「Pi」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Piとは

2016-01-09

一部の特権に金を撒くよりも、知的財産を守り、研究者が苦労して捻出した知財を、駄々漏れないように何で対策立てないかな?

ザハ案パクったり、ネット意見をパクって木造作りにしたり、その他の政策パクったりせずにさあ~。

人物金がなくて苦労してる民間(零細の現場)は、人物金が揃う大企業模倣の驚異に常に去らされて、問題解決してもしても、まったく技術が貯まらずに喘いでいるというのに…。絶望的な国。

模倣社会 -忍び寄る模倣犯罪の恐怖

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4419047267/ref=mp_s_a_1_1?qid=1452265974&sr=8-1&pi=AC_SX110_SY165_QL70&keywords=9784419047269

http://anond.hatelabo.jp/20160108234838

2016-01-05

http://anond.hatelabo.jp/20160105082754

みかんをーたーってのはみかんジュースとは違うんですか?

と思ってレシpiしらべたます

みかんをきって便にいれてみずおいれてれいぞうこでひやすのですね

べんきゅおおになります

2015-10-10

はてなってIT野郎おおいじゃん?

いまからテクノロジー系に足つっこむとしたら何が面白い

別に仕事にしようとかって気はなしでワクワクすることがしたい。

ずっとROMってたらソフトウェアはどんづまり感あるからハードかなって思ってるんだけど、

とりあえずRasberry piでも触ってみたらいいかな。

ちなみに25歳 男性

2015-08-18

久しぶりに高校数学問題チャレンジ

「おかわり、お茶碗半分くらいって言ってるのに8割ぐらい入れてくる店」

http://anond.hatelabo.jp/20150817231901

を読んで、以下のような高校数学問題見立てて解いているところなんだけど途中で詰んでしまったので誰か解いてほしい。

問: 半径rの、半球の形状をした茶碗に水を注ぐ。水量が茶碗の容積のちょうど半分となるように注いだ場合の、水面の高さ (茶碗の底から水面までの距離) を求めよ。

途中経過は長くなるのですっ飛ばすけど、水面の高さを x, その時の水量を y とした場合

y = pi (r x^2 - 1/3 x^3)

が成り立つ。

いっぱいに注いだときの水量が、球の体積の半分 (2/3 pi r^3) だから、水量が半球の容量の半分となるには、体積がさらにその半分となるとき、つまり

(1/3 pi r^3) = pi (r x^2 - 1/3 x^3)

方程式を解けば良い。

ここまでは自力で出来たんだけどそこから先が出来ない (x = なんとか の形に落とし込めない) ので誰か助けてください。

ちなみに実際の値を概算で計算すると8割は多すぎで、6割と7割の間くらいになるっぽいです。

2015-07-02

http://anond.hatelabo.jp/20150702183700

全然綺麗な形になんねーじゃねーか。

円の半径rとして

4 * r^2 * (x - sin(x))

でxは

x - sin(x) = (sqrt(pi) - 2*sin(x/2))^2

を満たすもの。数値的にはx = 1.28743くらいらしいぞ。

(正確にはxの解は複数あるが、当然x∈[0,pi/2]のもの)

なんか美しい関係が成り立つのかと思って期待して解いたら全然そんなことなかった。センスねーよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん