「レイテ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: レイテとは

2008-09-30

ゲーム機の性能に関する誤解というか

一部では某携帯ゲーム機の新型が出るかも知れないという噂で持ちきりのようだが、ゲーム機の性能/機能には同一世代中に向上/追加可能なものそうでないものがあるという事をきちんと理解したうえで発言してる人って意外と少ないな。自分とこ(のブログコミュニティ)でも、非現実的な「性能アップ」をガチで発言してる人がいるようで対応に困る。そういう事を並べるのもネタとしてありだと思うけど、それを真面目な要望と同列に扱われる事を期待されても、ねえ?

それとなく指摘しても「それでも、○○(ゲーム機メーカー)ならやってくれると信じたい!」と思考停止しちゃって、案の定後日その目論見が外れると「もう○○は信用出来ない!」とか言い出しちゃうもんだから始末が悪いったらありゃしない。


その手の「逆ギレ」で一番多いのがPS3で、現在PS2ソフトが動かない(初代PSソフトは動く)40GB版しか実質手に入らないのだが、これに対して「いずれファームウェアアップデートされてPS2の互換性が復活する」と、本気で信じてる人が未だに絶えないのは本当に厄介。元凶はGIGAZINEこのエントリーなんだろうけどね。

ソニー、新型PS3PS2との互換性を搭載する意向

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080117_ps3_ps2/

以前GIGAZINEPS2と互換性のあった初代PS3(20GB、60GBモデル)の国内出荷が終了し、互換性のない新型PS3に一本化されることをお伝えしましたが、ソニーが新型PS3に対して、PS2との互換性を搭載する意向であることが明らかになりました。

このページによると、ソニーPS3および次世代システムにおいて、初代PSPS2PS3PSP対象としたエミュレーターの開発ができるエンジニアを募集しているそうです。

引用文の前者後者が、一見すると関係ありそうで実際は無関係なところがそもそもの最大の問題点なんだよな。

具体的に言えば、根拠となっているSCEの募集要項は昨年5月から存在していたというのがまず一つ。40GBの発売は募集開始した半年後の11月なので、当然ながらリンク先には「40GB」の語句はどこにもない

上記の事情とこの文章から「40GBにもPS2互換が復活する」という推測を導き出すには相当にアクロバティックな思考を経なければならないのは明らかだ。

40GBが発売される半年前にこういう募集をしているページを、40GBが発売された3ヶ月後に取り上げて「新型PS3(40GBだと誤解を招く表現をとりつつ断定していないあたりが姑息だな)にPS2との互換性を搭載する意向」と書いてあるんだから、このエントリーには何か別の意図があるのではないかと勘ぐりたくなってくる。

さらに(リンクを踏めば分かるが)、現在はその募集要項のページが既に削除されている事が二つ目ポイント。さらに三つ目は、40GBの発売直前に、SCE欧州が公式に「40GBへのPS2互換性の搭載予定は無し」と発表している事

プレイステーション3PS2ソフトエミュレーションは困難、提供予定なし

http://japanese.engadget.com/2007/10/08/40gb-playstation3-cannot-handle-bc/

SCEE広報ディレクターNick Sharples氏によれば、新PS3PS2互換に必要なハードウェアを搭載しておらず、またソフトウェアエミュレーションによる互換も著しく困難であるため提供する予定はないとのこと。

さらに言えば、PS3部品構成だけでPS2を再現する事の難しさは既に各所で様々な考察がされている。分かり易いところではここなど。

monta@site » PS2エミュの難しさ

http://monta.moe.in/wp/2008/01-17/23-59_331/

もう解りますね?PS3では48GB/secの速度が出せず、PS2グラフィックス処理が追いつかないのですよ。。

つまりエミュレートしても遅延が発生してしまうわけです。GSとeDRAM間の帯域をフルに使っていない簡単なゲームならリアルスピードエミュ可能なのでしょうが、末期のPS2スペックを余すことなく使い切ったソフト群はエミュ不可能でしょう。

後藤弘茂のWeekly海外ニュース

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0314/kaigai344.htm

業界関係者によるとGSを残す理由は、GSPS3チップセットエミュレートできないためだという。GSが、超広帯域かつ低レイテンシのeDRAM 4MBの搭載を前提としたパイプラインになっているからだ。GSの特殊なアーキテクチャは、同じGPUでも、PS3GPU「RSX(Reality Synthesizer)」はメモリは外付けを前提としたPCグラフィックス型のパイプラインなので置き換えることができない。

引用者註:「GS」とはPS2グラフィック部分を担当するチップ。でもって、40GBには「GS」が搭載されていない。


こういった情報が揃っている事を示しても、それでもなおろくな根拠もなく「40GBにPS2互換が復活する」を諦めない人達が居るんですな。このレベルになるとまさに「狂信者」そのもの。新興宗教にハマる人達を全く笑えない。

時系列で並べればこうなる。

  1. 2007年05月18日 SCEJが「PS3および次世代システムにおいて、初代PSPS2PS3PSP対象としたエミュレーターの開発ができるエンジニアを募集」という要項を掲載
  2. 2007年10月08日 SCE欧州広報担当者が「40GBのPS2互換搭載の予定は無い」と回答したというエントリーをEngadget Japanがアップ
  3. 2007年11月11日 40GBのPS3発売
  4. 2008年01月17日 (1)を根拠にGIGAZINEが「新型PS3PS2互換性搭載する」というエントリーをアップ

ここまで見渡せば、GIGAZINEの該当エントリーがいかにいい加減であるかが明らかなはずなのだが…。


これはあくまでも、PS3に関する、いくつもある誤解のうちのたった一つに過ぎない。他のゲーム機に関してもデマの質、量ともにPS3と大差は無い。こういった誤解の淘汰を積み重ねていく事こそがゲームブログコミュニティに求められる役割の一つだと思っているんだが、なかなかうまくいかないもんだなあ。

2008-09-16

日本人が悪く書かれてるか書かれてないかの一点しか興味がない奴ばっか。

レイテ戦の番組で、現地の住民が日本人をいやがりアメリカ軍に味方したって説明があった時

日本人もいいことしたんでしょ?」とかほざいてた実況板のバカがいたのを思い出す

2008-05-15

自分達のマイノリティーさを再確認してみた


参考資料

日本人口統計

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E7%B5%B1%E8%A8%88

第1節 人口減少の概況

http://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/h18/H18_hakusyo/h18/html/i3110000.html

統計ホームページ/労働力調査(速報)平成20年3月分結果の概要

http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/tsuki/index.htm

参考資料:警察庁発表 自殺者数の統計

http://www.t-pec.co.jp/mental/2002-08-4.htm

図録▽フリーター数・ニート数の推移

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3450.html

インターネット白書2006

http://www.iajapan.org/iwp/

日本ネット人口は8000万人超、全人口の6割が利用--インターネット白書2007:マーケティング - CNET Japan

http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20350858,00.htm

インターネット白書2007」で見るインターネット現在(1)

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/special/2007/07/03/16226.html

事業者別契約

http://www.tca.or.jp/japan/database/daisu/yymm/0701matu.html

図録▽パソコンインターネットの普及率の推移

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/6200.html

Windowsシェア減らす、快進撃のMac OS & Linuxに大きな勢い | パソコン | マイコミジャーナル

http://journal.mycom.co.jp/news/2008/02/05/045/index.html

世帯 - Wikipedia

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E5%B8%AF

Yahoo!Googleより人気の日本、なぜと頭をひねる ?? @IT

http://www.atmarkit.co.jp/news/200606/14/yahoo.html

YouTube」の国内利用者が1,000万人を突破

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/03/22/15150.html

ドワンゴ、「ニコニコ動画」利用者数が500万人突破 インターネット-最新ニュース:IT-PLUS

http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=NN001Y286%2021012008

ITmediaニュースブログ訪問者は1年で2倍の2000万超に 2chは990万人

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/29/news004.html

Yahoo! JAPAN - プレスルーム

http://pr.yahoo.co.jp/release/2006/0425a.html

japan.internet.com デイリーリサーチ - インターネット・ツール定期リサーチ(8):2006年4月7日――「RSS リーダー」利用率は14%

http://japan.internet.com/research/20060407/1.html

はてな、総ユーザー数40万人を突破 - はてなプレスリリース - 機能変更、お知らせなど

http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenapress/20060425/1145942577

はてなブックマークの裏側その後 - naoyaのはてなダイアリー

http://d.hatena.ne.jp/naoya/20061020/1161314770

気になる携帯サイト 制作者に聞く  1,000万ユーザーを超えた「モバゲータウン」の“今”

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/interview/39856.html

GREE - Wikipedia

http://ja.wikipedia.org/wiki/GREE

ビデオも手書きも「ウインク」も - さらに楽しくなったMSN Messenger 7.0 | パソコン | マイコミジャーナル

http://journal.mycom.co.jp/news/2005/04/07/001.html

利用者数トップは「 MSN メッセンジャー」(PDF)

http://csp.netratings.co.jp/nnr/PDF/0909_Release_J_final.pdf

【自主リサーチ調査結果】インターネット電話Skype等)に関する調査(上)??男性は国内利用、女性海外利用の傾向あり?? - 自主リサーチ調査結果 - Web2.0市場 - WebマーケティングイドWebマーケティング情報ポータルサイト

http://www.e-research.biz/profile/proweb20/003063.html

ITmediaニュースFirefoxが米独で勢力拡大。日本IEびいき?

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0505/13/news020.html

今、日本にはどこくらいのウェブサイトと、ウェブページがあるのでしょうか? ウェブサイトの数とウェブページの数のわかるサイトなど教えて下さい。.. - 人力検索はてな

http://q.hatena.ne.jp/1129046326

ハングルホームページ数、日本語の半分にも及ばず | Chosun Online | 朝鮮日報

http://www.chosunonline.com/article/20050321000002

日本語ブログ投稿数は世界第1位の37%--2006年第4四半期調査:ニュース - CNET Japan

http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20346610,00.htm

日本都市人口順位

http://www.tctv.ne.jp/mkim/geography/city_population_2001.htm

きっかけ

Browser.js m9っ`・ω・´)ネタです12:私が衝撃を受けた10の事柄 -大学生PC事情

http://browserjs.blog102.fc2.com/blog-entry-676.html

2008-04-17

Yahoo!が若年層?

http://www.e-research.biz/profile/prosem/003168.html

Q2.普段、利用している検索サービス(複数回答)

というアンケートで、googleYahoo!ユーザー層を比べた場合について、以下のような結果が出ました。

> Yahoo!は比較的にインターネット利用時間が短く、女性や若年層から利用される

Yahoo!ライト層、googleヘビーユーザーってのは納得です。

でも、ネットレイティングの調査の数値を見るとと、Yahoo!ユーザーって圧倒的に高年齢層なんだけど。

検索だけに絞るとこうなるのでしょうか。。。。

誰か教えて!

2008-02-05

http://anond.hatelabo.jp/20080205175246

男性向けは「有害コミック騒動」(詳しい事は検索してください)のあおりもあって

セグメントやレイティング分けは早くから行われてた方、と言うか同人即売会の場合

基本的に対面頒布なので既に年齢確認が出来ているの問題なしと言う同意をコミケ

はじめとする「全国同人誌即売会連絡会」に加盟しているような大きなイベント

関係各所に取っているという程度で中小イベントに関しては各イベントの独自判断に

よる所が大きい。

どちらにしても男性向けは表現の自由社会的な配慮と会場確保のせめぎ合い見たいな

ものがあるのはたしか。

2007-10-18

仕事中にケータイメールが来ました

以前ちょっと仲良くなったけど最近疎遠になって、

このところ久しくメールしていない女の子の知り合いからだった

メールアドレス変えました☆(相手の名前)」

5分後にちょっと暇だったのでとりあえず返事してみた。

10秒で返事返ってきた。びっくりだ。しかしちょっと間を置こうと思った。

3時間後に再度暇になったので返事してみた。

20秒で返事返ってきた。なんなんだこのレイテンシの小ささは。もしやフラグか?

その割には体調とか天気とかのとりとめもない話題だし微妙だな。

とりあえず家に帰ってからまたメールしてたんだけど

俺「最近体調悪いんですよー」

相手「じゃあゆっくり寝てください」

的なやり取りになったので寝ることにするけど明日またメールしてみよう。

それにしても今日は疎遠になった人とメールやりとりを復活させる技をひとつ覚えた。結構メジャーなやりかたなのかな?

2007-06-16

http://anond.hatelabo.jp/20070616121856

そういえば今週来週はレイティング期間。

プレゼントごっそりもらえるぜ。

jのつくところ日中よく聞いてる。

月に多くて2、3通メッセージを送ったりする。

プレゼントは良くもらうよ。

tシャツとかtシャツとかtシャツとか。(いや、冗談だけど。

とても景品とは思えない状態でとどくよ。

読まれた記憶とかなかったりするが届いたりする。

きっと紛れたんじゃないの?

いちど届かなかったのは多分問合わせしてもムリだとおもう。

ちなみに何があたったん?

2007-03-22

[]YouTube、史上最速で利用者1,000万人超えを達成??ネットレイティン

[mixi] YouTube、史上最速で利用者1,000万人超えを達成??ネットレイティングス調べ(RBB TODAY

http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=179203&media_id=17

2007-02-08

いまマイルス・デイビスレイテッドX聴いてた。

かっこいいなあ。

こういう何気ない話をわざわざ増田で書くと新鮮だ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん