「学芸会」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 学芸会とは

2009-11-12

今やっているNHKドラマが三文芝居過ぎて吹いたw

思わず増田に書き込まずには居られなかった。どこの学芸会かと思ったぜ。

2009-07-13

日本人は仕組みを作るのが下手。プロが糞。ようするに、金にするのが下手。

http://news23vip.blog109.fc2.com/blog-entry-1825.html

東のエデン監督の発言に対する反応が奇妙だった

1.全くその通りという人

2.ニコニコは糞ですがなにか?と開き直る人

3.糞の中からいい物が出てくるんだ!という人

4.お前は金をもらってるプロだろう、金をもらってない人の作品をどうこう言うな

5.プロのくせにニコパクった、知り合いの部下の企画が糞なのであって、ニコニコ動画の批判はどうかと思うという人

といった感じだろうか


なんていうか、みんな、ニコニコ動画は糞だって前提で話してるんだなぁという感じ

日本人オタク」という独特の自虐的な批評が見て取れる。

俺は5に近い意見だけど、ニコニコは面白いと思ってる

絶対的評価で言うならば、糞なのかも知れない。

でも、ああいう狭い世界での発表はつまり、学芸会みたいな物だ。素人だしね。

内輪ネタ全開フルスロットルが見せる世界は本当に面白い。みんなしか知らない学校先生モノマネみたいなもんだ。

そんな学芸会を、プロのように不特定多数を相手にする人がまじめに批評してどうすると。

で、相対的な話なんだけど

素人創作というレベルで言うと、youtubeよりもどこよりも遙かにクリエイティブだとおもう。

ほぼ日本人のみのサイトで、この速さ、この質、この量は素直に感心する。

ニコニコ週間ランキングなんてまとめ動画一つとっても、まぁほんと丁寧な編集で、感心する

外人なんてカメラの前でしゃべってるだけだし、ほんとつまらん奴らだって思うよ。


だから、こういう連中がまじめにお金が絡んだことをやったらどうなるんだろうと、わくわくするし

ニワンゴドワンゴが今後、その辺の人材を見捨てないでほしいと思うし

他の会社があざとく吸い上げてもいいんじゃないかなって思う。

そういえば、かつてのフラッシュ動画日本は凄かったよね。俺の気のせい?

あのフラッシュブームでいろんな人が有名になったし

お金の絡んだ仕事をする人もいただろうし


でも心配なのは

日本人お金に絡んだ仕事がほんと下手だなって

このエデンの監督もそうだけど、アニメ業界全体にも言えるんだが

アニメ業界は、お前らその程度なの?って奴らが多すぎる。

素人でこれだけなら、プロならどんなもんなんだろう・・・。と思ってみてガッカリすることが多い。

アメリカ素人プロの差がものすごい差で、これはあらゆる物に対してそんな感じだから感心する。

youtubeが糞なのは、おそらく素人だからだろう。

もしここにプロが入ってきたら,お金になる仕組みができたらと思うと、ニコニコ動画未来はあるのか

なんて話になってくると思う。

ケータイiphoneみたいな事にならないかと。

最初は日本人は、センスとマンパワーで凄いんだが、仕組みを構築したアメリカの前に負けるのを何回も見てきている。

2009-04-01

ある男の人間失格

小説とは嘘である。だから今日という日にここに小説を書くというのは理にかなった行為であると思う。だから今日はここに存分に書いてやる。書きまくってやる。小説だから嘘なのであり実在の人物などには関係がないのである。勘違いしないように。ちなみに筆者は太宰治の『人間失格』を読んだことはないのだが、きっとこういう話なのだろう。

もはや死んでしまいたいと男は思った。

だが死ねなかった。死ねるはずもなかった。あらゆることに下手な嘘をつき、死にたいという自分の気持ちにすら嘘をつくようになった。ただ問題を先送りし、問題をさらに悪いものにするしか能がない男にそこまでする甲斐性も度胸もあるはずがなかった。男はもはや生きているのか死んでいるのかよくわからない生活をするようになった。今もそうしている。

男がこうなってしまったのは大学4年のときにさかのぼる。彼は初めて留年したのだ。

中学受験も成功し、そのままエスカレーター高校も入学、大学受験も某有名国立大学に入学と順風満帆な人生だった。ところが大学3年に入ってからその人生がきしみはじめた。前期のあるテストで今までにないほどに手も足も出なかったのだ。その出来事は男のプライドを大いに傷つけ、その傷ついたプライドを修復しようとするあまり大いに肥大させた。「授業に出なくても大丈夫だ」とよくわからない妄想をするようになったのだ。後期は惨敗だった。

留年という事実に耐え切れなくなった肥大したプライドは男を逃避行動に誘った。挫折を経ず、反抗もすることもなかった男は見た目以上に子供だった。外に出ることをやめてしまった。インターネット肥大したプライドを慰めることしかできなくなった。いわゆる引きこもりニートになってしまった。事あるごとにつっかかり、事あるごとに自分を卑下し罵倒した。いや、自分罵倒する癖は以前からあった。

男は過去にあった忌まわしい記憶をいつまでも覚えており、些細なことでそれを思い出し、後悔するという妙な癖があった。その記憶自分に好意があった女の子を泣かせたとか、自分重要な役の学芸会に少しの熱で休みそのことを先生に怒られたとか、他人から見たらなぜそんなことで思い悩まなければならないのか不思議で仕方がない代物ばかりである。だが男はそんな自分が許せなかった。そんな癖が自分だけでありおかしいことに気がついたときにはたまりにたまり、もはや取り返しがつかないほどのトラウマ状態になってしまっていた。それを思い出したときは数分間自分罵倒し続ける時間が続き、何もできなくなってしまうほどになっていた。

言うまでもなくその癖は引きこもりになっている間にさらに悪化した。些細なことに対してでさえ自分を許せない男が引きこもりになった自分を許せるわけもなかった。授業に出ないこと、ネット依存していること、ろくに外に出ないこと、ただだらだら寝ていること、まるで掃除をしないこと、自分に嘘をついていること、それらすべてが自分罵倒する理由となった。もはや何をすることもできなくなっていた。4年の前期は1単位も取れなかった。

さすがに心配になった指導教官カウンセリングを男に薦めた。だが男は自分を騙すほどの嘘つきになっていた。カウンセラーの前でひたすら自分の好きなことをしゃべるばかりでまったく役にはたたなかった。後期も単位はなかった。

男は引越しをすることにした。自分引きこもりになった原因をネット依存だけに転嫁しようと思い立ち、インターネットができない環境自分をおくことにした。だがもはや遅かった。男の癖はインターネットがあろうがなかろうが関係ないほどにその心を犯していた。ネットがなくなり依存するものがなくなった男はただ寝続けるようになった。

彼が反抗することを知っていればどれだけよかったであろうか。それでストレスを発散でき多少なりとも心の均衡が取れれば多少の改善は期待できただろう。だが彼は反抗することを知らなかった。限りなく彼は子供だった。ただ寝続け、そんな自分罵倒することを繰り返した。その1年、彼は人をやめた。

彼は研究が好きだった。あらゆる物の分析が好きだった。ひたすらひとつのことに没頭できれば幸せであった。そんな男の夢は研究者エンジニアになることだった。だがもはや彼がエンジニアになることはないであろう。勉強ができない、向上できないエンジニア価値はない。夢は閉ざされた。

男はようやくエンジニアになることをあきらめ、学校中退就職することにしようと考えるようになった。だが考えるのが遅すぎた。その年、世界大恐慌に見舞われた。それはいまだかつてないほどの大恐慌だった。部品を作り、それを組み立て、海外に輸出するという商業体系に依存している日本はその恐慌をまともに受けてしまっていて、働き口などなかった。

男は再び迷っている。まだ退学届けを出していなかったので大学に戻ることはできる。だが戻ったところで勉強できる保証などない。いや、できるわけがない。だがこのまま就職活動していてもこの大不況のときに2留で中退などという男を雇ってくれるなどという酔狂な企業も期待できない。たとえ来年景気が回復しても、彼はおそらく新たなトラウマでもう就職活動などできなくなっているだろう。

今男は真剣に死ぬことについて考えている。

だが彼が死ねるわけがないのだ。自殺できるものは勇気があるのだろう。死ぬ勇気が。彼にはない。遺された親族のことを考えるとそんな気も失せてしまう。それはただ死なないでいい理由を探しているだけの逃避なのだが。これから彼は親が死ぬまで一生依存していくしかないのかもしれない。いやきっとそうなるのだろう。

嘘つきで親不孝。男は人間として失格であった。



もう一度言うがこれはフィクションだから現実世界とは関係ない、ただの物語である。

ちなみに筆者はこの世のあらゆることは面白さに満ちていると考えてるので何があろうと絶対自殺することはできないと思います。

2009-03-07

http://anond.hatelabo.jp/20090307143854

俺は、内輪受けを喜ぶのは動物本能に過ぎなくて、映像コンテンツクオリティとは無関係、と言ってるんだよね。多分彼には別の意見があるんだろうけど。

そんな動物レベルコンテンツ未満の学芸会フィルムしかなくなってもいいと消費者が真に望むなら、まあそうなればいいんじゃね、と。

http://anond.hatelabo.jp/20090307142358

幼稚で動物的なお前の感性が一般的だと思わないほうがいいぞ。

ただまあ、そういう馬鹿が増えてはいるんだろうな。

ニコニコ商業コンテンツを「内輪ウケの力」(pgrで駆逐していったその先にあるのは、どこかの幼稚園学芸会が次々うpされて、それをせいぜい100人程度の保護者が内輪なコメント交わして喜ぶだけの「映像文化」なんだろう。

俺はそれを芸術の死だと思うのだけど、消費者が真にそれを望むのであればまあ仕方ないんじゃね?

http://anond.hatelabo.jp/20090307120059

よっぽどのクソ邦画でもガキの学芸会よりはマシだが。

2009-02-10

これマジ話?

小学校に「学級委員長」不在の鳥取県、20年ぶり復活へ

http://www.asahi.com/edu/news/TKY200902080102.html

 小学校でずっと学級委員長を置いてこなかった鳥取県。「リーダーを選ぶのではなく平等を重視すべきだ」との考えが教員にあり、徒競走でも順位を決めないほどだったが、この春、鳥取市の1校で約20年ぶりに学級委員長が生まれることになった。「横並びでは子ども主体性が無くなる」という鳥取市教委は、各校に「委員長復活」を推奨している。学級委員長を置かない学校は全国的にも少なくないが、今回の動きはどんな影響を与えるか――。

 県内の学校現場の「平等主義」は他にも例があった。運動会徒競走で、児童の能力にあわせてコース内に「近道」を作ってゴール付近で接戦になるように調整する。学芸会で、一つの劇の主役を複数の児童が途中で交代して演じる――。「うまくできない児童の気持ちを最優先に考えるような時期があった」(同市教委)という。

こういうやり方こそ「搾取される側」の大量生産寄与していると思うんだけどなあ。少しずつでも大人の世界に慣らしていく方がいいんじゃないかな。

とはいえ、俺の世代でも小学校から高校にかけて「学級委員長」的な役職を誰もが忌避していたのは事実なんだよな。

理由は簡単で担任から仕事を押しつけられるばかりで役得が全然無かったからの一言に尽きる。本当は内申書の評価が甘くなるといった「隠れボーナス」があったんだけれども、そういうメリット価値を見出すような年代でもなかったしね。

2009-01-25

悲劇

 ほんとうにジュニアアイドルとりま環境絶望的である。なにもわかっていない。彼女達に学芸会レベル以下の芝居をさせて、それで許されると思っているのだから。まったくもって無能な連中の集まりであることがわかる。もちろんアイドル達の芝居のレベルに問題があるとする見方もできるだろう。しかし、詰まるところ低レベルな芝居をさせているのはだれか?まったく無能な大人達にほかならないだろう。ぼくは低レベルだから芝居をさせるべきではない、などと言いたいのではない。それに彼女達がほんとうに演技レベルが低いとは必ずしも言えない。往々にして子供でありながら、質の高い「演技」をして、大人を驚かせる子役がいるのである(さらにはそのとき、果たしてそれが演技なのかどうかは曖昧なものである)。無能どものやろうとすることは、この可能性をまったく潰し、自らの無能さに引き落とすものでしかない。無能者達は使い古されたネタを使い古された演出で飾りたて、寒々しい演技強要するのである。幼く太陽を浴びんとする芽は薄汚い泥靴に踏みつぶされるのである。これが無能者たちの行なっていることなのである。しかし無能者達は自らの無能さに気づいていない。むしろ彼女達が自分たちより能力で劣るとさえ思っているのである。そして無能な教育がはじまる。言うまでもなく、蹂躙である。無能者達は自らの驕りにより、反省を知らない。無能者達は寒々しい視線を知らない。むしろそれに敏感なのはレンズ越しの彼女達のほうだろう。無能者の傲慢さは現象に目を囚われ、彼女本質を見ようとせず、彼女を単なる消費材としか考えない無能さゆえんである。彼らはなぜかくも無能なのか。憂鬱だ。

2008-10-05

キングオブコント

なんかもうTVの「お笑い」って、内輪の学芸会のノリになってんだなあ。

公共放送じゃないねもう。囲い込んだ一定の層に向けて、舞台裏のエピソード込みで話してる感じっていうの?

そら視聴率も落ち込むでしょうになあ。

2008-06-22

http://anond.hatelabo.jp/20080622223504

あ、ちょっと判る。発想の逆転だよね。

不幸な過去を負の記憶としてじゃなく、それをポジティブ活用できる人はきっと強い人。

お笑い芸人に多い気がする。ホームレス中学生とかヒロシですの人とかメッセンジャー黒田とか。

辛い過去をそのままグチグチいかずに、どうだすげーだろ!って方向に持って行ったほうがお互いハッピーなんだけど。難しいよね。

 

ってことで自分も不幸自慢をできるだけハッピーにやってみます!

昔、昼休みに教室で本を読んでたら女子が集団で「ジャンケンして負けたら俺に声かけて触って帰ってくる」ゲームを始めました☆あるあるー!

昔、学校イベント男子が全員女子の制服を着て小芝居をやるとき、俺だけ先生の配慮で舞台裏ナレーター役でした☆あるあるー!

もっと昔、学芸会の劇で俺と手を繋いで出てこないといけない女の子が本番当日に自宅で泣き通して欠席しました☆あるあるあるー!

しかも何故か「お前が悪い」という事で、学校から謝りに行かされましたが玄関で帰らされました☆☆☆あるあるあるあるー!

 

こんな感じ?

2008-03-24

大切なものは自分で捨てたい気持ち

多分誰でもこういう気質はあるんだろうと思うけど。


僕はどうやら、自分が大事にしていると他人に見えるモノほど、ちょっとしたきっかけできれいサッパリと捨て去ってしまうようだ。

取るに足らない出来事ばかりなんだけど、覚えている出来事、最近の出来事をいくつか。


小学生のころ、おそらく5年か6年か。

習字時間には練習用だったり、筆をふく用だったりで新聞紙をもってくることになっていた。ある日、月曜が習字で前日に準備してて、新聞を眺めていたら、たまたま自分の小学校野球チームが大会に出場するという記事がでていた。小学生大会には珍しく、そのチームも含めた主要チームは、スタメン表までのっていて、「○○の強肩に期待がかかる」みたいな寸評まで書いてある扱いのよい記事だった。おそらくその新聞社主催だったのだろう。

記事には僕の仲の良いクラスメートの名前も数人あったので、大喜びして、僕はその新聞を持っていくことにした。

習字時間、僕は喜び勇んでその記事を持って、名前が出てたクラスメートのところに持っていった。彼にすげーよ、これ、○ちゃんでてるよなんて、言いながら、見せたのだが、彼の反応は予想以上に薄かった。ほんと「ふーん」くらい。

たぶん、彼はそのときしゃべっていたほかのヤツと会話がちょっと弾んでいたのだろう。話題に対して頭が切り替えられなくて、別の話題に頭をまわせなかったのだろう。

でも、僕はそれにものすごくショックを受けた。

えーっ、オレだったらもっと大興奮して、食らいつくように読むのに! と思った。

で、どうしたかというと、習字の練習の一番最初にその紙を使った。何のためらいも無く。むしろ、その紙の記事のところから書き始めたように思う。

そんで、使い終わって、さらに何枚か紙を使ったところで、前述の○が僕のところに同じ野球チームの友人△と来た。

×ちゃん、さっきの記事もう一度見せてくれない? △(一緒にいた友人)も載ってる?

それに対して僕は、「あー、それもう使っちゃったよー」

と笑って残念そうにしながら、でもちょっと冷たく言った。

そのときの○のちょっとショックを受けながらも、奇妙な表情が忘れられない。


次の話 これも小学生かな。

おそらく学芸会の準備だったか、空を飛ぶ無数の鳥の絵を大きなベニア板に書く作業を、クラス全員でやっていた。

僕もあるスペースに図鑑を見ながら描いてた。かなり気合を入れて、羽根の流れの一本一本まで描いてた。

で、ある程度描いたところで、ちょっと休憩して、トイレに行って戻ったら、担任が僕に「××、すまん、背景を塗ってたA子が間違って、お前の絵の羽根のところに色を塗っちゃったんだよ、直してくれないか」と言ってきた。

絵を見ると確かに羽根が3分の2くらいに背景の水色が入ってしまった。その周辺は鳥がいっぱいいて込み入ってたからだろう。A子もすまなさそうにしてる。

僕はそれを見て、色塗りも7割くらい終わってたのに急にやる気がうせて、じゃー、書き直すからいいですといって、無造作に水色で絵を塗りつぶしてしまった。A子も担任も面食らった顔をしていた。その水色の上に僕はやる気が10%くらいになった鳥の絵を改めて描いた。


つぎはぐっと年があがって、大学生の頃の話。僕はあるサークルの代表をやっていた。僕はできるだけ同期や後輩たちの意見を聞きながら、サークルを運営していた(ここではにごった言い方しかできん)

当時、割と新しいことをやろうとしていた後輩たちと、今までのやり方でベストをやろうとしていた同期との間で、ちょっと板ばさみでもあった。でも、僕はできるだけ最大人数が気持ちよくすごせるように努力し、できるだけ効率的な折衷案を考えながら運営していた。

それは同期の中で分かってくれるやつもいたが、副代表(じつは、こいつが代表になる本命で、僕がなると思ってたやつは同期にはいなかったが、後輩を苛烈に使いそうな彼に懸念した先輩が僕を代表に指名した)などは、不満をくすぶらせていた。

その不満があるとき小爆発して、僕は副代表と彼のバックにいるOBに詰め寄られた。いわく、どうまとめたいのか方向性をはっきりしろと。

僕は自分の指針を明確に示していたつもりだったし、いわば中間案としての方向性もはっきりしていた。彼らの言いたいのは、ようはオレの方向に軌道修正しろってことだと理解した。

その辺りから、僕はやる気が急速に薄れた。サークルの運営は場当たり的になっていった。もうどうでもよかった。同期や後輩、OBたちの意見も聞き流しながら運営していった。

そのサークルでの最後の大会は、むざんな終わり方をした。

正直言って、サークル解体の危機に瀕して、僕の代は終わった。

僕は後悔することもなければ、反省する気分でもなかった。

どうでもいいという気分だった。バイトを制限するほど打ち込んだサークルだったのに。


社会人になってからもそんな経験がいくつかあった。

2年ほど運営していたBBS(そこから知らない人どおしで、OFFなども行うくらいには、発展できていた)も、その数年後、作って3年弱続けたブログも、なんか、取るに足らない理由で、あっさりと閉鎖してしまった。でもって、閉鎖しても全然自分としては残念な気分がないのだから、これはどうしたものか、自嘲の笑いすら起きてくる。



この気分は、実は所有物に対してもおこるようで、本やCDレコード(僕はこれらのかなりのコレクターだ)を数年に一回処分する(させられる)のだが、そのときもどうやら他人からすればドライらしい。

だいたい処分をする契機は昔だったら、母親、今は妻が「ちょっとは整理しなさい」と言い続けて、臨界点に達したタイミングなのだが、そのときの処分の仕方が、彼女たちからしたらどん引きな捨て方らしい。

彼女たちが、まあ、これはとっておくのだろうと思ったものをまっさきに処分していくからだ。

例えば、マンガ小説なら一番長く多くコレクトしていたヤツから処分する。単行本なら、高額なものや、愛読したものから処分する。レコードなら、苦心して手に入れたものから処分する。CDも同様。愛聴したものから処分する。ただし、僕個人としては最後の最後の砦は実は崩していないのだが、それは母や妻にはわからないようだ。

彼女たちはいつも不安そうに「これまで捨てちゃうの?」とか、「これはまだいいんじゃないの?」とか言い出す。彼女たちが処分しろと言ったのに。

それに対して僕は「ん、だっていらないもん」と平気な顔をして答える。

パソコンの中のデータ整理なんかも同様で、90%くらい埋まってたハードディスクも、整理が終わると40%くらいにはなってる。



妻は最近、あまり整理しろといわない。

2008-03-13

宇宙一詳しいデビルマンのあらすじ 4/4

http://anond.hatelabo.jp/20080313111147←この続きです。

1.29.20 おじさんおばさん、ただいま!お帰りあきら君っていう情景を想像していたのに、玄関からちらりと見える景色はいつもと違う。

1.29.50 ヒゲヒゲ妻の死体を見る。どこで拾ったのか分からないけどパーカーのフードを被る。「おじさん」と言ったあと、右下を見て「おばさん」と言う。期待を裏切らぬ棒読み

1.29.55 上から(上ってどこ?)ヒロイン携帯がだらーんとぶら下がって落ちてくる。

1.30.50 画面が赤くなる。(恐らく、携帯をきっかけに、黒髪がデーモンとしての直感を用いてヒロインの最後を知ったことの象徴なのだと思う)

糞台詞:ヒロインの最後

ヒロイン包丁を持って「あたしは魔女よ!なめるな!」と言う。暴漢はヒロインの背中にピストルを一発。うつぶせに倒れたヒロインが一言。「あたしは魔女じゃない・・・」

糞台詞終了。最後は「アキラクーン」となって死亡。

1.31.00 黒髪「みきちゃん・・・ぅふうわぁ・・・はああああ」

1.31.05 ヒロインの生首が串刺しになって目の前に。

1.31.20 へあー。へあーへあーと三回叫ぶ黒髪。おまえ絶対にタバコ吸ってるだろ。肺活量と腹筋が無いに等しいので、何の迫力も無いシーン。

1.33.30 二分以上も延々とマネキンの首を持ってそこらへんをうろつく黒髪。荒廃してしまったかつての町を歩いている。まあ、ここまではっきりとCGって分かるとすがすがしいね。NHKの大人向け医学番組CGで今から赤血球の働きを見ましょう、って感じの景色の中を歩く黒髪。

1.34.20 教会に到着。町には建物が一つも無かったはずなのにガラス一枚割れていない教会。謎の教会。祭壇に生首を供えて一言、「みきちゃん・・・着いたよ。」

1.34.35 生首を撫でる黒髪。泣いてるって設定なんだけど、思いっきり目薬。ミーコを見習え。

1.35.15 ゆっくり祭壇から離れてくれ、と演技指導された黒髪は、混乱したらしく、ロボットダンスみたいな動きで祭壇から離れ、教会内の椅子にどすっと座ります。

1.36.10 ヒロインの「子宝に恵まれますように」のお祈りを思い出して、黒髪が薄笑いを浮かべる、どうした?と思ったが、どうやら泣く演技をしたいらしい。でも泣けない。ナス!泣けないんだから顔のアップはやめろ。

1.36.30 後ろから人の気配。振り向くと銀髪。そこで銀髪が一言「神はいたかぁ?」はいよくできました。

1.36.35 銀髪がコートを脱ぐと、下はスーツ。なぜぬぐ?人間は守る価値があったか、アキラ

1.37.05 黒髪が振り向きながら立ち上がる。そこで一言糞台詞。「おまえは最初からサタンだったんだな。おまえは俺をだましていたんだな。」・・・よく整理して考えてみよう。だますって、何について?銀髪が自分はサタンじゃないってだましていたってこと?いや、だましてないよ。最初から正体をばらしてたし。つうか、一時間二分五十秒のときにいってたよね。「サタンだから」って。ばか?いや、糞なんですよ。ナス夫妻が糞。

1.37.40 痴話喧嘩開始。新しい世界を俺と生きてくれってさ。

1.37.45 銀髪頑張る。「再び」両手を広げる。「デーモン世界を俺は目指した。」右手だけ胸に、左手は体側に。「しかし」右手だけ広げる。「人間の数は異常に多かった。」右手を元に戻す。「いくらデーモンをよみがえらせても」右手を広げる。「人間を滅ぼすことは不可能だった。」右手を体側に戻して、はい、がんばりましたねー。学芸会以下の演技指導でしたねー

1.38.35 銀髪「でも人間同士で殺し合いを始めた。笑えたね。」と言ってヒロインの生首のアップ。彼女の死の事も笑えたのでしょう。黒髪がキレる!そして一言「おれをころせぇ」、ってキレ無いの?

1.38.45 黒髪「おれあけ生かして、なんにあうー」カツゼツが・・・

1.40.15 例によって会話が成り立たないので要約。銀:俺と一緒に来い⇒黒:嫌だ、おまえを殺す(何故こうなる?)⇒銀:ならば俺がおまえを殺す。 こいつら幼稚園児です。何の理由も無く殺し合いをしているようにしか見えません。カツゼツが相変わらず悪いし。俺はデビルマンだぁらな!ってなんだよ。

1.40.40 見詰め合う二人。デビルマン、変身。サタン、変身。

1.40.50 二人の闘気がぶつかり合い、空襲を絶えぬいた教会が爆発し、教会の床が抜けて、実は床下には巨大な空間がありましたとさ。

1.41.00 いつものデビルポーズ。滅びよ、サタン。滅ぶのはおまえだ、デビルマン

1.41.10 バトル開始。どうでもいいです。いろいろな人がプレステのオープニングだとか、色んなことを言ってますが、一言で言うと、価値の無い映像。二言で言うと、ありきたりで安っぽい映像サタンビーム系の技。デビルマンは直接当てる技です。よく引用されてる「地球を割る」って技は1.42.00にでます。地面がぴしぴしなるだけです。

1.42.10 デビルポーズ。ここで、地割れが起きます。さっきの技とは無関係だと思います。

1.42.45 どちらの攻撃も有効打は無く、地球の一割くらいが炎でできたキノコ雲に覆われます。

1.43.00 荒廃したニューヨーク自由の女神夕焼け

1.43.30 人間が塔のように重なり合いながらうねっています。(人間竜巻?)私が読んだことがあるのは文庫本デビルマンだけなので、原作でのこの塔の位置付けは良く分かりません。というか、ただ、出したかっただけなんだろう、ナスの場合。

1.44.00 その更に上空でサタンデビルマンが対峙してます。サタンデーモン軍団をつれています。デビルマンは隕石みたいなのに乗っています。

1.44.20 ほわーと言いながらデビルマン、青い炎に包まれて巨大化。それを見るサタンの目に涙。

1.44.35 ここでも「滅びろ、サタン」と言って、青いまま特攻。ザコデーモンは全員死亡。サタンは耐えます。

1.44.50 炎を使い果たしたのか、デビルマンサタンが右のミドルキックデビルマンは右ストレートデビルマンの胴体が削れます。

1.45.05 ぐおぐおいってたデビルマンが、空から落ちます。落ちながら黒髪に戻ります。黒髪になってもぐおぐお言ってます。

1.45.15 回想シーン。黒髪の餓鬼と金髪メッシュの餓鬼が、海辺で砂の城を作り終えたところです。

1.45.45 雨が降ってきたので、二人が自分達の体でその城を守ろうとしているところで回想終わり。

以下は、あの有名なラストシーン

1.46.10 黒髪、生きてます。目を開けます。きょろきょろします。岩の上で仰向けになっているようです。

1.46.20 岩の下から銀髪が這い上がってきます。

1.46.40 アキラ、リョウ、とか言い合ってます。わざとらしくぶほっと血のりを吐く黒髪。

1.46.55 銀髪「死ぬなよ、生き残れよ。デビルマンだろ。」

1.47.15 黒髪「おまえが生き残ればそれでいい。」・・・この人の発言の意味がわかりません。何故こんな台詞を言わないといけないのがが分かりません。で、そのまま黒髪は目を瞑ります。

1.47.20 銀髪が名前を呼んでも黒髪は返事をせず、黒髪の下半身に目を向けると・・・

1.47.50 下半身がやばいことになってる、と。二人無言。

1.46.00 銀髪が吐血。え?サタンなのに吐血?ナスにとってのサタンってのはいったいなんなのでしょう。かつての神と同じことをしようとして、しかし、愛を持っていたゆえに失敗してしまった堕天使、ってのがサタンなんじゃないの?まあ、どうでもいいや。

1.48.15 「まってろよ、アキラ、すぐ行くぞ。」と銀髪。

1.48.30 それを聞いた黒髪が、死んだはずなのににやっとわらって、それをみて銀髪もひひひひと笑う。

1.48.40 真っ赤な月の下、銀髪の笑い声が響く。「明が笑った。ふひふひふひ」

以上、原作の有名なラストシーンリメイク

1.48.50 崩れたコンクリートの壁にもたれかかって座るミーコ。

1.49.04 「おねえちゃん!」とススムの声が聞こえると虚ろだったミーコの表情に生気が戻る。ススムがミーコに駆け寄る。

1.49.20 「何を見ていたの?」とススム。「心の中を見ていたの」とミーコ。アホか、ナス妻。心の中ってなんですか。ミーコは、地球平和だった頃の海、空、森を思い出していたらしい。と、語りながら涙をこらえるミーコ。

1.49.30 泣きそうになるミーコの顔をみて、ススムがボソッと言う。「そんなとこ、もう無いよ。」

1.49.50 表情を引き締めるミーコ。頬には涙が一筋。ススムと見詰め合い、「生き延びるのよ。私達だけでも」

1.50.10 手のひらを握り締める。その中にはヒロインが渡した口紅。「牧村さんと約束したんだから。」「うん」とススムも表情を硬くしながら言う。どっかのアイドルの歌がBGMに流れる。

1.50.25 ミーコが立ち上がり、続いてススムも立ち上がる。口紅を握り締めたミーコの掌をススムがその上から握る。

1.50.30 二人が手を繋いで、このペースで歩いてねーってのはナス陰謀だな。だって、危機管理としてなってないじゃん。こんなヨチヨチ歩くなんて、普通想像力ではありえない歩き方。かわいそうな二人。せっかくの感動シーンを台無しにするナス

1.51.00 二人は今までいたコンクリートの残骸の出口に立つ。画面がセピア色になる。カメラがぐーっと引いて、周りの荒廃しきった景色を写す。周りに人間の塔(人間竜巻?)が山ほどある。

 THE END

映画デビルマンの悪評を聞いて、どれだけバカな映画かを見に行きたくなってしまった人は、上のあらすじを読んでうんざりしてください。

追記。(2005年6月10日)

東映さん、怒ってます?

これから一生東映映画を私は見に行かないので、(東映映画に関しては「観る」という漢字を使わずに「見る」という漢字を用いますよ。ポリシーの問題です。)べつに怒ってくれても全くかまいません。怒った後にきちんと反省してください。(どれほど反省したとしても私はこれから先一生東映映画を”見に”いきませんが)

一番嫌な状況は、東映から圧力がかかってこのblogそのものが消えることです。

圧力のかけ方として、一番考えられるのは著作権違反を理由とするものだと思うので(何せ宇宙一詳しいあらすじなので、翻案権に関してはかなりやばい。抗議を受けたら必ず消される。)、東映と対立することは全然平気なのですが、blogが消えるのは凄く嫌だ。

以下、考えました。頑張れ、自分。

この文章は著作権違反になるのだろうか?

翻案権は完全に侵害しているけれど、その上で引用をしているので、少しだけ状況が複雑なのだろうと思う。

血液型と性格」事件の判示(東京地裁判決平成10年10月30日、学者の間でも評判は悪くない)によると

新たな言語著作物創作する上で、他人の言語著作物の全体あるいは相当広い範囲の趣旨を引用する必要のある場合があるが、その場合、それを原文のまま引用するのでは、引用の名の下に他人の著作物の全部または広範な部分の複製を認めることになり、その著作者の権利を侵害する程度が大きくなる結果となり、公正な慣行に合致するものとも、正当な範囲内のものともいえなくなるおそれがある

とあり、

簡単に言うと、

映画のワンシーン・ワンシーンに突っ込みたいとき、

<1>映画そのものを皆さんに配布する

<2>映画そのものは配布せず、自分で翻案・要約した文章をオマケとしてくっつける

の2つの方法が考えられ、

それなら<2>の「要約引用」で行った方が良いんじゃない?みんなやってるし、普通でしょう?

ということです。

ちなみにススム君ピンチのシーンは一切ネタバレしてないよ。

あのシーンは「映画」だったからね。

つまり、必要な部分だけしか引用していないのです。

以上から、私の文章は、著作権法32条1項引用の場合の著作権行使の制限)の適用を受けるので、著作権を侵害していないと言える。

のだと思います。そう思いたいです。

blog人のサーバーが落ちるたびに、

うお、もしかして私のブログが消された?東映から苦情が来たのか?と自意識過剰な不安に駆られるのです。

今日、つれづれなるままに考えてみて良かった。

多分、(多分、としか言えない。何せ要約引用判例なんて、ましてや映画の翻案に関する判例なんて、かなり少ないし多分存在しない。)、私は不正なことをしていない。

だれかエロイ人、詳しいこと教えてください。(txmailjp☆yahoo.co.jp(☆を@に変えてください))

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん