2011年05月12日の日記

2011-05-12

話が続かない時はどうする?

話が続かない時はどうする?“初対面”の人と打ち解けるヒント

http://b.hatena.ne.jp/articles/201105/2801

というのがトップエントリにあった。

話が続かない時はどうする?

話さなきゃいいんじゃない? ぼーっとしてればいいのよ。

相手もそのままぼーっとしてるなら、お互いいい感じだよね。

同じ仕事場でここしか休むとこがなくて、とかじゃなければ、少なくとも険悪ではない。

嫌いなら、違う場所に離れていくでしょう。

相手が目つむってるなら、眠いか、あなたの顔が嫌いなのかもしれん。

したくなったら話せばいいのよ。

どっちかがなにかやり始めて、興味あるなら話しかけてみれば。

http://anond.hatelabo.jp/20110512020641

まず第一に、普通サイズチンコだったら掃除機の吸引するノズルに入らない

入る=細いチンコ

大人な動画

電気掃除機でち○こを吸い込んで、最後まで逝っていたのだが

あれは、気持ちいいのか?

首を痛めたときパソコンをする分には高さを調節すれば良かったけれど、書類の読み書きがとても辛かった。

普段もあれだけ負担かけてるんだよなー。肩凝るし。書見台を買うべきだろうか。

http://anond.hatelabo.jp/20110511235321

火力の稼働率あげれば電力消費3割も減らす必要ないし、夏のピーク以外はもっと余裕がある

工場オフィス夏休み長くすればそこまで生活水準おとさなくても何とかなるんじゃなかろうか

発電量自体2008年からピークアウトしてるし人口減ること考えればすぐは無理でも10年後くらいなら十分できそう

http://anond.hatelabo.jp/20110511201638

問題はヒマそうとかじゃなくて、給料大元税金って所だろ。一度経営者の視点で彼らの仕事ぶりを見てみればいい。

農家漁師はサボったらその分自分達の生活が苦しくなるだけだが、彼らは仕事をサボって市民に多大な迷惑をかけても失職のリスクは限りなくゼロに近い。見る目が厳しくなるのは当然の話だよ。

本来であればそれを監視するのも政治家仕事なんだけどな。

http://anond.hatelabo.jp/20110511204030

口先だけじゃなくて行動で示せってことだよ。

http://anond.hatelabo.jp/20110425150950

異性愛者の男にとって、女友達純粋友達として見る事もできるけど、友達面しながら片思いしていたり、オカズしたりもする。

 

両性愛者が全ての人間に対してそうなるわけじゃないだろ、あんたは出会った全ての異性を性的対象として見い出すのか?

好意をもたれたら異性でも同性でもかまわず誰でも好きになるわけじゃない。

他人に魅力を感じれば恋愛対象になるってのはゲイでもレズでもノーマルでもバイでも一緒だと思うが。

http://anond.hatelabo.jp/20110512000425

コンピュータがなかった分、単純作業で人を雇ってたから、職にあぶれる人が少なかったんじゃないか

当時はま派遣もなかったから、単純作業でも正社員で雇ってて安定してたし。

http://anond.hatelabo.jp/20110511235321

それだけモノが無かった時代の方が国民全体が豊かだったんだから不思議だよな

GDP20位くんがきたようだ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん