「知恵」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 知恵とは

2008-10-31

さては冬か

ちょっと寒くなっただけで、ちょっとひもじくなっただけで、アンニュイメランコリックセンチメンタルな気分になる。鍋食べたい。なべたい。

毎年この季節、ファースト冷え込みを肌に感じる度、「何故我が家にははんちゃとたんぜんが無いんだ!」って憤りを感じて、はんちゃたんぜんの購入を検討するんだけど、毎年思った以上に手を出しづらい値段に愕然として、「まあ暖房器具がおこたオンリーでも過ごせるくらいあったかいとこに住んでるんだから、無きゃ無いで何とかなるよね…去年も何とかしたんだし…」とか何とかつぶやいて、ネット通販のタブを閉じる。今年は検索すらしてない。憤った直後に諦めた。

関東あったかいよね。今寒いけど。関東比較的あったかいよね、今寒いけど。関東半端にあったかいよね。今寒いけど。

数ヶ月前、はんちゃとたんぜん含めた冬の防寒方法について、関東っ子の夫と語り合った。あちら側は冷めてた。しみでだ。こちら側は無駄に熱かった。普段から大体そんな構図だけど、いつも以上に温度差が激しかった。何か最後ら辺では逆上した私が「しみどーふは!そっちのゆーところのこーやどーふは!さむさなくしてはつくれないとーふなんだ!」とか「アイスボックスクッキーだってつくれるんだ!しかもおいしーんだ!」とか変な方向に力説かましてた。寒い話は熱くなる。生活の知恵由来なのかもしれないけど、それはそれとして思い出しごめんなさい。

ユニクロ行ったら売ってるかなあ、はんちゃ。これ打ってるうちにまたヒートアップしてきたせいか、もしくは逆に落ち着いたせいか、フリース買えばそれでいいような気もしてきた。それとは別腹でなべたい。

2008-10-29

いい加減非モテ鯛男勘違いしている奴うぜぇ 鯛男じゃないし

あのさ、自称「非モテ」に訊くけど、結局どうしたいの?。自分を変えたいの?。モテてたいの?。現実彼女欲しいの?。人気者になりたいの?。

それとも自分は変わらず、周囲の理解を得たいの?。差別を無くして、イケメンと平等に扱われたいの?。すなわち、モテたい、ってこと?。

ち が う だ ろ 。それは。

非モテに必要なのは「非モテ特権」で「イケメンと平等」は論外シナリオなんだが。

で、そこらへんの「リアル非モテ事情」を理解してもらった上で、どうしたい訳?。モテ方を知りたい訳?。

まーた 勘 違 い 野 郎 が

苦笑がとまらんよ実際。

なにその浅知恵はさあ?

現時点で自称「非モテ」が抱えてるマイノリティプロブレムは

ニチギンの金利の過度強化に伴う金回りの弱体化、

コミュニケーションスキルの低さ、そして何より自称「非モテ」自身がおっぱいに対して今ひとつ感覚的なものを掴めていない、そういう事だと思うのよ、私は。

それを踏まえた上で投稿ボタン押してるの?

押してるんだよね?押してると解釈していいよね?ね?ね?

まあ、そうじゃなきゃ・・ねぇ、その発言は・・・・

ちょっと本当に浅すぎるんじゃないのって思うよね(苦笑

女の「非モテ」話してみようか。

だから貴君のそういうとこがうざがられるって

言ってんのよ。まじで喪女板に帰れよ、貴君は。

能町みね子の「モテない系」を引き合いに出す時点で、貴君が

ワークライフバランスを視野に入れずに会話しているのが分かるよ。

浅い、底が浅い、あまりに浅すぎる。

だから「漏れ脳内彼女で十分!」と言っているような非モテ男が、地団駄踏んで現実モテを敵視する心理が、皮肉じゃなくて本当に理解できないんだよ。教えてよ。なんで知りたいのか、自分でも良くわかんないけど。

わ ら わ せ る な 。アフォが。

そもそも増田に書く段階でここを人力検索と同一視してるのか

単なるつりなのかこちらが判断できない時点でお前そうとう痛いよ。

そのへんの自覚はさ?お前さ?

非モテを語る以前の問題で、ちゃんとガッコー行ってる???

なんつーかもう苦笑がとまらんよ。

そういうわけよ。相手する価値無し!以上。

http://anond.hatelabo.jp/20081029212342

2008-10-28

http://anond.hatelabo.jp/20081028203740

これ、男として申し上げますが、ときどきあります。サイズ的にあわない。痛すぎて耐えられない。書いておられるのを読むと前の男性の時も痛みを感じたことがあったとのことなので、増田さんのモノそのものが小さ目サイズなんだと思います。十分ありうることですよ。対処法として考えられるのは。

1、子供を生む

たまに子供生んでからセックスがよくなったって女性はいます。膣は伸縮自在だからといっても、慣れもあれば限界もあるので物理的に拡張するのは方法として悪くない。といっても、若くないそうだし子づくりそのものがつらいわけで。

2、前戯

大事なことは女性のモノをしっかり濡らすことです。旦那に要求するのは気がひけるかもしれないけれど、しっかりあそこを舐めてもらって、かつあなたにとってどこが気持ちいいか、お二人で探ってください。

注意点としては、AVなんかで指をいれて刺激する場面が必ずありますけど、素人が下手にやると膣を傷つけたりしてかえって危険です。素人の私は指を入れるとしても乱暴にならないように気をつけてるし、そもそも万が一女性の体が傷つくのが怖くて指は入れない。指技がうまけりゃまだしも素人が下手に指を突っ込んで痛くて困るんだと訴える女の子の話を、私はたくさん聞いてます。

3、ローションの使用

濡れないとかきついとか痛いとか、そんな時にはローションです。恥でもなんでもありません。ローションを使ってください。そういうお店には普通に売ってるし、セックス用のものでなくても、それっぽいもので身体に無害のものならなんでもいいのです。

挿入後もおそらくつらいでしょうから、もうこれは少しずつご自分たちで工夫して慣れていくしかないんじゃないでしょうか。

最後に。あんまり言いたくないけれど、物理的にサイズが合わないのを解決するのはほんとはちょっと難しいんです。つらいのを辛抱してるうちに体が傷ついたら元も子もないし。そういう相手を選んでしまったんだと、あきらめも肝心かもしれません。入れることも大事だけど、ようはコミュニケーション愛情表現です。挿入だけがセックスなのでは、決してありません。あまり深刻に考えずに、知恵と工夫を持っておおらかに構えましょうよ。

子どもの寝たふりを見破る方法-小さい子限定

少し知恵がつくと、夜「寝ろ!」と親が言っても寝室で子どもは寝たふりをする訳ですが、簡単に見破る方法があります。

寝たふりしている子どもに向かってこう言う。

貴様ッ!寝たふりしているな!」(適宜ウケそうな台詞に変えてください)

寝たふりをしていると笑い始めます。

本当に寝ていると、しーんと寝息のみ。

そして、この技のすごいところは、子どもからすると寝たふりかどうか親は百発百中しているという認識になることです。

本当に寝ているときに「貴様ッ!寝たふりしているな!」と言っても、ハズレてる訳ですが、子どもには聞こえてませんので。

なぜこの方法に気づいたかというと、「寝たふりしてんじゃねぇよ」と親に言われてもしーんと黙っていたら、「なんだ、本当に寝ているのか」と俺の親が言ったからだけど。

やっぱ親ってすげーな。

2008-10-27

「「1ヶ月間だけ、思い切りがんば」ったその後」のその後

「1ヶ月間だけ、思い切りがんば」ったその後

http://anond.hatelabo.jp/20081025110907

を書いた増田です。

いろいろ反応くれてありがとう

はてなブックマーク - 「1ヶ月間だけ、思い切りがんば」ったその後

http://b.hatena.ne.jp/entry/http://anond.hatelabo.jp/20081025110907

大切なのは「一ヶ月思い切り頑張る」事じゃない

http://d.hatena.ne.jp/ululun/20081027/1225061832

はてなブックマーク - 大切なのは「一ヶ月思い切り頑張る」事じゃない - 煩悩是道場

http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/ululun/20081027/1225061832

(まこれはululunさんへの反応だけどね)

id:ululunさん

頑張る事は良いことだけれども、頑張る事自体が目的じゃないし、目的化も出来ない。

勇気」が持続しないのは、勇気を持続させる事自体が目的化しているから。

何故「勇気」が必要なのか。勇気を持とうとするのは何故なのか。

自分はどうなりたいのか。

そうした具体的な事を。なるべく広く高い視野から考えると良いんじゃねえの?

正論

かつ、「なるべく広く高い視野から考え」れる人はたぶん自己啓発なんていらないよね。

id:kokoroshaさん

勇気をもらうのではなく、知恵をもらうというスタンスがいいかと思う。勇気は持続しないし…

知恵をもらうというスタンス」をとれる人もたぶん本当には自己啓発なんていらないよね。

すがりつくようにしてしか、自分を賭けるようにしてしか、自己啓発はおそらく意味がないし、

だからこそ、啓発しそこなったときに、自己をえぐるような副作用もある。

id:y_arimさん

これって、額面通り受け取ったやつがメタメッセージを読み取れずバカを見る問題なんじゃないの?

メタメッセージくらい読み取れよバカといいたいのか、メタメッセージの問題性について語っているのかはわかんないけど

有村さんには、「メタメッセージを読み取れ」ない「バカ」を全力で擁護してほしいとおもう。

さて、わたしが知りたかったところの、

グリさんのエントリに(メタではなく)ベタに心を動かされたその後について書いているのは

id:Blue-Periodさんくらいだね。

印刷もしてない。この記事自体は、素で良いエントリだと思ったのだがなぁ。。。>『いまも机の前に印刷して張ってあるのか?』


そういう意味では、ベタに心を動かされた人たちのほとんどはその後について沈黙している(単に届いてないだけだとおもうけど)。

この沈黙に、なんというか、自己啓発の抱える闇があるような気がするし、恐ろしい感じがするんだよね。

みなさんはどう思いますか?

2008-10-26

http://anond.hatelabo.jp/20081026104612

落ち着いてリンクを辿ってもらえば分かると思うけど、もともとこの話はリア充になりたいって言ってる中学生http://anond.hatelabo.jp/20081024190418)に向けて書いたものだからさ。他人と自分を比較して劣等感感じて行動できないでいる人のための薬にはならないかもね。と前置きしたところで各論に入るよ。

自己陶酔はたいていの人の恋愛にとって悪手だ

うむ。そういう自己陶酔を非難する意見は多いな。

たいがい増田で「非モテ男と付き合ったけどろくでもないからすぐに別れた」という女性エントリが上げられ、

それについてシロクマ先生非モテ批判的な論評を加えるという構図。

シロクマ先生がどうとかは知らん話だが、彼女と一緒にいるのに彼女を愛することなく「おれカッコイイ」してるやつは彼女に非難されても文句言えなくないか?あなたが興味があるのは私じゃなくてあなたなのね!ってさ。自分のオナニーに他人をつき合わせて、なお相手に満足感を与えようとするなら、ふつうに人を愛するよりずっと高度な魅力やテクニックが要ると思うぞ。

気持ちが舞い上がるのは誰もが通る道で避難されるべきものではない

非モテの特徴に「初めて異性と付き合って気分が舞い上がる」というのが付け加えられる日は近いな。

そして、非モテと思われたくなければ女と付き合っても何も感じるなよと。

「初めて異性と付き合って気分が舞い上がる」のはヒモテの特徴じゃない。恋愛初心者全般にありがちなことだ。誰もが避けては通れない甘酸っぱい道のりだ。これは非難されるべきことじゃない。誰でも最初はつたないんだ。それを隠そうとしたって隠しきれるもんじゃない。でも経験をつめば、その気持ちを外見上抑えることができるようになる。気持ちは燃え上がっていてもいいんだ。でも、それで自分の行動を制御できなくなって彼女を含めた周囲の人に不快感を与えてはだめだ。熱い気持ちはそのままに、愛情の表現方法を洗練させるんだ。

空気世間体から身を守るために彼女を作るって、彼女をモノかなにかと勘違いしてないか?

恋人がいないという理由で「空気世間体」からバッシングされる可能性をあらかじめ封じるくらいの知恵は必要だろう。

そんなことのために人をダシに使ってはいけないとおれは思うよ。そんな理由で付き合っていることを彼女が知ったら悲しむだろ。彼女をモノか何かと勘違いしていないか?

恋愛コミュ能力人間性を測る「重大な」基準だと思ってるのは、たぶん誰よりもまずあなた(人は思ったほど人のことを気にしちゃいない)

恋愛が「コミュニケーション能力」や「人間性」を判断・評価する重大な基準とされている現実がある以上、

恋愛と「他人や社会からの目」は切り離すことができない。

切り離せるとか切り離せないとか、それを決めるのは社会じゃなくて自分自身だと思うよ。いいじゃないか。彼女がいなくても。何の不都合がある?彼女がいないと評価が落ちるって、具体的には何が起きるんだ?給料下がるのか?友達に見下されるのか?なんにせよ、自分がいま彼女はいなくても構わないんだと思っているなら、そんなのどうでもいいことだ。あなたの周りの人だって隣人に彼女がいるかどうかなんて(あなたほどには)たいして気にも留めてないと思うよ。

あとさ。そもそも、彼女がいないからコミュ能力が足りないだの、人間性がおかしいだのいうやつがいるなら、そういうやつの人間性こそ、おれは疑う。そんなことで人の価値を判断するやつらと付き合っていて楽しいか?もっと気持ちのいい連中と付き合ったほうがいいだろ。

自分なりの成功基準があることは幸せの前提だ

これは繰り返しになる(http://anond.hatelabo.jp/20081025204939)けど、他人や社会が認める価値観に従うことが自分の幸せではないんだよ。自分なりのリア充の基準に沿って生きられないなら、いつまでもリア充にはなれない。

おれのいうリア充ってのは、他人と比較していかに自分が幸せかということではないんだ。自分なりの成功の基準をもってそれに従って生きる人がリア充なのだとおれは定義する。自分の人生は自分だけのゲームだろ。なぜ自分の人生を人が作ったゲームルールで遊ばなきゃならん?自分がワクワクするルール、傍らの誰かと一緒に幸せになるための自分なりのルール、そういうルールを自分で決めて楽しめるやつがリア充だ。

http://anond.hatelabo.jp/20081026071629

誰かとはじめて付き合えたということは、

「異性から必要とされる自分」として自分に自信をもたらすから、

それで一時的には幸せを感じるかもしれない。鏡に映る自分にうぬぼれる自己陶酔だね。

うむ。そういう自己陶酔を非難する意見は多いな。

たいがい増田で「非モテ男と付き合ったけどろくでもないからすぐに別れた」という女性エントリが上げられ、

それについてシロクマ先生非モテ批判的な論評を加えるという構図。

非モテの特徴に「初めて異性と付き合って気分が舞い上がる」というのが付け加えられる日は近いな。

そして、非モテと思われたくなければ女と付き合っても何も感じるなよと。

担保として恋人を見つけるという行動は、「空気世間体のための行動」だよね?

恋人がいないという理由で「空気世間体」からバッシングされる可能性をあらかじめ封じるくらいの知恵は必要だろう。

彼女として付き合ってくれる人をきちんと愛することが幸せなのだよ。

それが恋愛醍醐味だし、リアルで充実するということの一側面だ。

たった一人とでもそういう経験ができたなら、モテるかどうかで悩まなくなると思う。

もはや恋愛とは単なる個人的な行為ではない。

恋愛が「コミュニケーション能力」や「人間性」を判断・評価する重大な基準とされている現実がある以上、

恋愛と「他人や社会からの目」は切り離すことができない。

彼女として付き合ってくれる人をきちんと愛することが幸せなのだよ」という意見は、

恋愛(やコミュニケーション能力)を理由に第三者から非難されたことのない、リア充的な、勝ち組論理に過ぎない。

非モテの言い分としての恋愛放棄すら認めないというのか。

2008-10-25

お勧めの本を教えてください

今さっきトーマス・マンの「魔の山」を読もうと思って2ページくらい読んだんですが、ふと思い立って皆の知恵(というか経験?)を借りてみようと思った次第です。

好きなのは「文学」、ジャンル恋愛でも戦争でも大丈夫

とりあえず、今まで読んで面白かったのは

トルストイアンナ・カレーニナ

ヘミングウェイ「誰がために鐘はなる」

スタンダール「赤と黒」

チェーホフ「退屈な話」

等々

自分の分析では、「登場人物一人称小説なら主人公の)の心理描写が丁寧で、ストレート」なものが好き。

で、「登場人物の考えがいまいちわからない」ものが苦手。たとえば、カフカカミュ、など(あくまで個人の趣味の問題で別にけなしてるわけではないです)

あと、どうも「あまりにも細かいことについて掘り下げる日本小説」も苦手。「暗夜航路」がだめでした。(あくまで(以下略))

あ、ドストエフスキーシェイクスピアホメロス、以外でお願いします。既読が多いので。新しい人とか作品が知りたいのです。

です。こんな私にお勧めありませんか?奇特な方、ご教授ください。作品名だけじゃなくて一言何かあるとさらにありがたいです。注文が多くてごめんなさい。

2008-10-24

ゆとりって一言で馬鹿にできるような気がするけど

でも、小学校でもっともらしく水伝教えてたのはゆとり世代よりはるか以前の先生たちなわけで。今よりいい教育をうけていたはずなのにこれでは、実は古い教育を受けた世代のほうがゆとり脳以下になっているんじゃないか。我々含めて。でないと、説明がつかない。

医療ミスがおこるとリソース不足を指摘せずに精神力知恵を絞れみたいな議論になるのと同じで、教育だって本当はとうにリソース不足に陥っているのに、学校先生公務員だからみたいな感じで批判し続けた結果、こんなことになってるんじゃないか。

これで、本当にゆとり世代ゆとりといってバカにできるのだろうか。科学者たちはエセ科学をせせら笑うけど、人文学にだってウソ欺瞞エセ真理がはびこっているのに、なんとも言わない。言わない理由も分かるけど、でもそれで本当にいいのだろうか。なんか違うんじゃないか。

本当にゆとり世代をぼくたちはバカにできるんだろうか。

2008-10-23

プロジェクト停止―マネージャにもっと連携

 大都会システム開発に、ぽっかりと大きな穴が開いているようだ。

 東京都内で、バグの多すぎる納期間近の360人月プロジェクトが七つの外注候補に緊急要請を断られた。約1時間15分後に官公庁に運ばれてサービスインしたものの、3日後にデータベースまわりのバグで動作停止となった。

 同じようなことが一昨年、奈良県でもあった。バージョンアップ中のバックエンドシステムが動作不良になり、デバッグが必要になったが、隣の大阪府も含めて19の外注に受け入れを断られ、やはりDBバグで動作停止なった。

 背景には、全国的なプログラマ不足がある。急な開発を受け入れる余力が、ITベンダに乏しくなっているのだ。

 それにしても、ITベンダがたくさんあるはずの東京で、と驚いた人も多かったのではないか。厳しい条件の中でも、なんとか開発をやり遂げる態勢をつくるにはどうすればいいのか。今回起きたことを点検し、今後のために生かさなければならない。

 動作停止したプロジェクト仕様上の曖昧な部分や契約面での不透明な箇所があった。元請けベンダの手に負えないことから、下流工程での受け入れ先を探した。

 最初に連絡したのは、危険の大きい開発案件に24時間対応するために都内に9カ所あると言われているベンチャー系開発企業の一つ、○○だ。

 ところが、○○では中堅社員の過労による退職のため、7月からは週末や休日の開発要員は1人になり、急な開発の受け入れが原則としてできなくなっていた。

 この日は土曜日だった。1人だけのプログラマは受け入れを断り、他の開発企業を紹介したという。紹介した企業にも「COBOLを書ける人間がいない」などの理由で次々に断られ、○○は2度目の依頼で退職者を呼び出して対応した。

 ベンチャー系開発企業は最後のとりでだ。そこが役割を果たせないようでは心もとない。プログラマ不足という事情があるにしても、東京都には急な仕様変更に備える態勢づくりにさらに努力してもらいたい。

 いくつもの企業で受け入れを断られた背景には、都市圏ならではの要因もある。地方と違って開発企業が多いため、ほかで受け入れてくれると考えがちなのだ。

 そうした考えが、危険プロジェクトに備えるSI業界ネットワークが必ずしも十分には機能しないことにつながる。マネージャ同士でもっと緊密に連絡を取り合うことに加え、ネットワークの中で使い勝手の良い外注先を探す司令塔のような存在をつくることも考えたい。

 もう一つ大切なことは、全く別々に運用されている元請けと下請けの連携を強めることだ。元請けで開発が進まないときは、とりあえず下請けを投入する。そうした柔軟な発想が必要だ。

 プログラマ不足を解消する努力はむろん大切だが、SI業界マネージャの間で連携知恵を絞ることはすぐにでもできる。

http://www.asahi.com/paper/editorial20081023.html#Edit1

http://d.hatena.ne.jp/finalvent/20081023/1224721241

http://anond.hatelabo.jp/20081021235211

え、要求水準下げることって、ネガティブなことなの?

この世の中、思い通りにならないことばかりだし、苦しみや絶望連続である。そんなどうしようもない世の中を、とりあえず生き続けているだけで十分にすごいことで、うまくいかなくて当然だ、と。

えーと、ネガティブ思考って、ねたんだりそねんだり何かのせいにしたりしないかなぁ。「うまくいかなくて当然」って形で要求水準を下げるなり、過酷な現状を受け入れるなり、できている時点で、ネガティブ云々とは違うように思う。ブクマコメントにもあったけど、仏教的な生きる知恵として実用的だと思う。

言い換えると、「要求水準下げて、気持ち落ち着いたところで、考える力を取り戻そう」って提案じゃないのかなぁ。


私の中では、上記のように別れています。ネガポジに関して。問題にぶつかった時に、性格が明るくても暗くても前向きでも後ろ向きでもとにかく解決できるなら、考える力が働いていると思います。だから、ポジティブに含めていいかなと。

一方、問題にぶつかって、解決できなくて、解決できないこと(今は手札がないこと)を受け入れて「保留」にして、他の問題にとりくめるなら別なんだけど、解決できない上に、堂々巡りしてしまうズブズブ感はネガティブに分類できるんじゃないかなぁ。

以上、びっくりしたので、感想書きました。

ミラーリングリンク

匿名ダイアリー内で完結した方が読みやすい方もいるみたいなので、blogだけでなく、匿名ダイアリーも利用します。

2008-10-17

痴漢冤罪について女の浅知恵で考えてみた

一年前にも痴漢冤罪の話が出てて、こういうことを書いた増田です。

痴漢冤罪談義を読んで思った

  • 痴漢にあったときは慎重に、決してなんかのはずみであたったわけでなく、明らかに意図的に何度もしてくることを確認してから、行動に出るかどうか決めよう。
  • 意図的かどうか迷う程度なら、行動に出るのは止めよう。
  • つか、突き出しただけで1人の人間人生が狂うなんて、こっちとしても怖いよ。そんな責任負いきれないよ(相手が犯罪者でも)。もっと軽微な処分てないの?泣き寝入りor人生が狂うの2択しかないの?人生狂わせるなんて望んでなくて、ただ再犯を防止したいだけなんだけど。
  • 上の責任を考えたら本当は一切の行動を放棄したいところだけど、それでは痴漢のやりたい放題になってしまうので、再犯防止のためには声をあげざるを得ない。安心して声をあげられるよう、警察司法がしっかり判断して欲しい(被害者の声をうのみにするのではなく、客観的な調査をする)。
  • 警察司法には、極端でない中間の処分を望みます。
  • 冤罪と思われる案件を目にしたら、積極的に証言しよう。

社会して、一体どうして行くのがいいんだろう。

痴漢は、被害者の訴えだけで罪が決まってしまうことが問題なんだよね。また、そのような現状では、たとえ冤罪の事例が多かろうが少なかろうが、可能性があるだけで不安だと。こういう理解でいいのかな。それはおかしい。男性が声をあげにくいなら女性が訴えていかないと。

まずは、警察による調査をより厳密にすることを求めるべきだと思う。繊維の照合とか、今は手段がないわけじゃないよね。繊維どころか手の脂レベルで分析出来ると思うよ。そういった物証が出なかったら無罪とする。嫌疑がかかっているだけの段階では犯人扱いせず、参考人して扱う。ただし、証拠の採取を拒否することは出来ない(そのときに採取しないと意味が無い性質のものなので、ここは協力してもらう)。

また、痴漢に関する案件は、今の社会性犯罪に対する意識を鑑みて、嫌疑がかかっているだけの段階ではプライベート扱いとし、情報漏れないようにする。会社遅刻するといった問題は、事故の目撃者になったので証言のため遅れると連絡する。警察も対外的にはそのように扱う。

増田が言ってたように、監視カメラとかも導入したらいいと思う。ただし人間の目線以上で。下から撮らない限り判別出来ない例も多いだろうけど、他の手段と合わせて判断する材料のひとつとして導入したらいい。

物証がなければ罪にしないことにした場合、逆にそこを知り尽くして物証が出ないように細工した悪質な痴漢蔓延する可能性がある。その可能性を考えて、嫌疑がかかった人はデータベースに登録しておき、再犯を繰り返した場合に罪が確定することにしたらどうだろう。性犯罪の点数制。もちろん同時に痴漢を訴えた方もデータベースに登録しておいて、あまりにもおかしな訴えばかりする(物証が出ない訴え続出、特定の男性を陥れようとする)人物を記録して警察はこれを参考にする。これなら、男性諸氏が心配する示談金目当てや面白半分で訴える女性対策になる。

あとそういう悪質な例を取り締まる囮捜査ばんばんやったらいい。

でもそんな悪質な例は少数で、大抵の出来心痴漢および痴漢被害狂言は、ちょっと面倒な取調べと証拠採取に付き合わせるだけで充分抑止力になると思うよ。

インスパイア元:http://anond.hatelabo.jp/20081017211039

2008-10-16

もう見て無いかもしれないけど。

http://anond.hatelabo.jp/20081015184850

 元書き込みから、レス2回読んできて、あんまり、私と似てるんで、アドバイスしたくなった。

 ほかのレス全部読んだわけじゃないから重複したらごめんな。

 私は昔「あんたなんか大嫌い!」と言われて「え? どんなところが?」と聞き返し、顔を真赤にした相手から「そういうところが!」と言われたことがある。

 相手と感情のやり取りが出来てないんだ。言葉には情報のやり取りをするという役割のほかに、情緒のやり取りをするって面があるよね?

 結婚したことがあるなら知ってるはずだ。

 「今日、猫が大股おっぴろげて寝てたんだよ。不用心だよね。小動物のくせに(笑)

 「あはは、そりゃあ不用心だなあ」

 こういう何気ない日常会話。目の前にその相手が居なければ、わざわざ言おうとも思わない。なんの情報もない会話。そういうモノを積み重ねていける場所が「ホーム」だよね。

 感情のやり取りが出来ない相手から、「正論正論」で押されると息苦しいんだよ。

 「あんたなんか大嫌い!」って言ってきたら、「なにー!、あたしが何したっていうんだよ!」とケンカを買えば、「これこれ、こういうことをしたじゃんか!」と返ってくるかも知れないし、相手が冷静になって「いや、特に何ってわけじゃ……」と口ごもるかも知れないけど、感情のやり取りは出来るんだよね。

 なんつーか、相手と同じ目線でモノを言うってーか。

 今、元増田は相手を見下した目線でモノ言ってるよ。

 で、自分じゃ、それに気づいてない。

 それとここね↓

 野良研究者年収800万円なんて正直なところ何も約束されていないレベルだよ。

 うん。そうなんだろう。

 でも、世間には年収200万って人だってたくさん居るんだよ。単純に考えれば4倍年収あったら、1年分の年収で4年暮らせるんだからさ。10年勤めれば40年暮らせて年金もらえる歳になっちゃうよね。つまり、年収200万の人から見れば、その気になれば30年遊んで暮らせるんだなあってイメージするわけさ。年収800万って。実際には年収多ければ、それだけ支出も多くなって、そうはならないんだけどさ。でも、パッと見たくさん稼いでるなってのが、ごくごく普通の印象なわけさ。この年収して稼いでるように見えるのは当たり前だっていうバランス感覚がないんだ。

 例えば、私の知ってる例でいうと。Aさんが「うち貧乏なの」って言うから、どんな風なのか突っ込んでみたら「百万円のソファーを夫が買ってくれないの」とか……。Bさんが「うち貧乏だ」って言うから聞いてみたら「グラム1200円の肉なんて正月しか買えないの」って……。どこが貧乏だっ。と内心思いつつ。バランス感覚の無い人達だなあと思ったし、そういう人達には近寄りたくない。

 とにかく、他人と感情の交歓をすること。

 自分が他人からどう見えるか、よく考えて今よりもっと謙虚に振る舞うこと。

 頭良さそうだから(この場合、勉強が出来るかどうかとは関係なく、知恵を使えるかどうかって問題ね)、出来ると思う。がんば。

2008-10-04

磨き上げることの美しさ―時計詐欺に思う―

少し前、詐欺の被害にあいそうになりました。

てくてくと帰宅途中、乗用車がすぅと近づいてきて、助手席の男から呼び止められたのです。

「すみません、ちょっといいですか。」

道を尋ねてくるかと思ったら、違いました。

今日展示会があったのですが、一寸商品が余ってしまったので見てください。」

箱入りの、何となく高そうな腕時計を窓から差し出します。

「怪しい者ではありません、こういう会社に勤めていまして。」

名刺まで見せてくれます。

「このまま会社に帰ると怒られてしまいますので、貰って頂けませんか。」

なかなか丁重な言葉遣いです。

「本当は40万円ほどするんですけど、これもご縁ですし、どうぞどうぞ。」

物腰も柔らかく如才無いので、思わず手に取ってしまいました。

でも腕時計をする習慣は無いし、第一自分は格好いい系よりはむしろかわいい系なので高級腕時計が似合うとも思えません。言わば猫に小判です。

「ただあの、飲み代くらい頂ければ結構ですので」

飲み代というと数千円から1万円くらい出せばいいのかなぁと思いつつ、本当に使うかどうかわからないのでまぁいいですと言うと、窓を閉めて行ってしまいました。

変なことがあるものだと思ってしばらく心に引っかかっていたのですが、ふと思い立ってネットで検索してみたところ、詐欺の一種でした。「時計詐欺」「時計あげる詐欺」などと言うそうです。

つらつら考えてみると、種々の点でとても良くできたシナリオです。

1)40万円という「定価」が最初に提示されているので、出さなければいけない金額はほんの少しに思えてしまいます。

2)しかも、こちらから出す金額については「飲み代」という幅のあるものなので、具体的な金額を相手から言われるよりは自分で決めたかのように錯覚します。

3)「助けてください」というメッセージも込められているので、あたかも善行を施しているかのように思えてきます。

さらにディテールまで考えると、

4)きっちりとしたスーツを着こなしており、なるほど展示会帰りなのだろうと思われました。

5)名刺というアイテムも真っ当さを演出しているようです。

6)お金のことは後出しです。「これあげる」と言われると手に取ってしまいます。

7)「展示会」用だったのですから、本人が使用していたなどの中古品ではない筈です。新品に決まっているというメッセージも込められているようです。

時計に興味があったら引っかかっていたことでしょう。僥倖とばかり1万円は差出していたかもしれません。

このような手法は、最初に思いついた人から連綿と受け継がれ、磨かれてきたのでしょう。恐らくシナリオヴァリエーションも相当数あり、自分なりの工夫を加えながら、より成功率の高い方法が編み出されてきたに違いありません。

人の知恵なるものの豊かさに感服してしまいました。

2008-10-01

anond:20081001115315

中島岳志が「日本若者は、インド貧困層に比べれば恵まれてる。甘えるな」って意見に、インド研究者として反論してるな。

確かに、インド貧困層は貧しいが、貧しいなりに人的ネットワークができて、支えあって生きているそうだ。

中島岳志という人のことは知らんが、その人の言葉を聞いただけで、それを額面どおり受け取っていいの?

自分はインドの比較的貧困層の村など回ってきたが、生活レベルとしては…日本人じゃ考えられないよ?

質的なものが満たされてなくても精神的なものが満たされていればいい?

日本の快適な屋内でそんなこといってもねぇ。

ワーキングプア屋根のある、少なくとも網戸のある「家」に住めるんだろ?

いちおう、橋元さんじゃないんだから。

精神的な支えが物質的な生活のヒドさより凄い? バカいっちゃいけない。

インド人が言うならアリだけど、日本人が屋内でのうのうと語る話じゃない。

ただ、インド子供たちの笑顔はとても眩しくてまた楽しかったけどな。何も知らない農村女性たちも。

けど、変な知恵のついた男はタチが悪い。

ま、日本ワープアだっていい笑顔ができるやつはいるさ。

ただ、いい年の男が多いからな。笑顔の見せ方も忘れてしまったんだろう。

それに比べると、日本若者人間関係まで喪失して、孤独で不安な生活をしている。社会的排除ってヤツだな。

人間関係喪失ワーキングプアとは別問題な気がする。

余裕がなくなった結果、そうなる人は増えると思うが。

ワーキングプアになったから人間関係喪失した?

ワーキングプアになったのは行政が悪い?

他人に自分の人生責任押し付けちゃ這い上がれないよ。

這い上がれる社会体制かはともかくとして。

2008-09-25

http://anond.hatelabo.jp/20080918003209

http://anond.hatelabo.jp/20080924231121

100万ぐらい借金あったけど普通に1年で返済したよ。正社員だからってのもあるかもしれんが。

もともと、大本の借金した理由が尋常ではないので、はっきりいうが、その借金尋常ではない。ふつう、ありえない。

ないことはないが、そんな額の損害が発生するのはもともとの報酬もそれなりにでかい時。でも、そんなわけない。だったら、仕事2件受けていればもう1件のほうで返せるはず。これ1件しかない?それリスクとり過ぎ。

ということは、尋常契約じゃなかったということ。

ようするに、そんな仕事を選んだ彼の責任がそもそも大きい。仕事バクチじゃないんだから。

もっとまともな仕事に就かせる事をお勧めする。

50万なら派遣仕事でも返せる金額。

絶対にやっちゃいけないのが、増田お金を貸すこと。これをやると、彼が自分の責任を自分で取らなかったという負い目を作ってしまい、また繰り返す。自分で返す手助けをすること。これなら、次は同じ失敗をしなくなる。お金を貸すことは自分も相手も泥沼に突き落とす事だと理解しましょう。お金を貸さないのが相手のためなのです。

どうしても支払えないなら、自己破産させろ。風俗堕ちるよりまし。増田の状況見て、風俗行ったら、二人ともいまより悪化するタイプ

自己破産するなら、弁護師にたよるまえに、地方裁判所無料相談コーナーへ行け。時間限定だが自分だけで自己破産する方法を教えてくれる。それで、自分ではできないと思ったら弁護士に頼れ。場合によっては司法書士にたよるだけでもOK.とにかく、相談する。これが重要

次に、自己破産しないなら、派遣仕事探せ。安くても良いから楽なやつ。3年続けられそうなものを選べ。そしてどんな辛いことがあっても辞めさせるな。辞めるな。派遣が辛いなら、まかない付きのバイトとかでも可。とにかく、継続的に働けるまっとうな仕事を探せ。

借金は、まず、銀行をあたれ、困ってるのはお前だ。銀行は貸すほうだ。全部の銀行に1件1件お願いに行く気持ちで融資相談に行け。ただし、同時に複数回るな。1件回ってダメが確定したら次へ行け。理由はいろいろあるが、そうしたほうがよい。最初はでかい銀行から行ってみろ。ないせ金利がぜんぜんちがう。とにかく、金利の安いところから探せ。

そして、必ず返済を怠るな。毎月2万ぐらい返済をコツコツ続けろ。

いまサラ金からなら、銀行に借り替えるだけでもだいぶ楽になるはず。派遣仕事を続けられてればそのうち、銀行に駆りかえられるはず。金利のことを考えてすこしでも、金利の安いところで、銀行のようなところから借りたほうがよい。

絶対ダメなのはカードローンで限度額が高いやつ。50万の借金がいつのまにか数百万に膨れ上がる。絶対ダメ。最初に借りたらそれ以上の額は借りない。これが守れないならその瞬間自己破産の方がマシ。借金は膨れ上がるからね。

いまサラ金だとすると、返済のためにさらに借金抱えて雪だるまというのが最悪。それだけは、監視して管理すべき。

あと、酒を飲むな。徐々に辞めろ。一気に辞めるな失敗するから。今日1日5杯なら来月は4杯とかそういうペースで1日1杯まで減らせ。

とにかく、収入が安定すれば、貧しいながらも暮らしていけるという事がわかって、将来への不安が少し消えて、安定するはず。

あのな、あせるな一気に解決しようとするな失敗するから。すこしづつ 問題を10分割 20分割してちいさくちいさく問題をして、小さな問題を1つづつクリアーしていけ。

金利とか、銀行とかわかんなければ、また、相談しろ。どっかの増田が答えてくれるはず。

とにかく、困ったときに必要なのは、いろんな人に相談すること。早急に解決しようとしないこと。

つらいとおもうけど、Good Luck. 知恵ぐらいはエントリーに気がつけばいつでも貸すから あきらめないで、自分の人生を自分で守れ。

あと、世の中には いい男(いい女)はいっぱいいるぞ?共依存ってわかってるなら、おたがい徐々に自立しろ。

おれもな、親が大変で、作った借金は半分は親が理由。半分は自分が理由。大変だったよ。でも、がんばったら、なんとかなった。

2008-09-13

ユニークなやつが一番良い

東大生の扱い方http://anond.hatelabo.jp/20080912022105というエントリーを読んで「扱い方」という上から目線が興味深かった。これは簡単にいえば"識者"を"知恵者"ぶった人間小馬鹿にするという構図だが、こういう結末を予測できない時点で書き手は少なくとも知恵者ではない。識者を笑うつもりが、一般の見識を持つものに笑われて当人が馬鹿を晒しただけという恥ずかしい結果になったね。


知識と知恵とふたつ兼ね備えた者が頭のいい人だと思うけど、知識をとりあえず持っているとわかるだけ学歴意味のあるものなんだよね。知恵があるかは面接ユニークさで分かる。ユニークなだけで知識がないやつの方がまだ頭の固いやつよりはマシだけど、学歴が優秀なだけで頭が固いと判断するやつの頭が固いという事実しかここにはなく、全然ダメ


官僚が頭が固いだの馬鹿にしててもその管理下から脱却するアイデアや笑い飛ばすユニークさが無いのなら彼ら以下だからね。東大という符号を笑い飛ばすだけのレッテルにするなんて無茶だ。それならはてな増田学歴がどうのいってるやつらの方が世の中からしたら一番気持ち悪い。ほんっとダメだねえ。話にならないよ

2008-09-11

http://anond.hatelabo.jp/20080911024945

いや、つーかさ

相手が仕事で疲れてるのを気遣わずにしてたり、仕事おわんないの?みたいなメール送ったりして、

これと

それで次からは忙しそうにしてたら「今日はゆっくり休め」とか「いっしょにいたらなんだかんだでいつも夜遅くなってしまうから今日は一人でいな」みたいに言ったんね。

これは状況が違うじゃん

「それで次からは」って、さも「前こうやったら怒られたから今度同じパターンのときはちゃんと対応」みたいに言ってるけどこの文章を読む限りじゃこれは状況が全然違うでしょ。そもそも。「それで次からは」もなにもさ。

だって後者の場合

そしたら今度は「私はこんなに疲れてるのに会おうと言っている。お前は会いたくないのか?愛してないのか?」

っていってるんだから、彼女の方からもう「会いたい」という意思表明をしているわけだ。

これは(あくまで文章でからしか判断できないから、後だしされたらどうしようもないが)全然違う

前者は何故怒られたかというと仕事で疲れているのは安易に想定できるのにそれを気遣わず、さらに「仕事おわんないの?」と催促めいたことをする、というのが怒られたわけで、とうぜんその点で怒ってるということは彼女の方から「会いたい」とはまだ意思表明していない状態ってわけだろ。

まだ向こうから会いたいとかなんとか言ってこない状況で「仕事マダー?」的な態度をとりゃそりゃ「疲れとるんじゃ」となるのは容易に想定可能。それを反省したのはいいけども、それを生かす状況が間違ってる。

向こうから「会いたい」といってるときはもうそれはまた全然別の状況だろ。Aの状況に対する手当てを、Bの状況でやってどうする。

「会いたい」って向こうからいってきたのに、「じゃあ会おう」といったら「いや疲れてるねんて、察して『今日は会わないでおこう』っていえや」っていってきたら、そこで初めて「おかしいよ」ってなるわけでだな

まあ彼女のキレ方もアレだけど、ここではそっち方面はとりあえずおいておく。お前がどうすればよかったかの話らしいから。

どうすればって普通にそのまま接すればよかったんだよ

会いたいっていわれたときは会えばよかったし(無論、お前のほうが疲れてるときはそれはそれで断ればいいわけだが)

別に向こうがそういってなくて相当疲れてるっぽいときは放っておけばよかっただけ

一つ経験から知恵が得られたのはいいが、それをどんな状況にも考えなしに当てはめてどうする。鳥を捕獲するのに役立ったからと言って、その道具がライオンを狩るのに役立つとは限らんだろ。

2008-09-09

頼る人は頼られる人、頼られる人は頼る人

仕事をしていると、すぐに周囲の人に質問をしたり、「自分はこうするつもりなんだけど、あなたはどう思いますか?」と相談したりする人がいる。

そういう人は周囲の人から逆に質問をされたり、相談をもちかけられたりもするようだ。

そこまでいかなくても、「この間、教えてやったろww」みたいにいわれて使われたりする。

  

で、質問を受けて教えてあげたりする人って、何もかも全てを自分でやりたがるんじゃなくて、周囲に上手く仕事を割り振ったりしてる。

それこそ「この間、教えてやったろww」みたいにいって、人を使う。

 

つまり、頼る人は他者に頼られる。

そして、頼られる人は他者を頼る。

 

人とつながりながら仕事をしてるんだな。

 

かくいう自分は「自分のことはできるだけ自分で」みたいな信念で、人に質問する前にとりあえず自力で調べる。それで8割方は解決するし。

どうしても分からなかったり、悩んだりしたら人に聞くけど、でも、それは一過性のものだな。

そう考えると、自分は人とあまりつながらずに仕事をしているような気がする。

 

「三人よれば文殊知恵」というが、自分が悩んだり道に迷ったとき、2人もの人間が近寄ってきてくれるか。自分から2人もの人間に頼ることができるか。

 

ふと不安になった。

http://anond.hatelabo.jp/20080908234831

お、それは知ってる。記事をネットで読んだ。

社長辞めて慈善事業する、っていうんだから、よっぽどの金持ちだろう、と思ったけど世界一じゃないのか。

あと、無知は罪なりの「知」は「知恵」だから「考え無しの行動は人を傷つけるぞ」って意味だと思うよ。

あ、でも、自分の発言で「こんなやつがいるのか」ってショックを受けたんだから、悪いのは自分か。すまん。

2008-09-07

http://anond.hatelabo.jp/20080907043707

高学歴は知識と計算速度はあるけど

知恵があるかどうかは、未知だよ? むしろ、知識と計算速度にたよっているぶんだけ、あるあるとかに騙されそうだよ。

2008-09-06

http://anond.hatelabo.jp/20080906105248

松田純っつったら、グラビアアイドル仲間にヘンな入れ知恵をするってんで、

芸能界を干されたんだっけ?(うろ覚え

それよか、松田千奈がいつの間にか、カリスマ主婦モデルとして

再起していたことに驚いた。

http://anond.hatelabo.jp/20080906153913

禿同。

「小難しい知恵」というよりかは「生きていく上での知恵(ただし無意識の場合が多い)」、

普通レベルに刷り込まれた生活の習慣みたいなもん。

意識してやるからぎこちなくなる。

http://anond.hatelabo.jp/20080906153845

"小難しい知恵"というのは一般人の対応のこと?

そうそう。

も一つ。

http://anond.hatelabo.jp/20080906153913

叩かれそうだけど、それをしている人にとってはそれが普通なので。

小難しい智恵でもなんでもない。

なんかそういう話たまに聞くけど、みんな頭いいんだなって思う。

これが培われてきた経験なのかなあ。

長いこと高専行きながら自宅で半ひきこもり生活だったんで、こういう一般人の方たちの中でうまくやっていける自信が全然つかないよ…。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん