2018-01-13

ガキ使「笑ってはいけない」がつまらない

浜田黒人問題はとりあえずおいておくとして、最近根本的に「笑ってはいけない」がおもしろくない。

実はここ数年ちゃんと観ていない。

全く見ていないというわけではないのだが、以前の情熱を持って観られていない。

 

以前はテレビにかじりつき、息を潜め、不意に腹を抱えて、時には転げ回って笑ったりしていたのたが、

最近は流し見て、たまに笑ってたまにすごく笑う。それだけの番組になってしまったのだ。

年を取ったせいかな、最近仕事が忙しくなったせいかな、などとぼんやり考えていたのだが、今年やっと原因が分かったため記しておきたい。

 

あれ最近、「笑わなければいけない」が3割混ざっているだろう。

 

ここ最近の笑ってはいけないの数々のネタには「びっくりする」や「すごい」や「意外」、果ては「この人がこんなことをやってくれるなんて恐縮だな」や「こんなにがんばってます」なんてものまで

「さあ、笑ってどうぞ!」、「さあ、笑ってあげてください!」とばかりに出されている。

それにつられたダウンタウンまで笑わなきゃとばかりに笑う。

今年はそれが特に顕著だった気がする。

 

あれ?こんなんだったっけ?

この番組おもしろさってそんなところだったっけ?

 

違う。

まず、あの5人の、人が仕掛けてきた笑いなんかに絶対に笑ってやるものかという強い決意の上に、なおかつつらい罰ゲームがあるため心底笑いたくないと思っている雰囲気

そしてその雰囲気に引き込まれ、一緒になって笑いを我慢する我々視聴者

その虚をついて笑わせにくるネタ

面白くなければ容赦なく笑わない。

面白くても笑わない5人。笑わない視聴者。笑ってしま視聴者

おもしろネタ

つい笑ってしまう2人。つい笑ってしま視聴者。今のはそんなに面白くないだろ?と誇らしげに首を傾げる視聴者

おもしろくもないネタ

しかし緊張の糸が切れて思わず笑ってしま松ちゃん連鎖的に笑い耐性が低くなっていく4人。不毛につぶし合う5人。それを見て笑い転げる我々視聴者

 

あのヒリヒリする緊迫感からまれ沈黙と笑いとそのバカバカしさが相乗効果を生み出し「笑ってはいけない」が「笑わずはいられない」となるのがあの番組の本当のおもしろさだったのではないだろうか。

 

それが今や、

ネタが出される→出演者笑う。我々笑う。

ネタが出される→出演者笑う。我々笑う。

ネタが秀逸→出演者すごく笑う。我々すごく笑う。

ネタいまいち→誰かしらは笑う。我々笑う。

という、何のうねりもひずみも緊張感もないものがただ長時間続く番組となってしまっているのだ。

 

まりすべてが完全に平らに丸くなってしまった。

ここまで書いて気づいた。

ああ、これがマンネリか、と。

 

私自身はマンネリというものに対してそこまで否定的ではないし、まあ見れば見ちゃう面白いよ?

ただ、これほどまでにマンネリと相容れないコンセプトの番組はないだろう。

このままでまだまだ続けていくことはできるだろうが、後で「魂はとっくにしんでたなぁ」ということにみんなで気づくことになりそうだ。

 

これ、実は本人たちもすでに薄々気づいてはいるのではないか勝手に思っている。

 

そして思い上がりではあるが、仮にこの文章松本さんが読んだとしたら、覚悟を持った最後の一回をやってスパッとやめるはずだと思っている。

浜ちゃんも「あんたがそう思うのであればそれは正しい。」と言ってやめる段取りを取り始めるはずだ。

少なくともごっつをやっていた頃のダウンタウンであればそうだったのかな。

 

 

なお、その際にはぜひとも「最後の」的な情報煽りは一切無しで、我々に対して出演者製作者・局の全員で勝負に来てほしい。

記事への反応(ブックマークコメント)

人気エントリ

注目エントリ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん