2019-07-21

隣にいる人に選挙に行って欲しいがどうしたものか。

配偶者選挙に行かない理由をきいて朝から絶句する。

投票率が0になればいいと思っているから行かない」。

投票率が0になれば『日本の頭の悪い政治家なんて国民は誰も支持しないこと』の意思表明になるから」。

なんというか...彼は三十数年間生きていて、そんな現実的ではないことを本当に思っているのかと思うと気が遠くなってしまう。

以前からそういう発言をしていたので今更驚きはしなかったが、昨年度は「選挙行きたかった」と言っていたので、その考えがいよいよ変わったのかと内心かなり安堵していたのだった。

そのぶん、今朝久しぶりに彼の口からその言葉が出て足の力が抜けるほどガッカリした。

ちなみに昨年はなぜ「選挙行きたかった」のはなぜか理由を尋ねると「みんなどんな顔で投票しているのか見てみたいと思って」という答えだった。

彼のことが好きだ。出会った当初からずっと絶え間なく大好きなのだ

しか選挙に行かない一連の意見をきいていると、私にとっては理解できないトンデモ理論すぎて本当に心から残念な気持ちになる。

彼は普段は優しい人である

家事も率先してやってくれるし、料理も上手い。

年寄りに席を譲るし、店員に声を荒げることもしない。

私の仕事やそれ以外の活動のことも理解がある上に応援してくれる。とてもいい奴なのだ

そのぶん「選挙に行かない」&「その行動理由が(私にとっては)幼稚すぎること」のネガティヴギャップ目眩がする。

彼と私は夫婦だが、当然他人同士だ。またそれぞれの内面が手放しで素晴らしいところばかりでないことも分かった上で入籍した。

物事に対して思考意見が違うことがあるのはあまりにも当たり前だが、それを踏まえた上でやはり選挙には行って欲しい。

能町みね子さんが記事内↓で書かれていたのと同じく、私も政治絶望している。

https://politas.jp/features/15/article/657

だがそれでも2パーセントぐらいは、少しでも未来がマシになることに期待しているのだ。

そして今私の隣にいる人の選挙に対する考えをいつか変えることは、2パーセントよりも可能性があると思いたい。

そのために誰か知恵を貸してほいし。切実に。

補足。

なぜ私が選挙に行くのかということは、能町みね子さんの記事を見せて説明した。

彼はあらゆるSNSをやっていない。過去に私が「選挙に行って欲しい」とダイレクトに言っても行かなかった。

私が話下手なのも相まって議論はとてつもなく平行線である

彼の考えが変わりそうな本などあれば教えていただきたいです。

宜しくお願いします。

  • ないよ なんで配偶者の考え方を尊重できないのか理解できない お前の意見と配偶者の意見は対等の価値があるんだけどね

    • フツー、自分と同じ党に入れてくれるもんだろ 意見が合わないなら離婚してる

      • 流石に謎理論すぎる 学会員と共産党員レベルならまだしも

  • 投票率0は国民が政権を支持してない状態じゃなくて独裁政権状態だと思うんですけど…

  • ここに日記を書くこと自体が初めてだったけれども、正反対のコメントが即座について「投稿してみてよかった」と思いました。 朝からモヤモヤしていましたが、他の方から自分が考え...

    • アレは相手しない方がいいただの逆張りマンに見えるのだが

  • 俺は将来アメリカに移住するから投票しないよ

  • 投票いけいけマンの理想は投票率100%だろ この彼の理想は投票率0% 今回は30%切ってる 数字で言えば彼の理想の方が近いしまだ現実的だと思うけど しかも投票率100%だと人口比をモロ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん