2021-03-10

自己解体のなれ果て

現在アラサー

仕事をやめてまもなく1年が過ぎる

1年たつと、去年の感情も風化して、昔の私は真面目に働いていたんだなという風に自己評価をする

んで、ゆとり時間を作って、もう一回就職のことを考えている夜中な訳です

キャリアプランとかってなりたい自分イメージとかしたりするじゃんよ

オフィスカジュアルパソコンに向かいながら、業務に追われてるけどなんかキラっとしてる感じとかあこがれの職種とか

最終的に人のためになっているだろう仕事とか

いろんな将来の自分を、学生の時みたいに想像してみたりするの

けど、イメージするだけで、今私がやりたいことって何か、という問いになるととたんに固まるのね

なりたい自分想像できるけど、いろんな考えが邪魔するのさ

将来、家族が欲しい。子育てをしてみたい。そうすると、お金もそれなりに、でも育休や復帰しやすいところに。

あれ、キャリア断絶するだろうから、30代の経験はガタガタになるのかなとか。

仕事に追われて子どもとの時間がなくなるのも、それはそれで嫌だな、とか。

仕事の内容に飽き飽きしてしまうんじゃないのか、とか。

これから人生が、未知すぎて固まってしまう。というかやってきた。まじで人生ライフステージ激動の時期ここに来たわ、ってなっている。

私だけで生きるんじゃない場合、私はどうやって生きるの、とか考え始めたんよ。

もし、つーかまだ結婚もしてない身だけど、今後結婚して、子ども出来てってなった時に、おそらく私は家族のために働くっていう目標にした方が生きやすいなって思っている。現時点で。

子育てが落ち着いたら、その目標がなくなって働く気力が失せたり、何をやってきたんだとか絶望するんだろうか。

自分がどうありたいか大事にしてねって言われてるご時世だけど、近くにいる誰かのために働くって、今の私にとってはすごく原動力なんだよね

んでそういう目標を据えると、自然とこの仕事で頑張ってみようって決意ができるようになるの。

再び、家族のためという目標を除去した場合あなたにとって仕事は何になるの?っていう声が聞こえてくるんだけど

私が選択した仕事は、自分の関心と家族をかけあわせた最大公約数みたいなところにあるから、まあまあな納得はできるんだと思う、と考えている

前の職場は、あまりにも向いてなかったと思う。また働いてみないと、向いてるか向いてないかなんて分からいかもしれないけど。アラサーからね。厳密に分析しながら仕事先選ばないとかな。

なんていうか、仕事仲間も大事だし、友達大事だし、支えになってくれる存在って感じるけど

なんかなぁ、暮らしを共にする人がいれば、もっと頑張れるって思うんだわな。

これは自分から逃げてますか?

こういう年ごろなのかな。

学生時代は一人でも大丈夫って思ってたのに、最近家族が欲しいって思う。細胞から語り掛けられてる感じ。

仕事の話を書いてたつもりなのに、なんか家族が欲しい話になっちゃった

もつらつら書いてみた結果、私は自分気持ちが少しだけ明るみになったのであった

夜中に長文でごめんね、みなさんおやすみなさい。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん