g足す。ココアクッキーときはすこーーーしだけ牛乳を足すとなんとなく美味しい。お金に余裕があればナッツとか高級な混ぜ物をするのもいい。増田は高いのでやらない。

これらの材料適当なボウルに入れ、ゴムベラで混ぜる。小麦粉が油を吸うと黄色くなる。ボウルの中で生地はモロモロのままだが、慌てて油を足すと脂っこくなるので我慢する。どうしてもだめだ!という時のみ、小さじ半分から調整しよう。基本はモロモロの状態でいい。ただ、小麦粉の白い状態のままでいるやつらは黄色のもろもろに合流させるように、切るように混ぜる。

その後、ポリ袋生地を移し入れ、ひとまとめにする。いい感じにまとまったら適当に丸くし、乾かないようにポリ袋の口を閉め、冷蔵庫で寝かす。少なくとも1時間、丸一日寝かしてもいい。 

寝かした後はポリ袋の上から生地適当に伸ばす。厚さはお好みでいい。伸ばし棒が無ければラップの芯でいい。増田ダイソーで売っている激安サランラップで伸ばし、汚れた時に一回り剥がし運用している。型抜きしたい人はするといいが、洗い物が増えるので切った生地ポリ袋の上からスクレーパー的なもので食べやすい大きさに切ると楽。切った後、ポリ袋をハサミで開く。

うちにはオーブンなんて上等なものはないので、トースターで焼く。鉄のトレイの上にアルミクッキングシートを敷き、先ほど切った生地を載せる。

トースターは予熱しておく。だいたい200度くらいが好ましい。増田の家には親から譲り受けしバルミューダのでかいトースターがある。親がデカくて重いから扱いづらいということで貰った。それは温度調整ができるが、できないタイプのもの適当に1番熱い温度でいいと思う。3分くらい予熱しよう。余熱が終わったら並べた生地アルミホイルを被せて20分程度焼く。アルミホイルを被せると焦げない。20分経って様子を見、なんだかダメそうであれば2分単位くらいで刻んで追加焼きをする。お好みの焼き目をつけよう。小麦粉の生焼けはストレートお腹が壊れるので気をつけてくれ。

満足できたら粗熱をトースターの中でとる。そうすると予熱がまわりさっくり仕上がる気がする。その後、蓋ができるタッパーに移し、狂ったように食べる。

クッキーなんてものは手間暇を考えると買った方が安いしおいしい。

ただ、なんだか知らないけどめちゃくちゃハマる。焼けた時は小さな達成感がある。慣れてくると自分好みの味にできる。これからもどんどん焼いていきたい。

2023-03-20

anond:20230320091137

お菓子作りとかに使う予定があるならスクレーパー良いと思うけど、そのためだけにわざわざ用意する程のもんでもないという印象。そもそもヘラ持ってないならスクレーパー買えば良いと思う。

2023-01-20

anond:20230119101547

かとえっちぇっちぇよ、ディスレクシアは言いいにきいよ

何とかスレってのはネスレしか日常で言わんのよね

スクレのがスクレイピングやはスクレーパーやらあるもの

2022-01-13

スキーホットワックスのかけ方講座

下準備編

ワックスをかける前に、用具の準備をしましょう。


Step1-滑走面をお掃除しよう

バイス台に板をセットします。流れ止めの金具が邪魔になるので、輪ゴムを取り付け金具を引っ込めておきます

ワックスをかける前に、滑走面についている汚れを落としましょう。ナイロンブラシでブラッシングした後、スクレーパーで浮き上がった汚れをこそぎ落としていきます

一部、リムーバーを使って残っているワックスごとゴッソリ落とすやり方もありますが、個人的にはそこまでしなくてもあんまり変わらないと思います

Step2-ワックスを塗ろう

掃除が終わったらワックスを塗っていきます

ワックスを直接滑走面に生塗りします。その後、アイロンで加熱させたワックスを、消しゴムのように滑走面に当てて、塗りつけていきます

ワックスをボタボタ垂らす方法もあります。すばやく滑走面にワックスを乗せられますが、ワックス多めになったり、垂らしたワックスが段差になり塗りにくいデメリットもあります

滑走面にワックスが垂れたら、それを伸ばしていきますアイロンにワクシングペーパーをつけて、トップからテールに向かいゆっくりアイロンを滑走面にかけてゆきます。この時、絶対アイロンを止めてはいけません。

滑走面にまんべんなくワックスが伸びたらOKです。何回もアイロンをかけると、板が加熱されゆがんでしまう恐れがあります。片道3回で十分です。

Step2-ワックスをはがそう

板に伸ばしたワックスが冷めたら、ワックスをはがしていきますスクレーパーワックスをこそぎ落としていきましょう。

ある程度ワックスがとれたら、ブラシで磨いていきます。ストラクチャーの間に浸透したワックスが、細かい粉となって掻き出されてゆきます。ブラシをかけるだけではなく、定期的にスクレーパーをかけることで、効率よくワックスを落とせます

磨いて滑走面が黒光りするようになったら完了です!

Q & A

Q ワックスをかける頻度は?

→A 1日滑るごとにかけるのが理想ですが、最低でも2日か3日滑るごとに一回掛けてあげて下さい。

Q ワクシング以外に行うべきメンテナンスは?

→A エッジが丸くなっていないか確認しておきましょう。エッジが丸いと滑りが下手になります

Q チューンナップには出したほうがいい?

→A 年間15日以上滑るなら毎年出すべきです。それ以下でも、2年に1回か3年に1回くらいは出しておきましょう。チューンナップは必ず手仕上げのメニューにしてください。機械仕上げは安いですが仕上げが雑で、滑走面がフラットにならず、エッジの仕上がりも手仕上げに比べ甘いです。また、夏頃はチューンナップ料金が安くなることが多いので、その時に出しておきましょう。

2018-08-27

スカイスクレーパー摩天楼みたいなかっこいい訳語て、他にある?

とりあえず、ピラミッド金字塔ってのは思いついた。

2016-11-24

http://anond.hatelabo.jp/20161123093118

食器詰める前に汚れ落とすのはキッチンスクレーパーがあるとすごく捗る。使った後は食洗機で一緒に洗えるし。

別に食洗機食器詰める作業とか、入れる前に軽く汚れ落とすのも、

いちいち手洗いするのに比べたらよっぽど面倒じゃないと思うけどなぁ。

まぁ向いてない人は向いてないって言うよね。私は食洗機導入して凄く良かったと思うけどね。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん