2020-10-19

anond:20201019150324

父方と母方の祖母特養とか老人向け住宅に入っているので、何となく分かる。父方の方は歳も歳だったし、実家でうちの両親が老老介護をやり続けると先に両親の方が倒れそうな状況だったので特養に入れて良かったと思う。本人も認知症がひどいうえに人さまにお世話されて受け身で生きることに慣れているので、職員の皆さまに苦労はおかけしているかも知れないけれど、家族としてはプロにお任せできるのはありがたい。

気の毒なのは母方の方で、元気なときはてきぱき動き回っていた有能な主婦だったのが、足腰がいうことをきかなくなり、いろいろな家事やら何やらを施設の方々に任せて自分のんびりしていれば良い立場が落ち着かないらしく、施設に入るまでははっきりしていた頭がすっかり呆けてしまった。

周りの老人たちも人とコミュニケーションを取る意欲がないらしく、元々は元気でおしゃべり好きだった祖母が訳の分からないことを言うようになってしまった。幻覚幻聴もあるようなので、脳の一部がやられる種類の認知症ではないか介護に通っている母は言う。

一度だけ母と一緒にちょっとした食べ物を買って行って夕食をともにしたが、誤嚥したり喉に詰まらせることをやたらと恐れているのか、祖母食事はむやみやたらと細かく刻まれていて味も薄く、あまり食べでのない代物である。結局ほとんど食べずに残していた。トイレちゃんと個室になっているし、そんなに人手が多いようでもなさそうなのでやれることはやってくれているのだろうと思うけど、自分も将来ああい施設に入りたいかと言われると悩む。

ただ、家族や身内だけで本人の住み慣れた家で介護をしようとすると周りの負担が重すぎるのでそういうところに入れているとしか言いようがない。無理に自宅で一人暮らしをして孤独死されても後味が悪いので、見守ってくれる人がいる場所にいて欲しい。身内のエゴと言われればそれまでだけど。

ある程度のお金持ちならもっと行き届いたサービスが受けられる施設に入れるだろうけど、施設の人は所詮他人である他人から淡々と冷静に対応できるところもあると思うけど、向こうとしては何か事故を起こして家族に訴えられたりすると面倒だから人間らしい食べ物を供するよりも、とにかく事故の起こりにくい形で食べられるものを出そうとする。

自分が将来ああい施設に入ることになるなら、部屋が狭くてろくに外出ができなくてもやれるようなハンドクラフト系の趣味を持とうと思っている。元増田同様、施設に過剰な要求をしても職員の皆さんに負担をかけるだけなので黙って見ているしかないのだが、面会に行って施設の状況を見ると暗い気分になる。

記事への反応 -
  • 僕は20代だが、特別養護老人ホーム2件を丸一日見学した。あまりいい印象を持てなかった。朝決まった時間に起こされて、三食食べて、ちょっとレクリエーションして寝るだけの単調な...

    • 父方と母方の祖母が特養とか老人向け住宅に入っているので、何となく分かる。父方の方は歳も歳だったし、実家でうちの両親が老老介護をやり続けると先に両親の方が倒れそうな状況...

    • 特養はしゃーないと思う。 娯楽にギャンブルを取り入れた老人ホームや、ゲーム性の高い遊びをさせる老人ホームとかが増えるといいねとは思う。

    • ブラック企業で働いてた頃の私は老人ホームを天国だと思ってたぞ。誰からも怒鳴られない、ノルマ無し、三食食える、風呂入れる、布団で寝れる。

    • で? どうすればいいと思ったわけ?

      • ご老人らにショッピングモールの中を歩かせるべきだと仰りたいのだろう 景色が定期的に変わり、空調があるから気温が適度、かつ安全でもある

    • 認知症患ってないならサービス付き高齢者住宅とかあるぜ うちの婆様は老人性鬱だけで認知症はなかったから、介護型のサ高住だったけど ヘルパーさんが通院や買い物についていってく...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん