「3月3日」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 3月3日とは

2009-03-05

[][]デフレ脱却にマイナス金利政策検討を 深尾光洋

日本経済新聞 2009年3月3日 一部抜粋

深尾光洋

デフレ経済の下では、金利が低くても貸し倒れリスクのない現金政府の信用に裏打ちされた預金国債などを保有するインセンティブ(誘因)が強まる。物価が下落している状況では、地価、株価は下がるが、現金価値が低下しない。このため、設備投資住宅投資が低迷し、現預金の保有が増加する。

金融政策面では、日銀がさらに量的緩和企業債務の直接買い入れを進めることで、ある程度は景気を下支えできるが、効果は限定的である。巨額赤字を抱える財政にも景気を支える余力はあまり残っていない。為替相場の円安誘導についても、海外景気が好調だった03-04年とは異なり強い非難を浴びる可能性が高く、採用は無理だろう。


では全く打つ手がないのか。そこで今後検討が必要と思われるのが、金利マイナスにすることの是非である。

もちろん、短に日銀マイナス金利銀行企業お金を貸し出しても、銀行貸出を拡大させる効果はあまりない。これは現金という安全資産が大量にあるからだ。銀行日銀からマイナス2%でお金を借りられるのであれば、日銀から借りられるだけ借金をして現金で積んでおくことで、リスクなしの2%の利ざやを稼ぐだろう。

だが課税をうまく使うことで、政府は税収を得ながら景気を刺激する事が可能である。これは実質的に金利マイナスにする政策であり、こうした「マイナス金利政策」は今後検討に値しよう。

マイナス金利は、ケインズが『一般理論』で紹介した、シルビオゲゼルドイツ人経済学者)の紙幣に対する印紙税構想として知られている。ゲゼルはお札の裏に印紙をはる欄を多数設け、毎週印紙をはりつけないとお札が流通できなくする事で現金に課税することを提案した。

今日では、ATM自動販売機が普及しており、お札に印紙を貼って流通させるのは非常に不便である。また現金のほかにも、政府保証のある預金クレジットカードデビットカード電子マネーなどが支払いのために広範に使用できる。このため現金だけに課税しても、支出を刺激する効果は限られている。しかし、課税方式を変えることで有効になる。

たとえば、お金使用期限をつけるか、使用しなければ価値が下がっていくようにすればよい。どんなに物価が下がっていても、家電量販店ポイント航空会社マイレージは、使用期限が切れる前に使うのと同じである。


そこで、政府価値保証している現金預金国債などの金融資産に対し、デフレによる実質価値上昇分を課税すればよい。同じ金額の安全資産で購入できる財・サービスデフレで増加する分を、税金政府が吸収するのだ。

課税対象日本政府が直接間接に元本を保証する円建ての金融資産であり、国債地方債預金現金などである。

現金は、色を変えるなどして新券を印刷し、旧券と交換するとき手数料を取れば良い。

そうすれば、課税対象の安全資産から、株式社債耐久消費財不動産などに資金がシフトし、景気は刺激される。銀行も課税される日銀当座預金を減らし貸し出しを増加させるだろう。政治的には大きな困難を伴うだろうが、税率二%で三十兆円以上の税収が見込める。これは全国民に二十万円現金を支給してもおつりが来る金額になる。

2009-03-04

こんにゃくゼリーで会社提訴 - ニワニュース - ニワンゴ http://niwango.jp

.

.

.

こんにゃくゼリーで会社提訴 - ニワニュース - ニワンゴ

http://niwango.jp/pc/niwanews/search.php?id=28176

こんにゃくゼリーをのどに詰まらせて死亡した、当時1歳9カ月の男児の両親は3月3日製造元の「マンナンライフ」らを相手に約6200万円の損害賠償を求める訴訟を起こした。原告側は「製品に欠陥がある」と主張している。

現在の評価は

Good![0] Bad![313]

.

.

.

合格

.

.

.

Goodに入れた人が一人もいなかったのは、良いことだと思う。

これで、記事の質が良いからgoodなんだという屁理屈こいてた奴涙目だなw

そうではないことがこれほどまで明確に証明されたのだから。

2009-02-19

村上春樹講演英文と和訳まとめ(仮)

英文

署名記事: ハアレツ紙 http://www.haaretz.com/hasen/spages/1064909.html

テープ起こし: 共同通信 http://www.47news.jp/47topics/e/93880.php

テープ起こし: 毎日新聞(前半) http://mdn.mainichi.jp/mdnnews/news/20090302p2a00m0na004000c.html

        毎日新聞(後半) http://mdn.mainichi.jp/mdnnews/national/news/20090303p2g00m0dm005000c.html

和訳

(ハアレツ紙より)

増田さん訳: http://anond.hatelabo.jp/20090218005155

sho_ta さん訳: http://d.hatena.ne.jp/sho_ta/20090218/1234913290

びじうさん訳: http://blog.livedoor.jp/bijoux_iris/archives/51179283.html

finalvent さん訳: http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2009/02/post-1345.html

ちぶぞうさん訳: http://lsi.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/post-118d.html

wh_cm さん訳: http://d.hatena.ne.jp/wh_cm/20090218

mousecat さん訳: http://www.geocities.co.jp/Playtown-Spade/2177/diary0902.html#20090218

fujipon さん訳: http://d.hatena.ne.jp/fujipon/20090218#p1

adfjpn さん訳: http://d.hatena.ne.jp/adfjpn/20090218

yu-kuboさん訳: http://www3.atwiki.jp/cloud9science/pages/121.html

m_debuggerさん訳: http://d.hatena.ne.jp/m_debugger/20090218/1234917019

youghsoroさん訳: http://d.hatena.ne.jp/youghsoro/20090219

maki555さん訳: http://maki555.blog88.fc2.com/blog-entry-1161.html

Ryo-maさん訳: http://ameblo.jp/fwic7889/entry-10210795708.html

chorocoさん訳: http://choroco.tumblr.com/post/79548962

giantpandaさん訳: http://d.hatena.ne.jp/giantpanda/20090220

適当社長さん訳: http://ameblo.jp/at-nine/entry-10210524463.html

細馬さん訳: http://12kai.com/murakami_jerusalem.html

共同通信より)

共同通信訳: http://www.47news.jp/47topics/e/93879.php

ただし、共同通信記事では省略されているハアレツ紙記事の内容が含まれていたり、単語が落ちていたりするので、英文ともども最終版なのかは注意が必要。

共同通信訳微修正版: http://www.47news.jp/47topics/e/93925.php

変更箇所

(前)父が朝食前に毎日、長く深い仏教の祈りを捧げている

(後)父が朝食前に毎日、長く深いお経を上げている



毎日新聞より)

毎日新聞訳(前半):http://mainichi.jp/enta/art/news/20090302mog00m040057000c.html

毎日新聞訳(後半I):http://mainichi.jp/enta/art/news/20090303dde018040076000c.html

毎日新聞訳(後半II):http://mainichi.jp/enta/art/news/20090303dde018040076000c2.html

付録(ハアレツ紙=Hと共同通信=Kの違い一覧)

番号は便宜的につけただけ。

1

(H)I have come to Jerusalem today as a novelist,

(K)Good evening. I have come to Jerusalem today as a novelist,

2

(H)Diplomats and military men

(K)Diplomats and generals

3

(H)no one criticizes the novelist as immoral for telling them

(K)no one criticizes the novelist as immoral for telling lies

4

(H)the novelist can bring a truth out to a new location

(K)the novelist can bring a truth out to a new place

5

(H)we first have to clarify where the truth lies within us.

(K)we first have to clarify where the truth-lies within us, within ourselves.

6

(H)A fair number of people advised me

(K)In Japan a fair number of people advised me

7

(H)the fierce battle that was raging in Gaza.

(K)the fierce fighting that was raging in Gaza.

8

(H)in the blockaded Gaza City

(K)in the blockaded city of Gaza

9

(H)unleash its overwhelming military power. This is an impression, of course, that I would not wish to give. I do not approve of any war, and I do not support any nation. Neither, of course, do I wish to see my books subjected to a boycott.

(K)unleash its overwhelming military power. Neither, of course, do I wish to see my books subjected to a boycott.

10

(H)I chose to speak to you rather than to say nothing.

This is not to say that I am here to deliver a political message. To make judgments about right and wrong is one of the novelist's most important duties, of course.

It is left to each writer, however, to decide upon the form in which he or she will convey those judgments to others. I myself prefer to transform them into stories - stories that tend toward the surreal. Which is why I do not intend to stand before you today delivering a direct political message.

Please do

(K)I chose to speak to you rather than to say nothing.

Please do

11

(H)Please do, however, allow me to deliver one very personal message.

(K)Please do allow me to deliver a message, one very personal message.

12

(H)Someone else will have to decide what is right and what is wrong; perhaps time or history will decide

(K)Someone else will have to decide what is right and what is wrong; perhaps time or history will do it

13

(H)white phosphorus shells are that high, solid wall.

(K)white phosphorus shells are that high wall.

14

(H)This is not all, though.

(K)But this is not all.

15

(H)The System

(K)the System

16

(H)I fully believe it is the novelist’s job

(K)I truly believe it is the novelist’s job

17

(H)My father died last year

(K)My father passed away last year

18

(H) When he was in graduate school,

(K)When he was in graduate school in Kyoto,

19

(H)at the Buddhist altar in our house.

(K)at the small Buddhist altar in our house.

20

(H)the people who had died in the war.

(K)the people who had died in the battlefield.

21

(H)individuals transcending nationality and race and religion, fragile eggs

(K)individuals transcending nationality and race and religion, and we are all fragile eggs

22

(H)and from the warmth we gain by joining souls together.

(K)and from our believing in the warmth we gain by joining souls together.

23

(H)I am grateful that my books are being read by people in many parts of the world. And I am glad to have had the opportunity to speak to you here today.

(K)I am grateful that my books are being read by people in many parts of the world. And I would like to express my gratitude to the readers in Israel. You are the biggest reason why I am here. And I hope we are sharing something, something very meaningful. And I am glad to have had the opportunity to speak to you here today. Thank you very much.

蛇足

英語読みの読者が思い浮かべるのは、やはり''Hard-boiled Wonderland and the End of the World''(『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』の英訳)になるでしょうか。パレスチナを念頭に置いて見ると、''The End of the World''の地図は強烈に感じるものがあります。私は主人公(=作者)の選択と「卵の未来」について思いを馳せました(このような読みの良し悪しは脇に置きます)。

追記

追記:

adfjpnさん訳へのリンクを追加

追記II(2009年2月19日20時30分記):

yu-kuboさん訳、m_debuggerさん訳、youghsoroさん訳へのリンクを追加

追記III(2009年2月19日22時記):

共同通信訳微修正版へのリンクと変更箇所の引用、蛇足としての感想を追加

追記IV2009年2月20日8時記):

maki555さん訳、Ryo-maさん訳、chorocoさん訳へのリンクを追加、蛇足部分の誤記を訂正、追記が増えたため見出し

蛇足部分の訂正箇所

(前)『世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド

(後)『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド

追記V(2009年2月21日22時30分記):

giantpandaさん訳、適当社長さん訳、細馬さん訳へのリンクを追加

追記VI2009年3月2日22時30分記):

毎日新聞英文(前半)、毎日新聞和訳(前半)へのリンクを追加

付録II http://anond.hatelabo.jp/20090302222413 を別に作成、リンクを追加

追記VII2009年3月3日21時45分記):

毎日新聞英文(後半)、毎日新聞和訳(後半)へのリンクを追加

付録III http://anond.hatelabo.jp/20090303214139 を別に作成、リンクを追加

2009-02-13

スタバ(米)が牛丼屋化しているように見える。

ロサンゼルス 12日 ロイター] 米コーヒーチェーン大手のスターバックス<SBUX.O&gt;が、インスタントコーヒー市場への参入を計画している。17日に詳細を発表し、来月から販売を開始する見通し。

 新たに登場するインスタントコーヒーは「Via」という商品名で発売され、米国での販売価格は3杯分セットが2.95ドル(約270円)、12杯分セットが9.95ドル(約900円)となる予定。店舗で提供されるコーヒーの味に近づけているという。

 スターバックスによると、インスタントコーヒー市場規模世界全体で170億ドル(約1兆5400億円)。

 テルジー・アドバイザリー・グループアナリスト、トム・フォルテ氏は「スターバックスは、消費者がいる場所に向かおうとしている」と指摘。先に発表した朝食やコーヒー飲料の値引き計画や、今回のインスタントコーヒー参入は「(スターバックスの)ブランド低価格帯で体験する機会を提供している。ますます弱くなる経済環境の中で、スターバックスは売り上げを伸ばすことにアグレッシブになっている」と述べた。

最終更新:2月13日12時36分


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090213-00000600-reu-bus_all

CNN) 米コーヒー・チェーン大手のスターバックスは9日、景気後退の波を受ける消費者に向けて、最大で1.20ドル(約110円)安くなる「朝食セット」を、米国内の店舗3月3日から発売すると発表した。

カフェラテに低脂肪シナモンロール・コーヒーケーキかパーフェクト・オートミールの組み合わせのほか、ドリップコーヒーに、ハムサンドベーコンサンドターキーサンドなどの組み合わせとなる。サンドイッチ類は、セットの発売に合わせ新製品を投入する。

「朝食に最適」としているが、販売時間は終日。価格は3.95ドル(約360円)で、単品で組み合わせるより1ドル前後安くなる。

スターバックスはこれまでに、テイクアウトコーヒーをある種の「ぜいたくなもの」に押し上げる路線で市場を開拓し、店舗数は全世界で1万を超えた。しかし、世界的な景気後退の波を受け、マクドナルドダンキンドーナツなど「割安感」のある飲食店に客足が流れたと判断、セット商品の発売を決めた。

最終更新:2月10日15時39分


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090210-00000008-cnn-int

2007-12-01

http://anond.hatelabo.jp/20071201010955

カルチャーブレーン

出典: フリー百科事典ウィキペディアWikipedia)』

移動: ナビゲーション, 検索

このページは荒らし編集合戦のため、方針に基づき保護されています。

現在の記述内容が正しいとは限りません。ノートで合意が形成されるなど、保護を解除できる状態になった場合、保護解除を依頼してください。

記事の内容に関して編集合戦が起きています。一度ノートをご覧ください。

株式会社カルチャーブレーン(CULTURE BRAIN INC.)は、主にコンピュータゲームを製造、販売している会社1980年10月5日設立。

本社は東京都葛飾区宝町2丁目30番16号。東京事業部および第二本社(登記上本店)は東京都江東区亀戸3丁目47番17号。

代表作飛龍の拳シリーズスーパーチャイニーズシリーズウルトラベースボールシリーズなどがある。

代表取締役社長田中幸男。

目次

[非表示]

* 1 主な開発タイトル

o 1.1 アーケード

o 1.2 ファミリーコンピュータ

o 1.3 スーパーファミコン

o 1.4 プレイステーション

o 1.5 セガサターン

o 1.6 NINTENDO64

o 1.7 ゲームボーイ

o 1.8 ゲームボーイカラー

o 1.9 ゲームボーイアドバンス

o 1.10 ニンテンドーDS

* 2 関連項目

* 3 外部リンク

主な開発タイトル

アーケード

* モンスターゼロ

* スペースファイターX(SF-X) (日本物産販売)

* チャイニーズヒーロータイトー販売)

* ダイナミックスキー (日本物産販売)

* 飛龍の拳(タイトー販売)

* VSスーパーチャイニーズナムコ販売)

ファミリーコンピュータ

* 飛龍の拳(1987年2月14日

* 飛龍の拳II(1988年7月29日

* 飛龍の拳III(1990年7月6日

* 飛龍の拳スペシャル ファイティングウォーズ(1991年6月21日

* 超人ウルトラベースボール1989年10月27日

* スーパーチャイニーズ1986年6月20日

* スーパーチャイニーズ2(1989年5月26日

* スーパーチャイニーズ3(1991年3月1日

* アラビアンドリーム シェラザード(1987年9月3日

スーパーファミコン

* スーパーウルトラベースボール1991年7月12日

* スーパーウルトラベースボール2(1994年7月28日

* ウルトラベースボール実名版(1992年8月28日

* ウルトラベースボール実名版2(1994年12月22日

* ウルトラベースボール実名版3(1995年10月27日

* プロ野球スター(1997年1月17日

* 飛龍の拳S ゴールデンファイター1992年7月31日

* 飛龍の拳S ゴールデンファイター ハイパーバージョン1992年12月11日

* SD飛龍の拳(1994年6月17日

* スーパーチャイニーズワールド(1991年12月28日

* スーパーチャイニーズワールド2(1993年10月29日

* スーパーチャイニーズワールド3(1995年12月22日

* スーパーチャイニーズファイター1995年1月3日

* 押忍!!空手部(1994年8月26日

* コンピュータ脳力解析ウルトラ馬券1995年5月26日

* 忍たま乱太郎1995年7月28日

* 忍たま乱太郎2(1996年3月29日

* 忍たま乱太郎3(1997年2月28日

* 忍たま乱太郎 すぺしゃる(1996年8月9日

* パズル 忍たま乱太郎1996年6月28日

* ファーストクイーン1994年3月11日

* プロ麻雀 兵(1997年4月18日

プレイステーション

* バーチャル飛龍の拳(1997年7月17日

* 元祖!動物占い+恋愛占いパズル2001年7月26日

* 動物キャラナビ占い2 個性心理学+恋愛占いパズル2003年9月18日

* ハムスター物語2000年12月21日

* プロ麻雀「兵」2(1999年4月22日

* プロ麻雀「兵」3(2000年5月18日

* プロ麻雀「兵」シリーズ 女流雀士に挑戦??私たちに挑戦してネ!!??(1999年11月2日

セガサターン

* プロ指南麻雀「兵」(1999年7月8日

NINTENDO64

* 飛龍の拳ツイン1997年12月18日

* SD飛龍の拳伝説1999年1月29日

* プロ麻雀「兵」64(1999年11月5日

* 忍たま乱太郎64 ゲームギャラリー2000年4月21日

* ハムスター物語64(2001年4月6日

ゲームボーイ

* スーパーチャイニーズランド1990年4月20日

* スーパーチャイニーズランド2(1991年11月29日

* スーパーチャイニーズランド3(1995年1月13日

* スーパーチャイニーズランド1・2・3(1996年9月13日

* スーパーチャイニーズファイターGB1996年12月28日

* 飛龍の拳外伝(1990年12月22日

* SD飛龍の拳外伝(1995年4月14日

* SD飛龍の拳外伝2(1996年9月27日

* 忍たま乱太郎GB1995年12月27日

* パズル忍たま乱太郎1996年11月1日

* 忍たま乱太郎GB えあわせチャレンジパズル1998年6月19日

ゲームボーイカラー

* スーパーチャイニーズファイターEX1999年12月24日

* 飛龍の拳列伝(2000年12月22日

* SD飛龍の拳EX1999年4月30日

* 加藤一二三九段将棋教室(1999年4月9日

* 坂田吾朗九段連珠教室(1999年6月25日

* プロ麻雀「兵」GB1999年7月9日

* プロ麻雀「兵」GB2(2000年2月24日

* 女流雀士に挑戦GB ??私達に挑戦してネ!??(1999年12月17日

* 本格対戦将棋『歩』(2000年2月18日

* ハムスター物語GB+マジハームの魔法少女2002年8月9日

* フェレット物語 ディア・マイ・フェレット2000年4月28日

ゲームボーイアドバンス

* 「アカギ」 ??闘牌伝説/闇に舞い降りた天才??(2006年3月3日

* おしゃれプリンセス2002年5月24日

* おしゃれプリンセス2+動物キャラナビ占い個性心理学2002年12月20日

* おしゃれプリンセス3(2003年8月29日

* おしゃれプリンセス5(2005年7月7日

* かわいいペット!ゲームギャラリー2003年9月26日

* かわいいペット!ゲームギャラリー2(2004年12月17日

* 仔犬といっしょ! ??愛情物語??(2003年8月1日

* 仔犬といっしょ!2(2004年4月9日

* 昆虫の森の大冒険 ??ふしぎな世界の住人達??(2005年8月11日

* 昆虫モンスターバトルスタジアム(2005年5月3日

* 昆虫モンスター・バトルマスター(2005年5月3日

* スーパーチャイニーズ1・2 アドバンス2004年6月24日

* スウィートクッキーパイ2001年12月21日

* スウィートメルヘンケーキ屋さん+動物キャラナビ占い個性心理学2002年11月1日

* ツインシリーズVol.1 めざせデビュー! ファッションデザイナー物語 / かわいいペットゲームギャラリー2(2004年8月12日

* ツインシリーズVol.2 おしゃれプリンセス4 / 恋愛占い大作戦(2004年10月22日

* ツインシリーズVol.3 昆虫モンスター(ムシモン) / スーチャイラビリンス2004年12月10日

* ツインシリーズVol.4 ハムハムモンスターズEX / ファンタジーパズル ハムスター物語魔法迷宮1+2(2004年12月10日

* ツインシリーズVol.5 わんわん名探偵EX / 魔法の国のケーキ屋さん物語2004年12月10日

* ツインシリーズVol.6 わんにゃんアイドル学園 / 仔犬といっしょスペシャル2004年12月10日

* ツインパズル「1.きせかえわんこEX 2.レインボーマジック2」(2004年12月17日

* パズル&探偵コレクション(2003年3月28日

* ハムスター物語2GBA(2001年10月19日

* ハムスター物語3 アドバンス2002年12月24日

* ハムスター物語3EX、4、スペシャル2003年11月28日

* ハムスター物語コレクション(2003年5月23日

* プロ麻雀「兵」GBA2005年8月11日

* 魔女っ子クリームちゃんのごっこシリーズ(1)「わんにゃんアイドル学園」(2003年12月26日

* 魔女っ子クリームちゃんのごっこシリーズ(2)「きせかえエンジェル」(2004年3月25日

* わんわん名探偵2003年12月19日

ニンテンドーDS

* 闘牌伝説アカギDS ??闇に舞い降りた天才??(2007年8月9日

* おしゃれに恋して??(2006年12月14日

2007-10-31

さ、さらに全レスします

「はてなブックマークの白痴どもに全レスするよ」に全レスするニャ

あ、あのう、面白そうなので全く無関係増田ですが全レスします。

増田の人でなくてごごめんなさい。

他人に何かしてもらうより、自分が何かをしたほうがよっぽど簡単で確実だと思うんだけどニャー。

はてブユーザーたちが「白痴」だったら、何を言っても理解されないだろうしニャー。

た、たしかに周囲の状況を憎むよりも自分を変える方が効率がいいという話はよくき、聞きますが、

それはあくまでも自己中心的に陥っているときのための教訓のな、教訓のようなもので、

はてブユーザーを糾弾すべきでないという理由にはならないと思います。

白痴というのもたただの罵倒表現でしょうし。

小前提:俺はお前のIDを知らなかった

結論:お前はつまらない

ってことかニャ? それだと大前提は「俺がIDを知らなかったユーザーはつまらない」にニャるけど、この大前提自体どうなのかニャー。「おもしろい」とか「つまらない」とかは主観的で、一つに決められるものでもニャいと思うけどニャー。

そ、そうですね。いえ、そうですねというか、おもしろいご新規さんがいないとも限らないし、

僕のようにはてダはてブも非公開で利用しているとても面白い人が突然公開して活動し出すことも

あるわkごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんんあし!!!!!!!

確かに証拠があるわけじゃニャいけど、違うなら「違う」ってはっきり言えばいいニャー。ムキになればなるほど「図星だなww」って笑われちゃうニャー。何しろはてブユーザーは「白痴」ですからニャー。

あ、あのう、それ、た、ただの、煽りだと、思う…んですけど。

あ、だ、大丈夫です、す、スネてる感じがかわいいし!

か、かわいくはないかぁ……。

はてブユーザーに「常識」を求めるのかニャ?(「白痴」ニャんでしょ?)それにequinox79さんのコメントの何処に「100文字で適切な指摘はできる」って書いてあるのかニャ? それに「コメントは言論だ」って誰が決めたのかニャ?

ええと、何度もスネるのはかわいくないです…。

ご、ごほん!それか、sれから、equinox79さんのコメント短歌マリオはてブコメント

同列に並べるような書き方ですよね。ぼ、僕個人としもそれはいくらなんでもありえないとおも、

思うし。コメント意見、まとめ、ダジャレ、ネタなどいろいろありますが、元増田さんが

問題にしているのは意見表明などの言論に対してのものだと思います。

政治的立場を確保する」って意味がわからニャいんだけど……まあオレも「白痴」だから仕方ニャいニャー。考えるの面倒ニャー(って考えるのやめてる人に「バカ」って言うのは簡単だけど、ちゃんと考えてもらうには工夫と努力が必要ニャのさ)

お、おそらく政治的立場を確保するというのははてな村内でのお話ではないでしょうか。

考えましょうよ。ちょっとは。

お前らが言論を潰すから、仕方なく匿名でやってるんだよ。気付けよ。

名前出してブログやっててもネガティヴコメントつかない人もいれば、つきまくってても気にしニャいで続けてる厚顔無恥の人(失礼)もいるニャー。そういう人たちと元増田とで何が違うのか考えてみたらいいんじゃニャいかニャー(「俺に考えさせるな」って? 自分で考えニャいのは「白痴」じゃニャいかニャ?)

あ、あのさあ、何回白痴って言うんですか?(ビキビキ)

そ、それはさておきよーく考えましょうよ。

これまではてブ批判したブログがどうなってきたかを。

すべての人にネガコメ気にするなっていうのは、それこそ自己中心的な話につながっていきますよね?

俺はお前のIDを初めて見たけど、知名度のないIDなんて匿名と一緒なんだよ。ばーかばーか

kathewkaさんは2007年3月3日に最初のブックマークをつけてるにゃ(最近はてダも始めたみたいニャ)半年以上同じ名前で発言を続けているのに「匿名と一緒」なんて言えるのかニャ?

うーん。

ぼ、僕も知名度のないID匿名と「ほとんど」変わらないと思います。

IDなんてネット社会における仮面でしかないし。

それが無名であればあるほど、脱ぎ捨てやすくなります。

webなんてもともと汚れてる。ゴミだらけ」とask11さんは書いたけど、そこからどうやって「ask11さんはゴミである」が導けるのかニャ? 「webに何か書く奴はみんなゴミである」というアサンプションがあるのかもしれニャいけど、それだと元増田ゴミにニャっちゃうニャー。

たしかに、そうですね。

ただ、そこにあるアサンプションは「webに〜」ではなく「はてブコメントに〜」

だと思いますけれど。

トラックバック15件もらってたけど、「テンプレ」とか「ネタ」とか言われたり、全然関係ない議論ばっかりニャー。それに、人が注目するのは本質に限らニャい。オレたち「白痴」だから、どうでもいいところにばっか注目してるかもしれニャいよ。

おいいいいいいいいいいいいいいい!!

結局てめええええいつまでスネ続けんだよおおおおお!!!

だから白痴なんだよてめえは!!!!!!!

応援はありがたいけど、ところで、元増田の言いたいことはちゃんと理解されてるかニャ?「理解されてない」んだったら、元増田も「理解しやすいブログ」を書く練習をするといいニャー。甘えは禁物ニャんだよね?

さ、さっきはす、すみません取り乱しました。

あのう、「理解される」のレベルが違うと思うんですけど。

増田が言ってるのは「元記事なしでも、理解してもらえる」で

あああなたが言ってるのは、単に「文章力」の話のように読めます。

お疲れ様ですニャ! そして全レスしたオレもご苦労様ニャ。まあオレのご主人がレスもらえニャかったからってスネて初音ミクばっか聞いてるからオレが代わりに書いてやっただけニャー。あー、やるせねーニャー。

お、お疲れ様でした。

増田の人じゃなくてす、すみません。

あ、そ、それから、もう白痴とか言われたからってうじうじスネないでくださいね。

はてなブックマークの白痴どもに全レスするよ」に全レスするニャ

アホか。俺の側の話をしてるんじゃないんだよ。お前らの話をしてるんだよ。責任ブロガー押し付けるな。

他人に何かしてもらうより、自分が何かをしたほうがよっぽど簡単で確実だと思うんだけどニャー。

はてブユーザーたちが「白痴」だったら、何を言っても理解されないだろうしニャー。

つまらないことしか書けないくせに、何が大喜利だ。俺がお前のIDを今、初めて知ったことが、お前のつまらなさを証明している。

  • 小前提:俺はお前のIDを知らなかった
  • 結論:お前はつまらない

ってことかニャ? それだと大前提は「俺がIDを知らなかったユーザーはつまらない」にニャるけど、この大前提自体どうなのかニャー。「おもしろい」とか「つまらない」とかは主観的で、一つに決められるものでもニャいと思うけどニャー。

すげーな。はてブって本当にアホばっかりなんだな。よくも憶測で断言できるな。すごいな。細木数子なみのインチキ野郎だ。

確かに証拠があるわけじゃニャいけど、違うなら「違う」ってはっきり言えばいいニャー。ムキになればなるほど「図星だなww」って笑われちゃうニャー。何しろはてブユーザーは「白痴」ですからニャー。

はあ?お前馬鹿か?本気で言ってるのか?100文字で、適切な指摘なんかできる訳ないだろ。お前馬鹿だろ。常識で考えろ。お前らのやってることは、単なる放言であり愚痴であり、便所の落書きなんだよ。俳句短歌ゲーム芸術表現だけど、コメントは言論だろ。全然違うだろ。アホすぎる。

はてブユーザーに「常識」を求めるのかニャ?(「白痴」ニャんでしょ?)それにequinox79さんのコメントの何処に「100文字で適切な指摘はできる」って書いてあるのかニャ? それに「コメントは言論だ」って誰が決めたのかニャ?

少しだけいるけど、圧倒的少数。そして彼らは、自分の政治的立場を確保するためにブクマを使っている。

政治的立場を確保する」って意味がわからニャいんだけど……まあオレも「白痴」だから仕方ニャいニャー。考えるの面倒ニャー(って考えるのやめてる人に「バカ」って言うのは簡単だけど、ちゃんと考えてもらうには工夫と努力が必要ニャのさ)

お前らが言論を潰すから、仕方なく匿名でやってるんだよ。気付けよ。

名前出してブログやっててもネガティヴコメントつかない人もいれば、つきまくってても気にしニャいで続けてる厚顔無恥の人(失礼)もいるニャー。そういう人たちと元増田とで何が違うのか考えてみたらいいんじゃニャいかニャー(「俺に考えさせるな」って? 自分で考えニャいのは「白痴」じゃニャいかニャ?)

俺はお前のIDを初めて見たけど、知名度のないIDなんて匿名と一緒なんだよ。ばーかばーか

kathewkaさんは2007年3月3日に最初のブックマークをつけてるにゃ(最近はてダも始めたみたいニャ)半年以上同じ名前で発言を続けているのに「匿名と一緒」なんて言えるのかニャ?

ゴミのくせに喋るな。

webなんてもともと汚れてる。ゴミだらけ」とask11さんは書いたけど、そこからどうやって「ask11さんはゴミである」が導けるのかニャ? 「webに何か書く奴はみんなゴミである」というアサンプションがあるのかもしれニャいけど、それだと元増田ゴミにニャっちゃうニャー。

本当に、こういう表面しか理解できない奴が多いのな。俺の元記事が本質を掴んでるからこそ、注目されたんだろ。文体なんて飾りですよ。

トラックバック15件もらってたけど、「テンプレ」とか「ネタ」とか言われたり、全然関係ない議論ばっかりニャー。それに、人が注目するのは本質に限らニャい。オレたち「白痴」だから、どうでもいいところにばっか注目してるかもしれニャいよ。

そういう甘えがウェブを腐らせるんだよ。努力しろよ。読みやすくて簡潔なブログを書く練習をしろよ。応援してるから。

応援はありがたいけど、ところで、元増田の言いたいことはちゃんと理解されてるかニャ?「理解されてない」んだったら、元増田も「理解しやすいブログ」を書く練習をするといいニャー。甘えは禁物ニャんだよね?

こんな自明なことを、いちいち俺に書かせるな。白痴どもが。

お疲れ様ですニャ! そして全レスしたオレもご苦労様ニャ。まあオレのご主人がレスもらえニャかったからってスネて初音ミクばっか聞いてるからオレが代わりに書いてやっただけニャー。あー、やるせねーニャー。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん