2014-07-11

ヘイトスピーチに関するよくある誤解

先日。こういうツイートを見かけた。わりかしRT人気を集めて支持されている。

https://twitter.com/senjuin1010/status/486157859797733376

ヘイトスピーチやめよう←はい

マイノリティ保護されるべき←はい

マイノリティヘイトスピーチしても良い←はい

・何がヘイトになるかは俺が決める←はい??

・誰がマイノリティかは俺が決める←はい?????

ほどほどにネット等でヘイトスピーチ関係を学んだ人が、こういう疑問にぶつかっているのは珍しくないように見受けられる。

また、実際反ヘイトスピーチ活動してる人の中にもこういう(ここで揶揄されてしまうに十分な)考え方になってしまっている人もいるように見受けられる。

こうなってしまうような現状がそこにあるのだという点においては私も疑いはない。

私が、例えば

金明秀 KIM, Myungsoo (han_org)さんはTwitterを使っています

のような、反レイシズムに大なり小なり関わり、またそこに社会学専門性を持ち込んでいる人の普段のツイート等を見て理解した範囲では、

上記に引いたツイートのそれは、「駄目」である

金明秀氏の立場を私が読んでみる限りにおいては、前述のそれにおいて誤解されて抜け落ちている代表的立場

・実際にそこにある被害を見つめずに前述のあれこれを決めてはならない

といった物で有る。どんな被害がそこにあるか、それを抜きにこの問題を何か決めるのはナンセンスである

しかし、ここで、現実にはこの壁に実は多くの人がぶつかる。

マイノリティとは、権力が小さい集団のことを云うのであって、大原則としてリソースが小さい。

被害をマジョリティ理解する上でマジョリティマイノリティ説明責任を過大に求めるのはマイノリティへの搾取である

マジョリティマイノリティの間の「努力」に「同程度」を求めるはだめなのである

さて、しかし、現実にはここでこういう疑問を抱く人も多いであろう。

・そんなこと言ったって、マイノリティが何も言わずに全部察しろと言ったって無理だ

当然で有る。しかし、金明秀氏などを例に挙げると、決してそんなことは言っていない。

金明秀氏が自明といった場合自分で調べればどこかにそれを示す資料(被害について当事者が語った何かしらなりそれを示す社会調査データなりは)必ず既に現存すると考えている (しかし、それを調べるのが容易であるとは限らない)

であるしかし、こういう反論は当然予想される。

・そんなこと言ったってマジョリティからってそういうのを自分必死に調べて理解するとか限界があるし、誰もがやるわけではないので、理解されないという現実を防ぐのはそもそも困難では。

その通りで有る。しかし、大前提として、そこに不正義の事実があるという前提が正しいのであれば、

ある意味において、マジョリティが既に存在することが確認できうるマイノリティ問題理解できないなら、マジョリティ内部の問題である。それが言い過ぎとしても、マジョリティマイノリティを含んだ集団全体の問題であり、それをマイノリティにのみ過度に求めるのは誤りで有る。

ということである

ここまででも、まっとうな方でもいろいろ疑問・反論が出る人もいるであろうが、最低限この程度は理解してからロジックを組み立ててほしいもである

派生した議論として

被害者自称被害は過大に言われることも誤りも有る。全部真に受けて良いか?

これは、当然の疑問である。当然調査必要であるが、低質な「ちんけな素人ネット議論の検証」みたいなのでバッシングする阿呆が大量にいるが、誤った検証を元にバッシングするならなお悪いのであり、単に最低である

もちろん、ここにおいて「検証などいっさい必要ないのだ」って立場に立ってしまうと、一部の人マイノリティ問題バッシングするレトリックマイノリティの聖域化」なるものが正当であると認めてしまうようであり、危険である検証コストマイノリティにだけ過剰に課されれば暴力である。いちいち引き合いに出して申し訳ないが金明秀などが普段言うことは「通常は調べればちゃんと結論が出ている」ものだったり、さもなくば、「じゃあ、検証が不十分であるからといってそこに問題がないと結論を出して、救済されるべき人を切り捨てるのは正義か(また、それ故にバッシングまでやるならなお正義問題となる」といった問題も出てくる。

その他、派生した議論として

・じゃあマジョリティマイノリティ批判してはいけないのか?

これも、Yesだとしたらそれこそレトリックマイノリティの聖域化」の出番であるしかし、金明秀氏などが普段言う所を私が理解する限りにおいては、

特に批判が正当である場合など、当然批判するななどとはない。しかし、その批判とやらが、「どういう文脈で向けられている」かは大問題である

といった論点がある。「Aはマイノリティで不当にBという不利益を得ているので改善すべき」という主張に向かって、「AはAにも問題があるのである」みたいな

反論はもうバカみたいに大量に出てくる。多くの場合「そういう問題があるから差別されてよい」という「理由がある奴はいじめられてもよい」式の構造

になってしまったこういう実にナンセンスなのがよくあるのだが、結局黙らせるための対抗言説であるマイノリティ改善すべきというのが事実として、なぜその文脈でいう必要

あるのか。(繰り返すと、往々にして改善すべきということ自体が難癖であるというのも多いのだが)。改善すべきなら相手が改善によりつながる場面で批判するのがよいであろう。

(これをいうと、何故そんなことまでしなきゃいかんのか、という疑問もあるかもしれないが、当然それは、「マイノリティが被害を受けている現実があるか、

その可能性が無視できない程高い」という現実がそこにあるからこそであり、また、「持てる権力リソースにおいて負けているマイノリティに対する要求で有るから」であり、故に「黙らせるための言説」として使うのが不正なのだ

その他

マイノリティリソースが少ないのであるからして、運動に完全を求めるな。少なくとも、その運動上の瑕疵について、マジョリティのそれと対等を求めるな

このあたりになると理解しづらい人も前述より増えるかも知れないが、ほっといたら保護されない不利益に対して声を上げることで初めて改善できるマイノリティ問題マイノリティが声を上げているのである大前提として、権力リソースも大きな差があるのである。「瑕疵のなさにおける対等さ」を求めるだけで暴力で有る。

これは、「マイノリティにはどんな瑕疵があっても構わない」ということではないので、そのあるべき、もしくは許容範囲となるバランス、落し所は自明ではないが、「完全な対等を求めたら、暴力である

マイノリティマジョリティに攻撃的に何かする時の被害とマジョリティマイノリティにそれをする時の被害の質・程度は、当然後者の方が大きい

権力の大小の話から言って自明で有る。少なくとも、この点においても「前者があるので後者をやるのは当然で有る」も程度問題というのもまったくなくはないのだが、

簡単に不正義を生む。もちろん、前述の「どういう文脈でそれを言うのか。無効化の文脈で言う不正義」の問題等も絡む。

ネットサーフィンして議論するものいんだけど、本当にマイノリティ問題に一家言あるのだと言いたいので有れば、「まともな研究者」の資料をもうちょっと読んではどうかとは常々思う。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん