「rss」を含む日記 RSS

はてなキーワード: rssとは

2008-03-17

http://anond.hatelabo.jp/20080317190632

RSSで配信すると反応がないから。

少なくとも自分はRSSで読まれると気味が悪い

http://anond.hatelabo.jp/20080317190632

で、増田RSSを普及させたいの?させたくないの?どっちなの?

RSSなんて規格が統一されてないいい加減な技術だし、

サーバの負荷を考えたらメルマガの方がよっぽどまし。

あまり一般に普及されても困る技術だと思うんだけど。

やっと分かった

少し前にさ、RSSがどうして一般的に普及しないのとか話題になったじゃん。

今更だけどやっと分かった!

理由は一つ

お前らが偉そうだからだ!

まずこれは技術者PCに詳しい人にありがちなことだけど喋りが早い。

素人(俺みたいな)からしたらオマエら何喋ってるのか全然わかんねぇーよと。

しかもそれを当たり前の様に「えっ?そこから・・・(笑)」みたいな口調で

言ってくるし。

いいか!普通の人はまずフィードとかrssとか単語が駄目なんだ。

そしてそれを調べようとか、何だろうとか考えもしない。

これは誰が悪いとかじゃなく、世の中糞みたいにくだらない&どうでもいい事が増えすぎて

あまりにもスルー力が高まりすぎてるんだ。

そして極めつけにお前らの偉そうな態度。

そりゃぁ普及しないわ。

ブログamazonトラップを仕掛けた男が本名顔写真を晒される

「出来ること」と「やっていいこと」の違い。ブーメラン。自衛意識の大切さ。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/esite/1200847076/692-

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 12:25:11

>>693

amazonログインした状態でサイトアクセスするとamazonアカウントに登録した本名メアド

タグで指定されたメアドに送られる方法が公開される

http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/Hamachiya2/20080312/amazon

おっさん、amazonログインした状態でアクセスした人間amazonアカウントに登録した本名メアド

おっさんのメアドに送られるタグを大電樂に仕込む

回避不能のタグ仕込んで「悪意はない」そうです

http://d.hatena.ne.jp/neodenjin/20080312

http://www.google.com/search?hl=ja&q=d.hatena.ne.jp%2Fneodenjin%2F20080312&lr=

おっさんの元に続々送りつけられる本名メアド

http://twitter.com/neodenjin/statuses/770202869

これはひどい・・・

698 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/03/13(木) 14:21:11

>>696

個人情報窃盗にあたるんじゃないの?

ヲチってた連中だけじゃなく普通に巡回してた連中もごっそり抜かれてるな

RSS購読してた連中なんてもっと悲惨だ

配信受けて飛んだらメアドつきで本名抜かれました、なんて罠すぐる

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 11:33:54

追記きた

>※一晩くらいやっとこうかとおもいましたがあまりにも効果があったので消しました、すみませんorz

「一晩くらいやっとこうかとおもいましたが」

悪印象にしかならんのになんでわざわざこういう前置きをつけるんだろうな・・・

本名メアド抜かれた連中は可哀想だがneodenjinが悪用しないことを祈るしかない

本名バレてもへっちゃら?

http://d.hatena.ne.jp/Hamachiya2/20080313/realname

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 14:56:15

つまりおっさんは自分の個人情報が抜かれても文句は言わないってことだな

なにがなんだかよくわかりませんがreblogしておきますね^^

http://web.archive.org/web/20070217182446/d.hatena.ne.jp/neodenjin/about

>あの頃は携帯アプリゲームを作るのがとても楽しかった。当時自分の企画したタイトルがいつの間にやら一人歩きしてこんなことに。⇒「トポロン」がモバイルゲームアワード2004を受賞だとさ。

http://209.85.175.104/search?q=cache:OwZWdAWBBfoJ:www.g-mode.jp/proom/vodafone/pv03.html+%E3%83%88%E3%83%9D%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%80%80%E4%BC%81%E7%94%BB&hl=ja&ct=clnk&cd=1

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 09:54:13

http://d.hatena.ne.jp/neodenjin/about

おまけ:SS. 心霊呪殺師太郎丸…なぜかエンディングに名前が出てますが、開発には直接タッチしてません。おかしいなw

http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E5%A4%A7%E7%AA%AA%E6%99%BA%E5%85%B8%E3%80%80%E5%BF%83%E9%9C%8A%E5%91%AA%E6%AE%BA%E5%B8%AB%E5%A4%AA%E9%83%8E%E4%B8%B8&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

>協力

>大窪 智典

協力ってはっきり書かれてるじゃねぇか

お情けでクレジットに入れてもらったのを仰々しく誇大吹聴すんなよ恥ずかしい

http://tsupo.tumblr.com/post/25909833

友達間でこうやって称えあってるんじゃ感覚もおかしくなりそうだ

そりゃプロフにあれだけの経歴ならべて

http://vitalsine.tumblr.com/post/26638239

neodenjin:元SQ任天堂に行った人(現在は連絡とっておらず疎遠)とか、元ポケモン関係者現在農業)とかなら知ってますが、実際どうなんでしょうね。

http://d.hatena.ne.jp/neodenjin/20061115/p1

ここだけの話だけど、あの「ゼビウス」の遠藤雅伸さんだって、宝くじ当てて引退したいって言ってたんだよねー。

http://twitter.com/neodenjin/statuses/219977082

neodenjin: やっぱゲーム業界プログラマ不足だって。新人でもいいから、育てるから人欲しいって言ってるらしい。何を今更。

こんな発言ばっかりしてりゃ勘違いする人間もでてくるだろうが本当にがっかりだなこいつ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 14:22:00

>>740

クレジットの名義貸し頼まれる程度には業界有名人なのかと思ったら全然違うんだな・・・

http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E5%A4%A7%E7%AA%AA%E6%99%BA%E5%85%B8+%E3%83%9D%E3%83%9D%E3%83%AD%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%82%B9%E7%89%A9%E8%AA%9E+%E3%81%AF%E3%81%98%E3%81%BE%E3%82%8A%E3%81%AE%E5%86%92%E9%99%BA&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

ビッグタイトルはかすりもせず

まあデバッガーでも関係者といえば関係者になるんだが


3月17日23時追記

http://twitter.com/neodenjin/statuses/772700726

言い訳しておきますね http://d.hatena.ne.jp/neodenjin/20080317

http://twitter.com/UK_plus/statuses/772702439

@neodenjin 挑発的w

http://twitter.com/neodenjin/statuses/772702899

@UK_plus 無記名での挑発淡々とお答えしただけなのになぜかまた挑発的ととられてしまうとは残念無念。


3月18日8時追記

http://d.hatena.ne.jp/neodenjin/20080317/p1

追伸:元スレ読んでないからどういう流れで「名義貸し」という話になっているのか?よくわからないけど、一介のプログラマごときに貸すほどの名前はなかったですよ

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/esite/1200847076/806

806 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/03/17(月) 21:44:12

>Amazonトラップで送られてきたメールは内容はろくに見ないで全部来た傍から削除しました。

ろくにってことは少しは見たんだな

嗜好を本名メアドつきで握られてしまった訪問客はご愁傷様

削除したって言われても確認しようもないしな

>クレジットの名義貸しってのは、いわゆる売れっ子プロデューサー監督)とかエグゼクティブプロ

>デューサ(役員や社長クラスでないと通常はやらないと思いますが。ゲームでは。

だから自分はそのクラス人間だと来訪客に誤解させようとして

>おまけ:SS. 心霊呪殺師太郎丸…なぜかエンディングに名前が出てますが、開発には直接タッチしてません。おかしいなw

こんなプロフ書いてたから

>協力ってはっきり書かれてるじゃねぇか

>お情けでクレジットに入れてもらったのを仰々しく誇大吹聴すんなよ恥ずかしい

こんなツッコミ入れられてんだろうがw

2008-03-16

はてなってきもーい、と思うとき

アンテナしか配信されていないときー

RSSがないと不便です。

2008-03-14

http://anond.hatelabo.jp/20080314121054

国会議事録はいつでもみれるようになっているわけだが・・・

http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/index.htm

うpが遅い。遅すぎる。

http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/169/0014/main.html

全角スペースでレイアウトしているし、BとBRしかつかっていないので、いろいろ読み辛い。

何でお役所仕事はこうなんだろう。。。

このシステム構築にいくらかけてるのかとかも気になる。


昨日な、気象庁にこういうお問合わせメールを送ったんだわ。。

地震情報などの災害情報についてお伺いしたくメールを書きました。

Yahooなどで地震がおきたのちに速報が挿入されますが、

このように災害が起きた際に情報を取得したいと考えています。

http://www.jma.go.jp/jp/quake/

http://www.jma.go.jp/jp/quake/quake_local_index.html

こちらで最新の地震情報については公開されていますが、

RSSのような形で情報を取得することができるフィードは公開されていますか?

緊急を要する災害情報が発生した際に公知できるように、

そのようなツールを開発し一般のHPオーナーに向け

広く公開したいと考えています。

id="info"で公開されているのでシステム経由で取得できなくもないのですが、

できれば正確な情報を低負担で取得したいので

そのようなWebAPIや方法がありましたらご紹介いただけましたら幸いです。


気象庁ホームページに掲載している各種情報引用については、

http://www.kishou.go.jp/info/coment.html

に掲載しています。

気象庁ホームページは、通常のブラウザで閲覧することを前提に地震情報を含む各

情報を掲載しております。

(他の形での情報提供ツールはございません)

また、自動巡回ソフト等による、定期的、自動的な気象データの収集等は、サーバ

ーに負荷がかかる等の理由から、原則としてご遠慮いただいております。

だって…。

災害情報とかは公知が目的だとおもうんだけど。。

あたま堅いというか本来の目的を見失っているというか、

現場に裁量なさすぎじゃないだろうか。

2008-03-13

tinycafe、世に憚る

http://anond.hatelabo.jp/20080313100241

http://anond.hatelabo.jp/20080313101230

http://anond.hatelabo.jp/20080313101745

なんかキーワード荒らしのために、最近はてなキーワードから消えてしまったようなんだけど、tinycafe女史がまたはてなに帰ってきたんだ。

うん、実に興味深い生態系だからみんなも観察するといいよ!

(今後、発言が増えても当増田リンク集を作る気力があるかどうかわからん)

今回のid:yoko_figurefun

(注記:“ふぐりふん”と読まないこと。本人はフィギュアスケートファンのつもりらしい)

拠点一覧:

http://d.hatena.ne.jp/yoko_figurefun/

http://blogs.yahoo.co.jp/yoko_figurefun

http://www.digicafe.jp/profile/8755564.html

http://abatown.com/mini/index.html?tid=yokokisaragi

http://snow.advenbbs.net/bbs/yokosblog.htm

(注記:元々「無断リンク禁止」主義の人であることと、リファラが飛ばないように敢えて自動リンク停止記法を用いています)

今までの使用id一覧

活動期間id名称注釈
05/??/?? ~ 07/02/15tinycafe 
07/02/28 ~ asaka_saya(tinycafeの親友という設定。4月頃P/W紛失で活動停止)
07/04/05 ~ 07/04/16yoko-fuwari 
07/05/21 ~ 07/08/19tinycafe2 
07/09/27 ~ 07/10/27fuwaridays増田を悪用して大暴れ)
07/11/13 ~ 07/12/01asaka_saya(fuwaridays退会から17日後、P/W見つけて再び運用開始)
08/01/14 ~ 08/01/16?tinycafephoto(はてなフォトライフのみの使用)
08/01/21 ~ 08/01/28tinycafe_yoko 
08/03/12 ~ 現在yoko_figurefun(通算8回目、今回の増田不規則発言

最近揉め事の数々


まあ、揉め事と言ったら他にもキリがないほど沢山あるんだけど、何にせよ気をつけなければならないのは、tinycafeはどうやら“3行以上の文章が読めない”らしいというのが多くの観察者の共通見解。なのでまともなコミュニケーションが成立した例は皆無に近い。

正直、「こんな人はネットからいなくなればいいんだ!」と思っていた時期が増田にもありました。

ただね、最近思うことは、「こういう人でも受け入れてくれる生暖かさが、ある程度はネットにも必要なんだろうな」ということ。

もしかしたら、危ない人がネットに何かを発露することで未然に防げている犯罪もあるのかもしれない。

もっと突っ込んで言ってしまえば、例えば何らかの手段でネット使用禁止を食らったら最後、何をするかわかったものではない。

そういうわけで、恐らくは増田が観察をやめたとしても、tinycafeはtinycafeのままで居続けるのであろう。この先、何年、何十年も。恐らく。きっと。

http://anond.hatelabo.jp/20080313115850

GIGAZINEブロガーとは私は思わない。

なぜなら、GIGAZINEは、編集部体制で運営されているから。

2000年4月1日より運営している老舗ニュースサイト

1ヶ月のページビューRSSなど含めて約3155万、1ヶ月のユニークユーザー数は約1019万、日本にあるブログ中「第1位」。

読みは「ギガジン」。

オンラインマガジンとしてギガバイト級のサイトという意味で「MAGAZINE雑誌)」+「GIGA」を由来とする造語

2006年4月にブログ形式に変更、2006年7月より編集部体制で記事を更新2007年1月中旬と9月末に負荷増大のためサーバ移転し、今に至る。

GIGAZINEについて

ブロガーというからには、しょこたんのように単数人を想定するっしょ普通

複数人の編集部を、私はブロガーとは呼ばない。単にブログツールを使ったニュースサイトというだけ。

2008-03-10

絵師のサイト見てると、未だにnicky.cgiとか使っててホントに苛つく

頼むからでフォルトでrssを吐かないようなcgiを使うなよと。

rss吐かせるには、また別にrssnicky.cgiってモジュールを導入しなきゃならない。

でも、nicky.cgiを使ってる奴の2/3はrssnicky.cgi存在すら知らないんじゃなかろか

しかも、rssnicky.cgiを導入していたとしても、大抵は情報を取得できませんでしたとでる

こんな欠陥だらけのcgiを使ってないで、もっとまともなブログシステムに移行しろよ

2008-03-08

書き手・読み手は、どこまで情報コントロールする権利があるんだ?

Pipes: Rewire the webを使うと他人のサイトが簡単にスクレイピング出来てしまう。これまでスクレイピングするのにはほんのちょっとだけ技術的心理的障壁があった。今はそれすら要らない。loopとfetchだけわかればいい。広告を消すのも全文配信させるのも簡単に出来てしまう。

自前でplagger置いて加工するのはセーフ?

じゃあfeedreaderで読んでてgreasemonkeyで引っ張リ出すのは?

じゃあpipesは?

じゃあそれを公開するのは?

UTF-8ではないフィードを変換するのにwebサービスを使った。そのサービス広告差し込んでくるのは?

RSS広告差し込んであるのはウザい。それを消したものを公開するのは?

pipesフィード広告差し込んできたら?

他人のフィードアフィリエイトIDを全部自分のものに書き換えて公開するのは?

他人のフィード広告差し込んで公開するのは?

一度公開されてる情報だから好きにしていいだろ、これって通じるの?

取捨選択のロジック書いたら編集権が発生するの?

フレームの中に他人のサイトを入れるのと何が違うんだ?

他人様のフィード改ざんして「作った」だのおこがましくね?

出来てしまう事に逆らうべきではないという思考停止

便利だからいいじゃないかという思考停止

考えてもよくわからないから他人に丸投げして思考停止

やってはいけないことのような気がするから触れないという思考停止

フィードって何なのだろう。

webサイトって何なのだろう。

お金の臭いや作為の臭いがするとうわって思うけど判断基準はそれでいいの?それだけなの?

フィードで全文配信しないサイト絶滅すればいいと思ってる。でもそれとこれとは話が別だ。

拒否するにはhttpd.conf(.htaccess)にUA書くかmeta tagに書くかpipesチームにメールを出せってこいつは何様なんだ?Pipes - Frequently Asked Questions

webサイトの書き手は、読み手は、いったいどこまで情報コントロールする権利があるんだ?

サーバ型のFeed Reader過去から未来までフィード無限に全部蓄積して、すべて全文配信してくれれば一切余計なこと考えなくて済むのに。

とりあえずこれは読んだ。

ニュースのRSSを全文配信で読む - ytsuchiyamaの日記

RSSのニュース全文配信は予告なく停止するかも知れません - ytsuchiyamaの日記

ICHINOHE Blog: Yahoo! Pipesによるニュースサイトの「強制全文配信」

2008-03-04

anond:20080304004928

b:id:kamfer増田のある程度まとまった記事とかを収集してるサブアカか何かでしょ。

青田買いって…(笑)

まあ増田の新着ブクマRSSで読んでる俺としては、ちょーっと辛いけれど。

2008-03-03

子曰く

RSS登録数が20以下の者は情熱が足りない

RSS登録数が20以上の者は知能が足りない

2008-02-29

RSSで見るとどんなかんじか

http://anond.hatelabo.jp/20080228130202

wikiというかメモ帳代わりなんだろうな。

まぁ、ここは実験場だから、どんな使い方してもいいと思うけど。

まあねえ。

↓こういうのは全然いいんだけどね

ttp://anond.hatelabo.jp/20080221192002

RSS増田読んでるんだ。どんな感じ?



RSSで見るとどんなかんじか、というと、

Rubyなら、

http://anond.hatelabo.jp/keyword/Ruby

↑こんな感じです。

FastladderだからインターフェスFastladderなっちゃうけど。

さっくり、増田をフィリタリングして、好きな語だけを含むのを流し読みするにはいいよ。

フィーリングを聞いてるなら、

雑談とtipsをごちゃまぜにして覗いている感じです。

S/N比アレだが、2chみたいにたまに宝石が混じっている感じ

つっても、サンプルコードの張り付けとかで、新しいライブラリを知ったりとかの程度だけどもね。

RSSでの取得の仕方は、

上の検索窓で、見たい単語を検索して、

「「○○」を含むキーワード」ってところを適当クリック

んでそのページのRSSを取得ね。

(Fastladderなんでブックマークレットに突っ込む)

2008-02-28

http://anond.hatelabo.jp/20080228122857

wikiみたいに使うのをやめてくれないかな?

自分のwebスペースでやってくれよ。

wikiというかメモ帳代わりなんだろうな。

まぁ、ここは実験場だから、どんな使い方してもいいと思うけど。

RSS増田読んでるんだ。どんな感じ?

wikiみたいに増田を使うのやめてくれ

http://anond.hatelabo.jp/20071020105126

↑こことか、RailsとかRubyとかで、RSSで見てると

毎回引っ掛かってウザイことこの上ない。

wikiみたいに使うのをやめてくれないかな?

自分のwebスペースでやってくれよ。

書き散らかすんならまだしも、同じのを長々と何度も追記スンナ。

ウザすぎ。

2008-02-25

RSSフィードについて

購読してある物すべて読む必要はないと思う

タイトルと最初の数行を読んでみて興味がなかったら読み飛ばしていいし、仮にそれがいい内容だったら誰かがトラックバックしてるはずだからそのときに改めて読めばいい

2008-02-22

http://anond.hatelabo.jp/20080222101831

複数の興味深いメディアを登録しておいて、更新時に見出しを読むっていう実生活での活動がないんだよ。

実は、無いと言い切ると語弊がある。かなり近いのがある。リーダーズダイジェスト。こいつは見事なくらいの要約雑誌で、「忙しいあなたのために」興味深い内容の記事があったらそれを紹介しましょうって奴。アメリカでは大うけしている。ただひとつ違うのは、何が興味深いかを、全部リーダーズダイジェスト編集部に任せてしまうこと。日本ではだいぶ前に撤退した。「本物を読めば済むからだ」という声もあったが、編集方針が日本の大多数の層にフィットしなかったからじゃ無いかと思う。

RSSに似た登録プッシュ型のサービスは以前もネットで提供されていた。Niftyなんかがやっていたスクラップサービスって奴。対応する興味の分野をチェックしておくと、新聞の該当記事をファックスメールで送ってくれるもの。ほぼ、RSSと言っていい。しかし、これも結果はさんさんたるもの。

RSSが斬新なのは、非PC世界に対応するものが無い技術であることだと思う。しかし、ほとんどの人は、現実の比喩の中でしかPCアプリを使えないのではないか。

PC技術の浸透といわれるが、実際にはみんな必要になるまで興味を持っていない。たとえば、はじめはGoogle Maps女の子に見せてもちっとも感心してくれなかった(もちろん例外はあるが)。それが、Map上で検索できるサービスが増えてくるとぐっと引きが強くなった。待ち合わせや飲み会の場所を探すのに役に立つからだ。彼女たちは地図を頼りに歩こうとは考えない。だが、駅から近い待ち合わせ場所を探すのに、Google Mapsがどれだけ役立つかは一目で理解する。

そういうわけで、RSSリーダーが普及しなかったのは、情報に興味のある人が少なく、かつ対応する技術が実生活に無いからだと思う。ところで、「RSSリーダーとして最も使われているのはGoogle Gadget」という声があった。よくわかる。Google Gadgetって、ある種の釣り広告だもん。俺もRSSリーダーとしてはGoogle Gadgetとはてなモジュールしか使っていない。はてはRSSリーダーモジュールのための登録ツールとして使っている。

http://anond.hatelabo.jp/20080222094016

RSSって雑誌見出し中吊り)とかさ、立ち読みとか、朝刊の斜め読みとかそういうのに相当するんじゃね?

あと、ブラウザは紙とか本だよねきっと。

RE:RSSに相当する非PC技術が無い

一番似ているものは、テレビニュースの記事一覧、流れつつ表示される一行ニュース、かなあ...

http://anond.hatelabo.jp/20080222094016

むしろ普及したPCアプリケーションは、非PC文具の延長だと考える

そうすればRSSが普及しなかったのは当然。RSSに相当する非PC技術が無い。

e-mail
手紙、はがきの電子版である
ワープロ
ペンと紙の電子版である
電子辞書
辞書電子版である。まんまや。
プレゼンテーションソフト
OHP電子版である
ペイントソフト
筆とイーゼル電子版である
メディアプレイヤー
レコードプレイヤー電子版である
Skype
電話電子版である
スケジューラ
手帳電子版である
表計算ソフト
表計算会計では昔から存在していた。その電子版である。
WEBブラウザ
対応する非PC文具が存在しない。大いなる例外

こう見てみると、RSSが普及しなかったことなんて、とても当たり前に見える。むしろWEBブラウザの普及のほうが研究すべき例外だ。ちなみに、女子高生携帯メールにはまりすぎるなんて話を聞くと、手紙と言うより交換日記だと思う。

ところで表計算ソフトは、大型コンピュータに無くて、PCで初めて現れた記念すべき最初のソフト

お前ら何千フィードも読んでるのに…

なんで出世しないの?

なんで初対面の人が相手だと黙っちゃうの?

http://d.hatena.ne.jp/essa/20080221/p1

新しい技術が出てくると、

必ず「俺これだけ使い込んでるもんね」自慢が出てくる。

ほんとウザいよ。

RSS何千フィードだとか、

Twitterで何千人フォローしてるぜとか、

マイミク何人だとか、

fjいくつ読んでるとか、

アホかと。

こっちはjを押しRSSを読むだけの簡単なお仕事じゃねーんだよと。

そうやって情報を大量に消費することを推薦するなら、

その結果としてどういう人間になったかを実証してくれよ。

こんな頭悪いエントリー読まされても、

「あー、インターネットの中にしか楽しいことがないんだろうなあ」

としか思えねえよ。

2008-02-21

あれか。オレ、ホッテントリブクマは欠かさないし RSS 購読しまくり。もうネット最前線。こんなに情報収集しちゃってすごくね?テレビ見るとか一般人バカじゃね?みたいな。もうそんな臭いがプンプンする。ネットリテラシ「高い」とか「フツーの人」とかの言葉を使われると。

俺の趣味は人のブログを見て回ることなんだけど、世の中には、

いろんな時間のいろんな楽しみかたがあるわけで、それをネットに費やしていないだけの人たちを指して、「フツーの人」とか「一般人」とか、何を言ってるんだろうってすごく思う。あなたはラファエロ聖母子像についてどう思う?なんで議論しないの?ま、一般人には分からないかな?とか言われたらドン引きだよね。

あと「普及しなかった」という過去形なのも意味不明すぎる。

あとこういうことを自分のダイアリーに書けないやつもただのチキン

RSS議論が展開する程上から目線になる件

出所はこれかな?

RSSリーダーがフツーの人に普及しなかった訳」

http://d.hatena.ne.jp/core/20080219/1203426866

フツーの人の気持ち・感情を理解するのは、ネットにどっぷりはまってる人ほど難しそう


この記事は問題提起としてすごくいいと思う。

特に上記引用の一行は自分も思い当たる。

でもですね、ここで言う「フツー」という概念は議論の方向性をひどく限定してしまうと思うのです。

RSSリーダーは自分も一時期使いましたが、今は使うのを辞めました。

なんか時間をすごく取られて、大量に情報を手に入れた気分になる割には、実は手に入ってる情報ネット上にある情報だけというむなしさ。

だから、「フツー」の人に勧める気にもならない。

なんで、ネット上にある情報がつまらなく思うかというとですね、例えば最近自分が感じた実例でこんなのがあるからです。

こないだ53歳の人と話したんですよ。

その人の話題を聞いてるとすごくおもしろい

その人の友達には経営者もいれば、親の介護実家に帰って田舎で気ままに暮らしてる人もいる。(その人自身は経営者

会話の中で、「七転八倒」のような今時あまり聞かないボキャブラリー普通に使う。

性欲がなくなって行く話しを笑いながらする。

昔の東京の町並みがどうだったか、そしてそこを自分がお金節約するためにひたすら徒歩で歩いていた話しなど。

ネット上で若者が侃々諤々の議論をしている事柄の一例が実体験の話として次々にあふれてくる。

そういう人と話してると、ネットではまずお目にかかれない広い世界の一端を見せてくれるんですよ。

日頃、情報ネットに求めてしまう自分を、ひどく反省せずにはいられませんでした。

よくこういうキャズム議論では「デジタルデバイド」という上から目線の用語でいかにもらしく議論が進むが、そもそも「使いこなせる=上級、進歩的」なのかということすら怪しいんじゃないか。

そこらじゅうに頭のいい人はいます。

特に大学や、会社上層部リーダーシップを発揮している人や、テレビネットから遠ざかって本の情報を重視している人には。

そういう人に、RSSリーダーを勧めて、「よりたくさんの情報を仕入れることができますよ」と言っても、あまり魅力的には感じてもらえないんじゃなかろうか。

さらに言うと、そういった高度な知性を持った人が、どういうツールでその高度な知性を得たかというと、それが「RSSリーダー」のようなものではないことは確実です。

「フツー」とか「デバイド」とかが問題じゃないと思うのです。

キャズム理論は面白い思考の枠組みであるけど、世の中は「人類が高度化するとRSSリーダーを使いこなせるようになる」という直線的な世界ではないと思うのです。

キャズムの話はあくまでも思考のモデルの一つにすぎないので、そこにとらわれて議論が抜け出せなくなっているように見えます。

2008-02-18

はてな暗号 -- はてな京都移転予言されていた!

はてな紳士淑女の皆様におかれては、この度の唐突な京都へのはてな移転について、不審の念を抱かれた方々も多いことであろう。かく言う私もその一人である。

なぜだろう。ある日、私はぼんやりとそんなことを考えながら、はてなトップページを見ていた。すると突然、私は驚愕の事実に気がついたのである。はてな京都移転予言されていた!それは、はてなサービス名に暗号として隠されていたのである!!

これを証明しよう。以下の文をご覧いただきたい。

はてなサービス名を並べると、見事に一文となって今回のはてな京都移転を表わしているではないか!これが偶然であり得るだろうか?

そう、はてなは、創立当初から、リリースするサービスの名前に巧妙に今回の京都移転メッセージを込めていたのである!はてな京都移転は、創立当初から予定されていたことだった。それは暗号としてはてなサービス名に込められていたのだ!我々は、id:jkondo 神の手のひらで踊らされていたのにすぎなかったのである!!

ナ、ナンダッテー(AA略

・・・

なお、上記の話はすべてフィクションであり、実在の団体や人名とは一切関係ありません。

絵師とtumblr時間感覚

tumblrは沢山の情報の閲覧、登録をさくっと行う為、ユーザーが使い勝手の向上をしてきた。

閲覧に関してはautopagarizeやtumblr big photo(管理画面で大きな画像表示を行う拡張

登録に関してはtomblooで右クリ→左クリで投稿可能といった具合。

もっと早く、もっともっと速く。

引用する前に転載可能かの確認をすれば」とはよく言われる話だが、そんな事をする時間も短縮してきたのが今の現状なんだと思う。

#ところで「RSS登録するのはblog主への尊敬が足りない」とか言われないのは何でだろう

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん