「しきい値」を含む日記 RSS

はてなキーワード: しきい値とは

2011-02-07

http://anond.hatelabo.jp/20110207130038

これまた横なんだけど、ディジタル音声ってやつは振幅方向について完全にディジタル化されているけれど、時間軸方向は結構アナログライクに伝達されている。

時間軸の刻みを示すクロック信号データに重畳して運んだり機器内部で分離したりを繰り返しているうちに、だんだんうねり出してくるんだわ。また伝送時に「1」と「0」が遷移するときのエッジが鈍って、「1」「0」を判別するしきい値をまたぐ時間がずれてくるのも原因だったりするといわれてる。

PCMディジタル音声は時間軸がサンプリングレートに従い正確に刻まれることを前提に再生音声の正しさが担保されているので、時間方向に揺れる(位相雑音とか呼ぶ)とディジタルアナログ変換したとき再生波形が歪む。

ほれ、1ビットしかなくても時間方向に振幅の大きさを可変させるとアナログ量を表現することができると言うでしょう。PWMとか。あれみたいなもんで、位相雑音が音となって出てきてしまう。

どれだけ時間軸方向に揺れると下位ビットが潰れたのと同じ影響が出るかというのは計算で出せるんだけど、ソース出すのはめんどいのでパス。確かテキサス・インスツルメンツがそんなこと書いてたねぇ。

(24bitくらいになると日常的に下位数ビットが怪しくなるレベルで影響が出てるような、そんな覚えがある)


ま、気にし出すとキリがないので、コストパフォーマンスの合う範囲内で追及を止めておくのが実用的でよろしいと思うんだけど。

でもPCM270x、てめーだけは許さん。ディジタル出力のジッタが酷すぎる。あれは「ディジタルだったら音変わらない」と言ってる奴が泣いて許しを乞うレベルに達している。

2010-06-20

http://anond.hatelabo.jp/20100620002846

より正確には、扶養控除と児童手当を廃止して子ども手当てにする、だな。

まあ一律定額のほうが良いとは思うよ。

児童手当のしきい値超えると突然児童手当なくなるとか、控除だから高所得者に有利とか、あまり良いシステムではないと思うし。

子ども手当て満額出せないのかよ、ってところが突っ込みどころなわけで。

2010-06-03

発達障害がある人の犯罪矯正

7年前、4歳児が裸で立体駐車場から発達障害ありとされた少年に突き落とされた事件では、地元新聞各紙が3日連続1面トップで障害名を報じ、障害者家族や支援者からマスコミ批判が起きた。

 そのころから報道は変わった。自宅に放火して家族を死なせたり、母親毒物を盛って衰弱していく様子を観察したり、若い姉妹を惨殺したり……。これらの事件でも容疑者発達障害があると診断されたが、障害名が大きく報道されることはなかった。

 今年3月、触法障害者矯正について英国を取材した。二つの保安病院を視察し、研究者英国自閉症協会のスタッフに会った。殺人など重要事件を起こした障害者が収容されている高度保安病院では、患者1人に年間4000万円の予算が費やされている。再犯リスクが低減して地域生活に戻ると、後見命令によって6~12人のスタッフが24時間態勢で見守り支援をするという。

(中略)

著名な自閉症研究者パトリシア・ハウリン教授言葉だ。「猟奇的な犯罪メディアをひきつけ、アスペルガー症候群の人はみんな事件を起こすかのように報道する。10年前から少しも変わらない。ニュース性がなくなるとすぐに忘れ、フォローもしない」

発達障害がある人の犯罪矯正

http://mainichi.jp/select/opinion/eye/news/20100603k0000m070116000c.html


この手の「罪と障害」の関係は難しい。

ウイルスがある=病気といったはっきりとした基準や境界があるのと違い、

関係が連続的な「類型的な分類」でしか判断できない病気と言うのは争いがおきやすい。

どこまでが「障害」でどこまでが「性格」なんだと判断するかは

社会状況や、その人の立ち位置(被害側or加害側orそれ以外など)によって変わるからだ。

性格」であれが「犯罪」として裁かれるし

「障害」であれば「症状」として治療される。

上の記事では

「Aという障害のある者の大部分は犯罪を犯さない。一部の者のみが起こす」

と言っているが、それであればその障害自体は罪をおかす要因じゃないって

言ってることと等しく受け取れる。

しかしいったん罪を犯した場合

「(Aという障害のある内の)一部の者」と判断されれば裁かれずに治療となる。

一方「Aという障害のない者」は裁かれ、ある者は死刑となる。


となればこのようなあやふやなしきい値に対しては

「もともと人のことを殺せると言う時点で「障害」だ」

と考えるほうが全うだとおもうしさらに言えば

「「障害」なんてなくて、皆等しく裁かれる」

という考えが的を得ているように思う。

2010-01-18

うつ病と向き合って考えたこと

嫁がうつ病になった。

本等である程度の情報は知っていたが実際には

相当なスピードでこちらのメンタルが疲弊してしまうことがわかった。

具体的な症状としては

・判断が出来ないため、こちらが合理的な選択肢を提示しても否定される。

 →どう対応すべきか混乱する

・感情の不安定さが極まると、大声で泣き、奇声を発する

・こっちもげんなりするくらいのマイナス思考言葉連続して発する

時間帯によって症状が変わる

 →いつから正常になるのかがわからずこれまたどう対応すべきか混乱する

よくうつ病のたとえとして高血圧なんかと同じと説明される。

気合いではなおらない」

「薬により分泌物等を正常にコントロールすることでなおる」

などが同じだ、という考え方。

でもほんとにこれを病気と言いきっていいのだろうか、とふと思う。

もともと人間はそれぞれ性格が違うということの延長線上に

精神病」は位置するから(異常と正常にしきい値は無い)、

これは個性の一部だと理解しようと言う気持ちのほうが、最近は僕の中では強い。

ただ、個性だと思えば、とても対応できる相手ではないし、

病気だと割り切れば、この人の人格っていうものは一体どれが本当の人格なの?

とか考えていると対応する方法すらこちらも判断がつかなくなる。

「怪物と闘う者は、その過程で自らが怪物と化さぬよう心せよ。

 おまえが長く深淵を覗くならば、深淵もまた等しくおまえを見返すのだ」

これはたちの悪い介護なんだろうか?

2009-10-08

http://anond.hatelabo.jp/20091008012306

なんでホワイトカラーエグゼンプション法案が大反対を喰らって提出断念になったのか

しきい値が900万円とか1000万円だったからだよ。これだと直撃する職種は国内資本だと都銀マスコミだけ。でマスコミが反対の集中砲火を食らわせた。

2009-07-30

http://anond.hatelabo.jp/20090730095037

そのせいで、ねらー韓国人に対する敵対心が高まった。

嫌韓なのはねらーのような低能に限るというバイアスがずいぶんかかっているようだが

それはさておき

ワールドカップまでは2chでも嫌韓なんて少数派だったよ。

他にも要因はいくつかあるけど

ワールドカップでの韓国の醜態

拉致事件が明るみに出る

ネトゲ海外掲示板で遭遇する韓国人との確執

・(南京はともかくとして)強制連行従軍慰安婦偽史だと言うことが明るみに出る

・無理がありすぎる韓流さわぎ

朝鮮を出汁にしているサヨクに対する不信感

こんなところかな。

実際に韓国人なり在日なりにひどい目にあったという人が大衆を形成するだけのしきい値を超えたのだろう。

日本韓国もそんなに変わらないって事に気付いてないだけなんだよね。

そんなことはどうでも良くて

日本がいかなる努力を払っても韓国と対等な友好関係を結ぶことが不可能だと言う考えが支配的になったのだろう。

2009-07-07

ダメ人間

子供虐待して殺して、その上近所の子供まで殺す人とか、

何回も何回も同じ様なこと繰り返して捕まる人とか

パチンコ屋さんの駐車場子供を車内で熱中症で殺してしまう人とか

コミュニケーションがうまく行かないと何年も引きこもる人とか

みんな障害者だと思う。

そう思ったら馬鹿げたと思える行為も理解できる気がする。

でも障害者っていう基準ははっきりとしたしきい値がないので

普通に僕らの生き方と地続きだ。

そうなってしまうきっかけとしての環境や状況があって、

僕らも同じ様なことになる(なっていた)って思う時がある。

みんなぎりぎりのところで生きてるんだ。

2008-07-03

http://anond.hatelabo.jp/20080703141652

マイナス側にしきい値を設けて、たとえば男は-2に達すると、恋愛から降りるという設定にしてみる。

  • 男A,B,Cは女aにアプローチして男Aが女aと付き合うことになった。
    • A:+1 B:-1 C:-1
  • その後男B,Cは女bにアプローチして男Bが女bと付き合うことになった。
    • A:+1 B:0 C:-2
  • 男Cは恋愛市場から降りてしまう。
  • 女cがかわいそうだよ!

2008-01-17

いつおばさん、中年になるのか

http://business.nikkeibp.co.jp/article/skillup/20080108/144415/

・いつから「中年」は男性を指すようになったのか?

 男性は「おじさん」と呼ばれるより、「中年男性」と呼ばれる方がきついからそうしてるのか?

 女性が「中年女性」なんて言われたら、たとえ還暦すぎてても嫌な気になるんだろう

・90年中頃から徐々にしきい値押し上げられているように感じるそうな

 女性で言えば、当時20代中盤だったのが、今は30代中盤??40前後

 これって当時おばさんと呼ばれたくなかった女性たちが

 今もおばさんと呼ばれたくなくてがんばっている、ともとれる。

 未婚率と関係があるとにらむ。

昭和40年頃とおぼしきサザエさん

 「40前をおばさんと呼ぶな」とぶちきれる主婦がいたりするし。

 こんなアンケートが見たい

 ●性別

 ●年齢

 ●一般的に「おばさん」といえば何歳から?

 ●一般的に「おじさん」といえば何歳から?

 ●一般論は別にして、自分を「おばさん/おじさん」と思うか?

 ●自覚はともかく、人から「おばさん/おじさん」と呼ばれることを許容できるか?

2006-12-19

http://anond.hatelabo.jp/20061219103101

人気のエントリー技術屋寄りなのか、初心者寄りなのか、ちゃねらー寄りなのかよくわからないので

割とどうでもいい。3userをしきい値にして見るので時間を食う。

http://b.hatena.ne.jp/entrylist?sort=hot&threshold=10

10に任意の数字を入れれば良いよ。

あとどっちかというと興味のあるタグとか検索でみたほうが便利。

毎日がエブリデイ

午後2時に起きる。

久々にダイアリーを色々と巡って、新しいアンテナを3本ほど張る。

はてな技術屋とか論客めいたブロガーが目立つけど、面白いダイアラーも相変わらず大勢いて、

こういうテキストサイト界隈寄りの質でも他のブログサービスとは一線を画すのではないか、などと思う。

他のブログサービスブログは巡ってもいないのに。

続いてはてなブックマークを巡る。

最近はじめたばかりなので、まだ慣れない。とりあえず注目のエントリーをざっと見る。

人気のエントリー技術屋寄りなのか、初心者寄りなのか、ちゃねらー寄りなのかよくわからないので

割とどうでもいい。3userをしきい値にして見るので時間を食う。

お気に入りのユーザーはまだいない。よく見かけるから波長が合うかな、と思った人は

たいていブックマーク数が多すぎるからよく見かけるだけ、という

おとなりアンテナクリックしたときのがっくり感とよく似た感情を何度も味わう。

そして現在に至る。・・・えええ!?夜の7時!?5時間はてな!?

ていうかそもそも午後2時起きって何!?自分って何!?はてなって何?はてなって・・・はてな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん