2018-10-13

anond:20181013041154

あのさぁ・・・またループすんの?

査読には無論、再検証機能を持たせてない以上は、完全な証明ができないという問題がある。けど、完全に査読がない場合、いい論文も悪い論文再検証すべき対象になってしまうし、質の低い論文が質のいい論文を圧倒する量で出てくるのは明らかな事。レベルの高い査読があれば、事前に質の悪い論文は、低ランク会議雑誌しか発表が出来ず、誰かが研究を開始する時に、よりレベルの高い会議の先行研究があれば、質の低い研究再検証必要がない論文として捨てることが出来る。この差が、学問としての信頼度と発展の速さの差になると言ってるだけ。

繰り返されている批判キモはここね。

何度も言わせないで欲しい。査読効果的に論文理論系、実験系を問わない)の質をより分けられる理由

数学には、長い歴史の中で作られてきた絶対的に正しい定理がある、これは証明なしに何度でも使える道具。新たな証明問題を解く時には、その便利な定理を出発点に、新たなロジックを組み上げて問題を解くんだけど、定理が正しいからこそ数学勉強している人には、その後のロジックの正誤を判断できる訳。

研究もそれと同じで、十分に検証された既存の先行研究を出発点にして、新たなロジックを組み上げていった場合に、追加されたロジックの尤もらしさを判断する事は出来る。そして、そのロジックの結果として得られたデータは、数学的な手法正当性評価しているので、数学的な知識を共有する科学者の間では、その数字でいいのかどうか?は容易に判断できる。だから査読の段階で、明らかに間違っていたり、正しくても程度の低いロジックと結果で構成されている良くない研究成果については判定ができる。数学理論物理などの理論系の科学は、この段階でほぼ100%嘘は分かるし、査読を通ればほぼ正解。

これね。


まり社会学場合は、査読も行われているけど、市場があることが理由で、無査読の著書が出版されているし、別の理由で無査読の招待論文が発表されているよね。それは社会学研究者が仰ってた事だね。

https://anond.hatelabo.jp/20181011160144

以上の事から社会学において無査読の著書と論文が当然のように出ている事は、学問信頼性を下げてはいいか?という問題提起がされてきたんだよ・・・

それが、この記事( http://www.afpbb.com/articles/-/3193041 )の様な結果を招いている理由の一つではないのですか?と問題提起されてきたんだよ・・・

この増田が、俺から君に説明できる決定稿なので、これが分からいか論点をずらすようなら、ちょっともう会話にならないと思うんだよね。。。

記事への反応 -
  • 備忘録程度に 社会学における査読論文の位置 一般に、日本社会学において査読論文は重視されます。特に、若手にとって査読論文を出すことは研究業績を重ねる上で、非常に重要であ...

    • あのさぁ・・・またループすんの? 査読には無論、再検証機能を持たせてない以上は、完全な証明ができないという問題がある。けど、完全に査読がない場合、いい論文も悪い論文も...

      • いや だから 数学的に実証できないことがある っていう話をどーして無視するのかよく理解できないんだけど 数学的に実証できず、査読をしても検証できないことってのが 理系にお...

        • 理論系も実験系も関係なく、査読によって論文の質の高さを分類可能である事、分類結果が科学者間と一般人との間で共有されている事の重要性は説明しました。 もう君とは会話は成立...

    • つうかさ、研究室で再現実験できるような分野ならともかく、各国の社会事情を研究する分野は国際化とか査読とかのメリットが少ないし、デメリットも多いんだよね たとえばドイツの...

      • いやエッセイじゃないんだから社会学の理論とかに照らして評価すればええんちゃうの…? そんなもんありませんってこと?

    • 今回脚光を浴びてしまった千田先生の振る舞いや、メディアに出て目立っている先生方について社会学者は、どういう思いを持っているのか知りたいです。 社会学における論文の話は...

    • 要は千田某が自己保身のために「招待論文が査読論文よりも格上だ」なんて適当な事言うから、社会学は査読論文なしで教授になれるなんてデマが広がるんだよ。 あとは理系が小保方女...

      • 排除されたのは笹井先生では

      • そういやあのとき 「査読は形式チェックで間違いを見つける訳じゃない」 って言ってなかったか? 全然論文の品質担保されてなくない? 形式チェックしただけでなんであんなに偉そう...

        • 形式チェックどころか、明らかな論理の矛盾などのチェックを受けると、あれほど理系増田たちが説明したのに

    • 詳しい説明がホットエントリに上がらない理由について詳しい説明を求めていた人たちに詳しい説明を求めたい

    • 社会学者、査読論文出してなくても教授になれるし、招待論文(依頼論文のこと?)があれば査読論文無しでも良いらしい問題(いろいろ追記有り) 社会学では査読論文より著書を重視...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん