2013-02-05

体罰の話。

暴行事件をきっかけに体罰の是非の議論が始まったせいか

体罰=殴る・平手打ち」→「殴る・平手打ち=暴行」→「体罰暴行」→「暴行犯罪」→「体罰犯罪

みたいになってる気がする。

違いますよね。

殴るのも平手打ちも体罰のうちかもしれないけど、

グラウンド10周」とか

「休憩時間つぶして廊下の拭き掃除」とか

給食抜き」とか

バケツ持って廊下に立ってろ」とかいった「体罰」の話がなおざりになってる。

※以下本稿では、暴行イメージにまみれた「体罰」と区別するために、こういうのを「身体的処罰」と呼ぶことにする。

体罰反対をとなえる人の中に、身体的処罰すらも無くすべきと言ってる人と、そのくらいならあっていいと言ってる人が混じってる。

さらに、「そもそも子供に対して罰は必要ないんだ」とまで言う人も混じってる。

なんだかカオスである

僕は今のところこんなスタンスでいる。

教育の場(学校であれ家であれ)に、罰の存在は不可欠。

・身体的処罰は、積極的に支持。

ひとつめについては、僕にとっては論を俟たないほど当たり前のことなんだけれど、違う意見の人もいるみたい。

オトナの集まりである会社ですら、罰則規定のある就業規則で秩序が保たれてる。

いわんや子供の集まりにおいてをや。

ふたつめについては、ちょっと説明が必要かも知れない。

たとえば中学校教室で、授業の秩序を紊乱する生徒が出現したとしよう。

このルール違反に対して、教師にはどれだけの方法があるのだろう。

僕は寡聞にして、身体的処罰よりも有効性と即効性のある非身体的処罰を知らない。

もしあるなら、教えていただきたい。

たとえば停学や退学は、即効性はないし、そもそもルール違反と処罰のバランスとして適切さに欠ける。内申書への影響とかさまざまな不利益があるはずで、たかだか授業中に騒いだだけの生徒にそこまでの不利益を与えるのはちょっとね。

まあ、そのまえの職員会議でそんなのは通らないんだろうけど。

ほかに、何がある?

授業を中断してその生徒を叱責して秩序紊乱をやめさせる? 秩序紊乱が収まるまで説得を試みる? 

そんな叱責や説得がスッと聞き入れられるなら苦はないですね。もちろん最初はそれを試みるべきでしょうけれど。

放置する? 

そういう行為放置され罰せられないという状況は、他の生徒たちに対する教育効果としてどうなんだろう。また、そんな状況で授業を受けさせられる他の生徒たちが可哀想。

それらの間を埋め、教師にとっては機動的に発動でき、生徒にとっては重すぎず将来に禍根も残さない、リーズナブルな処罰として、現場の教師による身体的処罰は効果的に機能し、だからこそ明治以来の「体罰禁止」のルールのもとでも脈々と存続してきたんじゃないかな。

それだけじゃないかもしれないけど、少なくともそういう一面はあったと思う。

もちろん、慎重な運用必要。教師がその場で発動できる機動性と教師のその場の感情に左右されるあやうさは表裏一体だからホントに気をつけなきゃいけない。

ただ、教師ってのはそういう専門の教育を受けてなっているものなのだと信じてみたらどうだろう。

何らかの自律はできるものと期待して、そのくらいの権限を与えてもいいんじゃないかな。

その程度の権限すらなしに、教室の秩序を保つ義務だけが押しつけられ、生徒をちょっときつく叱っただけでモンスターペアレンツから教育委員会にチクられ、そんなので教育荒廃の責任を負わされては、いくらなんでも可哀想だ。

その上で、自律できない教師がいたら、クビを刎ねればよいのではないか

さらにもちろん、身体的処罰に代わる

「教師にとっては機動的に発動でき、生徒にとっては重すぎず将来に禍根も残さない、リーズナブルな処罰」

発明されるのが、最も好ましいことだと思う。

ただ、今はそれがないんじゃないか心配してるだけだ。

から、もし僕が知らないだけなら、「こういうのがあるんだよ」と教えてほしい。いつでも上記の意見はコロッと変わる。

体罰は、無いに越したことはない。

ただ、「ゼロであるべきだ」は、現場を考えるとやや無謀であやうい意見と言わざるを得ないな。

  • 口頭注意と肉体的苦痛を与えることの間には、もっと多くのオプションがあるのではないか? 例えば小学校の頃は「7班」というのがあった クラスを6班に分けて机を配置しているのだが、...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん