「上流工程」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 上流工程とは

2010-09-26

http://anond.hatelabo.jp/20100926213711

単純な労働力。人夫として海外人材は即効性はあるけど

上流工程になると、国内なら日本人相手の折衝が必要なるので

まだまだ外国人アレルギーの人が多い日本では、ブラックだろうが

安くてよく働く日本人をほしがってるよ。

2010-07-15

やりたいこと重視で会社を選ぶとバカを見る

やりたいことを中心に会社を選ぶとバカをみるってことが、入社数年してようやく分かった。まさに自分ミスとしか言いようがない。IT系の会社であれば、制御系とか業務系とかの分野があることの他に、プログラミングができるかとか、上流工程ができるかとかあると思うけど、そういったものは、会社の雰囲気が明るいとか、研修がしっかりしてるとか、そういうものを捨ててまで選ぶことじゃないと思った。

会社の雰囲気が暗いとかほんとに論外。自分会社に入るときに思ったけど、社員の人が通り過ぎても挨拶がない。社内を見学しても、誰一人としてコミュニケーションをとっているように見えない。喋っていても覇気がない。こういうのは一番気をつけなきゃならないことだと思う。

暗いってのはもう、何か精神的な問題を抱えてるに違いないと思っていい。「仕事忙しいから挨拶してる余裕ないだろ」とか思うかもしれないけど、たまに忙しいくらいであっても受付に人がいたときには会釈をするとか挨拶をするなんてことは常識の範疇。普通の人なら誰でもやる。全くそれがないなんてのは、忙しいというか仕事が楽しくなかったり、体力じゃなく精神的に疲れてる証拠。

仕事は、分野がやりたいことと一致してれば楽しいわけじゃない。コミュニケーションをとって仕事をするとか、作業の効率化を行うとか、スキルアップしてる実感があるとか、そういったものの方が楽しさの尺度としては強い。チームリーダが話の分からない頭の固い人だったりすると仕事なんて一気につまらなくなる。大体そういう感じだと悩みの相談にも乗ってくれないから効率が落ちても放置プレーにされる。やりたいことやるどころの話じゃなくなる。スキルアップも全然できなくなる。

挙句の果てに、その分野の仕事が出きると思って入ったにも関わらず、研修もまともにない上に雑用同然な仕事を割り当てられ、数年したら「何でそんなことも知らないのか」というようなことを言われる。これは精神的に辛い。

入った後で会社を変えればいいとか滅多なことじゃ考えちゃいけない。そういう正義感に溢れた人は個人的に好きだけど、既にそうなっちゃってる会社は、ほとんど誰も協力なんてしないからそこは気をつけた方がいい。会社を変えようとするほど、孤立していくのが落ち。転職する時にも、こういうマイナス印象を与えやすいことは説明に苦労する。その業界自体に拒絶反応が出ても別の分野に転職なんてできないかもしれない。こういう不景気なときほど即戦力を求められるし。

もちろんこれは一例ではあるけど、こういった会社は、やりたいことだけでは何ともしがたい雰囲気があるというか、どうにも出来ない仕組みになってると思っていい。向上心があるならば、尚更気をつけて欲しいと思う。やる気を全部剥がされ、更には体の芯を全部抜かれた感覚に襲われてしまうかもしれないから。

2010-07-14

http://anond.hatelabo.jp/20100713232419

何が言いたいのかよく分からない文章なのはさておき

気になったのは

駅弁理系大卒、7年目のシニアエンジニア。これで年収800位出す規模の会社勤務(小さくはないが、世界的には大手でもない)

文章から漂う上流工程の香りからすると野村総研NTTデータか。

年収からすると野村FA?

2010-01-28

http://anond.hatelabo.jp/20100128004640

現場の末端であるIT土方に「技術者」や「研究者」としての成果や実績を求めるのは筋違い

そういうのは上流工程的な立場の人々がやるべきこと。

2009-09-25

インストーラの開発

ウチのHPへN×T××がアクセスしてきて、何だろうと思ったらインストーラの記事を昔Blogで書いた事があって、それへのアクセスだった。

ちなみにウチのページはモロおたく同人作家のページだが、1年に1度ぐらい、プログラマとしてのグチを書く。

VisualStudioについてるヤツとか、フリーソフトのとか、ああいうので日本企業が出すソフトインストーラを何とかしようったって、無理なんだよ。うん。

PCが判らない人が仕様書作るんだから、PC判ってる方々が作ったインストーラ仕様が一致するはずがない。

日本ソフト上流工程の方は「途中で電源断」とか異常に拘る。インストールしなおしでいいだろ?でも連中は電源再び入れたら再びインストール再開とか仕様書に書く。

電源断した時と電源再開した時のユーザが違ったらどうなるか?当然そんなの「想定外」とか言って「あとまわし」とか言って、結局「ごめんなさいこ仕様マズかったね」となる。

日本インストーラに拘る現場で必ず通るパターンだ。ざけんな糞。

インストーラ開発したいんだったら、雇ってくれりゃすぐ作ってあげられるよ。VC++スクラッチでね。ものすごい細かい挙動まで全部制御する。明らかにPCの中身を知らない人の仕様でも、ある程度までは実現してあげられる。

でもN×T××じゃ仕事したくない。実は昔揉めたから。72時間耐久デバッグに1人で挑まされた事は忘れない。マジで忘れない。

っていうかそもそもN×T系列って開発全部止めてるはずなのに、どうしてアクセスあったんだろう?

N×T、開発復活したのかなぁ。

2009-09-06

http://anond.hatelabo.jp/20090223211620

落ちこぼれエリートほど使えないものは無い。分をわきまえて、「俺はシールでいいです。製造年月日だって必要なデータですから」とか言えないからね。頑張って、秒針とか長針になりたいとか言い出す。お前、勘違いすんなよと。秒針、長針は、駅弁で優秀なやつがなるもの。エリート出たやつはそんなもんじゃなくて、歯車の配置を決めたり、全体的なデザインを決めるんだよ。落ちこぼれは、それが解っていない。相変わらず秒針だとか目先に拘る。

落ちこぼれエリートが「俺はシールでいいです。製造年月日だって必要なデータですから」と言ったとしても、

上司や同僚から「お前の経歴でこんな会社にいるのはもったいない。配置やデザインを決めるようなところに転職すべきだ」

みたいな見当違いのアドバイスをされる。

(それは暗に「無能は早く辞めろ」または「こんなブラック企業から早く脱出したほうが身のためだ」という意味なのだろう)

そんな上流工程的な会社には新卒でしか入れないのが現実

仮に落ちこぼれエリート能力や実務力があるのであれば、ビジネス社会でのマイノリティである彼らは

起業とか資格業など既存のビジネスヒエラルキーの外に活路を求めるべきだろう。

2009-07-06

IT土方未来は無い

自分こそ、底辺IT土方の糞プログラマーなわけですが、ちと、感じる事を。

単的に言えば、未来が無いって事です。

未来が無くなる前にジョブチェンジをしなくては。

現在メンヘラなわけですが、このまま糞プログラマーを続けていてはヤバイと感じる。

会社上司にとっては、底辺糞プログラマー社員派遣・外注含む)など、

「生かさず殺せ」

1人倒れようが、病院送りになろうが、自殺しようが、痛くも痒くもない。

プログラマーなんて、後から後から蛆のように湧いて出てくる。

プログラマー個人だけじゃなく、会社という組織だってそうだ。

「いいんですよ、安い方に出すから」

勝てない、これには。

安いソフトハウスなんていくらでもある。

さらに昨今、韓国中国インド人件費の安い国々へ発注する事も良くあるが、拍車をかけている。

失注を続けていれば、いずれ倒産

とんでもなく技術を持っているのならば、高くても受注出来るのだろうが、弊社のごとき3流会社では、勝負出来るのは「安さ」のみ。であれば、使える人間を安く使い、倒れるまで使い、死ぬまで使いつぶして、新鮮な奴隷を補給した方が会社にとっては安上がり。新鮮な奴隷人件費も安いし。ゴキブリの如く次から次へと奴隷になりたがるターゲットは現れる。

ましてや、技術ガチンコ勝負の請負より手間のかからない派遣会社は選ぶ。

でもやはり最終的には安い方へ流れる。まぁ、それが資本主義だし市場原理だから当たり前なのだが、給料原資は減る一方だし、短納期、複雑化していくのは目に見えている。

デスマーチの開始。

もちろん、安かろう悪かろうソフト会社を使ってエライめにあうのは勝手であり、失注したのならそんな事は知った事ではない。しかし、その尻ぬぐいを受注する場合も何故かある。

これは悲惨だ。

最近流行派遣という形態拍車をかけているような。仕事を探している派遣は数多くいるし。

このままではプログラマーIT土方ワーキングプアの仲間入りをしてしまう。

優秀なら逃げるという手もあるが、残念ながら自分は優秀では無い。ならば妙なプライドは捨てて奴隷未満に成り下がるしかないのか。プログラマー良心ゴミのような値段で買われて生涯を過ごすのも何とも悔しい気がする。

今、プログラマー良心と書いた。

よく工程遅れという言葉を耳にするけれど、工程が遅れても何故か納期が変わらない。上流工程である仕決や設計が遅れているのに、何故かプログラミング工程で吸収する事を求められる。吸収できる場合もあるけれど、これは単に「プログラマー良心の浪費」であり、プログラマー良心が備わっていなければ、吸収できるわけがない。

良心を評価してくれるのなら話は分かるが、概してそんな事はない。ましてこの良心は「あって当然」として次の場合もデフォルトで期待されるようになる。

例えば、工程が1ヶ月遅れて来ました。プログラマーがなんとか当初の予定の2ヶ月を1ヶ月半の期間で終わらせました。

残念ながら次から要求されるのは、1ヶ月半であって、決して2ヶ月には戻らない。

良心を使うと、こうして自分の首を絞める事になる。

良心は評価されないは、自分の首を絞めるは、モチベーションを保てって方が無理。

本来、優秀なプログラマーってのは、仕事に関してはとても現実主義で、自分の腕ややってくる案件に関して妄想幻想も抱かない。2ヶ月かかると言えばそれは 2ヶ月かかるのであってそこにはドリームは含まれない。しかし周りはそれを認めようとしないし、さぼっているようサバをよんでるように責められる。

そうして人はメンヘラになっていく。

メンヘラは「心が弱い」とか「さぼっている」「甘えている」と責められ、決して理解される事は無い。

この先は、あえて書くまい。

いずれにせよ、このまま糞プログラマーでは未来が無い。

スキルをつけてジョブチェンジSEなりQAなり)するなり、転職するなりしなければなるまい。

それもままならない歳となってしまったが。

2009-07-02

http://anond.hatelabo.jp/20090701031715

こんな増田よむとマスマス田舎に帰りたくなくなる。

多分増田の住んでる所は滋賀、でオレも滋賀

オレ、東京に住んでる30歳毒男職業はIT系なんだ。東京の生活に疲れて来たから、地元に帰ろうかと思うんだが、田舎には有るわけない。

なんだかんだ言って東京は学ぶ環境が発達してるし、ITって勉強会も盛んにある。開発プロセスに関しても会社によっては最先端だ。

横文字使ってはなしたり、「~~感」の様な会話も成り立つ。

けど、田舎帰ったら、業務系のITドカタ系の仕事しかないと思う。

もし、ITドカタ系に就職しても上流工程とかで「仮説が~」なんて言葉を出した瞬間にシカトされそうな気がする。

エクセルの使い方を知らないCプログラマーが隣でグダグダ馬鹿な事いってそうな気がする。

そして、30過ぎで地元に帰ると周りの目が MAXで都落ちめって感じで見てくると思う。

おまけにやはり出会いが無い。田舎で30過ぎの女はもはや売れ残り以外の何者でもないだろう。

これまで散々遊んできたから田舎の30過ぎの田舎毒女には多分、納得できないだろう。

こう考えると、次は海外に逃げるかっと思ってしまう。

2009-05-26

向き不向きなんか関係ない

http://anond.hatelabo.jp/20090526003355

上流工程専業とか、やってる会社が変なんだよ。あんなの好きでやってる人間はいない。

あんたはさっさとやめて正解。プログラマとしてがんばってくれ。

上流工程なんかやってらんねぇ。

5年PGやって10年SE転職してさらに上流工程やってきたけど、

向いてないや。

コミュニケーションとるってのがニガテなわけじゃないんだよ。

ずっと、作っていたいんだよ、手を動かしてさ。

相手の顔色伺いながら人間関係築いて仕事動かすなんて、性に合わないことが解った。

プロジェクトが大きくなればなるほど、やってることのおもしろさが実感できなくなる。

カラダ壊して復帰した一発目のプロジェクトは小規模なやつで、

どこで紛れ込んできたのか解らない小さなベンチャ相手とやるものだった。

プロジェクトは少人数、低予算、納期はほどほど。まぁタマにはシゲキ欲しいでしょ、なんて部長から言われたのが運の尽き。

上から下まで自分で面倒見られるこのおもしろさ。麻薬以上だよ。たまんねぇ。

プログラムの詳細設計で下っ端PGと明け方までやり合う、ドラマみたいなくさーいセリフ吐いてまで意見出し合って合意する。

眠ってた魂に火ついちまった。プログラムやりたい病が再発しちまった。もうとまらねえ。

バカかおまえ、年収200万は下がるぞ、考え直せ、一生コキつかわれるつもりか、さんざんっぱら言われたけど、後悔なんぞしねーや。

上流のすごさ、おもしろさは理解してるつもりだしその界隈で血反吐出るほど頑張ってる奴らを尊敬する。

でもマネジメントなんて、オレの領分じゃねーんだ。作るのが面白いんだ。

一生涯プログラマ宣言。

2009-05-03

IT業界ネットベンチャー系除く)について、思ったこと。

現状、この業界上流工程担当する大手・優良企業NTTデータ富士通…等)と、下流を担当する有象無象中小企業および規模だけは大きな独立企業とに大分(一部例外あり)され、一般に上流の方が難しい業務、下流は比較的簡単な業務とされている。

確かに、下流の業務は簡単だ。仕様を満たすアルゴリズムの実装を、規約に従った書式によって行えば良いだけだ。基本的には、薄っぺらい参考書一冊で事足りる知識しか必要としていない。

けれど、僕らは知っているはずだ。プログラミングというものがもっと遥かに深い味のあるものだということを。極めるのがどれだけ困難なことかを。

基本情報レベルJavaが読め・書ける程度でプログラミングを簡単だと思うならEffective Javaを読んでみればいい。牧歌的に思えた野原にどれだけ地雷が埋まっているか理解するはずだ。C++クラスが書けポインタが使える程度でプログラミングを簡単だと思うならModern C++を読んでみればいい。登っている山はまだまだ高く険しいと知るだろう。

こうした使われざる技術は、本来、下流の仕事をより素晴らしいものとするはずのものだ。しかし、使われない。

これは上流の陰謀なのではないだろうか。上流としては、下流の仕事が高度になるのはあまり歓迎すべき事態ではない。それは上流の優位を奪うか、上流の仕事をより困難にするかのいずれかとして働くだろう。上流からすれば、下流は上流の理解できる、簡単な範囲でのみ活動してほしいのではないか。

もしこの考えが正しいのなら、下流の仕事が簡単だといって蔑んではいけないのだろう。本来、高貴なものになるべき下流を貶めているのは上流かもしれないのだから。僕らは負い目や憐憫をこそ感じるにせよ、軽視、蔑視するのは間違っているのではないだろうか。

……上流の仕事に傾倒しPGを軽視する同期を見て、言い知れぬ不満のようなものを感じ、数日間その思いがわだかまっていたのが、やっとすっきりした。

2009-04-02

http://anond.hatelabo.jp/20090402233154

そりゃいる所にはいるだろうけどさ。

ソフト屋でも女性がいる所(オサレシステム屋さん。お客様至上主義とか上流工程って言葉が似合う)といない所(ナード組み込み屋。そういう人達ばっかりなので空気を読まないことが何も問題にならない)とがはっきりあるからね。

後者に行ってたら本当に縁がないよ。

2009-02-24

http://d.hatena.ne.jp/higayasuo/20090224/1235452564

難しいでしょうね。今の大手SIerは、単価の高い上流にほとんどシフトしています。それだけなら、別に問題はないのですが、新人プログラミングなどを経験させずに、いきなり設計をさせることが多い。


大手企業上流工程のみを行い、実際の製造は二次受け三次受けが行うというのはIT企業とよばれるゼネコン組織の中にいる人ならだれでも実際に見てきてるはず。

最近これ以上にまずいのが、中小企業までもが上流工程のみを行うようになってきた事。

いままで間引きされた金額で受注していた中小企業がエンドユーザから直接受注し、上流工程のみを自社でおこなって製造中国韓国といった国外へ投げはじめている。

大手企業ではプログラミング経験のないSE/PMが問題となっているが、中小企業上流工程を行なった場合問題となるのがノウハウ経験のない企業上流工程を行う事である。

現場プログラミング経験があってもSEPM経験がない人が外国の人を使って開発を行なっているのを最近よく見る。

工数見積りなどもあくまで自分技術力を基準に見積るため中には大手の見積りと数倍の差が出る事もめずらしくない。

そして極めて差が出る部分としては設計書があげられる。

某大手SI企業ではソースレビューはないのに設計レビューは週一で行うと言われているが、中小企業の作成する設計書は開発の際には役にたたない内容の薄いものが多い。

大手企業の主導するプロジェクト設計書が正しくソースが間違っているが中小企業プロジェクトではソースが正しく設計書が間違っているのだ。

大手の搾取をなくせとIT土方と言われる人たちは叫んでいるが、実際にその人達上流工程を行えるのかといえばそうでもないのが現状だ

この現状を見るに工程の一部をアウトソースする企業は大手であろうと中小であろうと問題があるとしか言えない

また、このまま進むと日本技術力は海外に流れ、上流工程という虚業しか日本では行えなくなるのではないだろうか。

2009-01-31

http://anond.hatelabo.jp/20090130040848

とりあえずCCNA取って、その後頑張ってCCNPまで手を伸ばせたら絶対仕事あるよ。

監視とかが多いから、最初は派遣とかになるかもだけど、そういう系の派遣はそこそこ給料も良い。(スキル次第なので)

ただ、いきなり上流工程設計とかをやる方に行くのは難しいだろうけど、別にそんなんじゃなくて現場楽しいと思うよ。

2008-12-02

http://anond.hatelabo.jp/20081202142317

増田です。まとめて意見します。

>価格というのは需要と供給で決まるんです。

そういう健全市場原理が働いていないのが問題だと感じているのです。

http://anond.hatelabo.jp/20081202102648

>人月単価や見積もりどうのこうのじゃなくって、見積もりの出し方(説明のしかた)の問題か、単に客が

>「きみは優秀なんだから、もっと上流課程いきなヨ」ってだけの話じゃないのかなぁ?

その人がいい仕事をするから単価があがるのは健全ですが、

儲けたい会社側が単価をあらかじめ高く設定し、見合ったスキルもないのに上流やっちゃうのが問題だと感じています。

あなたは単価高いんだからとにかく設計しなさい、コード書くのは単価の安い人間にやらせなさい、ということです。

普通に考えたらおかしいですが、上の人も技術的なことが分からない人間ばかりのため、

社内で技術空洞化してるなんてイメージできてないので、簡単にリスクを共有できません。

上司に訴えてみたことはありますが、力及ばずあまり通じませんでした。)

以下の記事の後半に似たような事例がありました。

@IT「下流から見たIT業界SEPG、どっちが頭がいい?(2)」

http://el.jibun.atmarkit.co.jp/karyu/2008/10/sepg2-0e2d.html

プログラマアーキテクトといった純粋意味での技術者としての居場所はありません。

上流工程ができないと昇格・昇給もあまり望めません。

でもしかし、、ひどい会社だなw

2008-12-01

ソフトウェア人月計算とおかしな利益構造

入社3年目のシステムエンジニアです。

私の給料大卒としてはごく普通の金額ですが、月の売単価はやたらと高く設定されています。

そして先日お客さんから以下のような指摘をもらいました。

「単価の高いエンジニアコード書くのはやめて、要件定義システム設計など、より上流工程に従事して欲しい。」

(広義での)設計仕事は容易にできるものではなく、

お客さんからの要件をどういうアーキテクチャでどう実現するか、

その方法が分かる人だけができる仕事です。

私にはまだその仕事をきちんとこなせる気がしません。

実際には、請け負う側としては身内の単価を上げたいのが本音なので、

プログラミングもできないし、DB物理設計もやったことないような人にいきなり客先へ行かせたり

設計をさせることがよくあるようです。特に元請けの会社では多く、事実私の会社もそうです。

確かに同じ給料でも単価の低いプログラマーではなく、上流のSEとして働いてもらうほうが会社は儲かるんですよね。

お客さんの要求と会社のこのようなやり方が一見マッチしています。

ですが当然ろくな仕事ができるわけないので、何を根拠にしたのか分からない適当見積もりで、

これくらいで作ってほしいと言われます。結果赤字プロジェクトを量産しています。

お客さんには高い単価を払わせています。

現場は大変です。ろくなシステムを開発できるわけありません。

そのツケは結局お客さんのところにまわっていきます。

製造は月単価40〜50万の外部に依頼するか、もっと安くしたいときはオフショアします。

私から見ると、製造仕事の方が”私の会社での設計”より、

いろんな意味で難易度としては高いのではないかと思います。

でもプログラマーの単価は低く、フェアではない取引が成り立っています。

入社3年目にして、この様な業界の現状に憤っています。

ソフトウェアの開発にこれからも携わっていきたいし、できれば社内の人間から考え方を変えていきたい。

どうすれば人月計算はなくなりますか。

このままなくならないとしても、どうすればこういった歪みはなくなりますか。

2008-11-27

http://anond.hatelabo.jp/20081116230015

ベテラン上流工程若者を取り仕切って頂く。理想像ではないですか。プログラムをするよりも、プログラムをする人を取り仕切る方が難しいのですよ。

難しくて高度なことをやっていると思い込まないとやってられない世界ですもんね

2008-11-16

http://anond.hatelabo.jp/20081116223043

>どうして言い訳だと感じるのか説明していただくと、私の好奇心が満たされます。ま、「俺はプログラマ『が』いいんだ」ではなく、「俺はプログラマ『で』いいんだ」だったら確かに言い訳っぽい感じではありますが。

あのですね、35歳になってもそんなことを言ってられますか?

無理ですよ。35歳定年説ぐらい聞いたことあるでしょう。

それにプログラムっていうのは工数のかかる仕事だし、定型的な頭脳労働のわりには体力が求められる仕事です。

そういう仕事はこれからは若い人にやってもらったほうが遥かに仕事も速いし、賃金も安く抑えられます。

人手が足りなければ外人を使うという手もありますね。経済的ですから。

ベテラン上流工程若者を取り仕切って頂く。理想像ではないですか。プログラムをするよりも、プログラムをする人を取り仕切る方が難しいのですよ。

相手はコンピュータだけでなく人間だからです。だからこそ面白いし意義もあるんですよ。

みんなそれを目指さなくてどうしますか。

http://anond.hatelabo.jp/20081116221147

社畜として大事なことは謙虚さと上司尊敬する「心」だと思います。

わからなければそれまでです。

上流工程ステップアップすれば、それがよくわかるでしょう。成長を祈るばかりです。

ごめん、ヒネリがなさすぎた。

http://anond.hatelabo.jp/20081116221337

>上流工程に移ることはあんたの中ではエンジニアとしてのステップアップなのか?

そうですが、変なこと言ってますか。エンジニアの頂点はコンサルだと思ってます。

プログラマはみなさん上流工程に昇進していきたいと考えているでしょう。

俺はプログラマでいいんだ、というのは言い訳でしょう。

無駄ですかね

エンジニアとして大事なことは謙虚さと上司尊敬する「心」だと思います。

わからなければそれまでです。

上流工程ステップアップすれば、それがよくわかるでしょう。成長を祈るばかりです。

2008-11-03

上流工程尊敬しておかないと自分が困るよ?

悪いことは言わないから、管理職だとか上流工程と呼ばれる仕事エンジニアの中でも高度で尊い仕事だとみなしておけ。

いずれは自分も若い者に越される時が来る。そんなときにみじめな気持ちになりたくないでしょ。

本意ではなくとも、敬うフリをしておけ。上流は偉い、そんな雰囲気を維持しておけば次の世代の若者にもそういう意識を植え付けられるし、一線から退いたはずの自分のプライドも維持できるでしょうに。誰のためでもない、自分のために上流を敬っておけ。少なくとも日本国内で仕事をしているうちは大丈夫だ。間違いない。

2008-11-02

http://anond.hatelabo.jp/20081101202411

35歳定年説はSI企業事情、さらに突っ込んで言うと経営者事情

年功序列型が色濃く残る企業経営者にとっては、ベテラン工数のかかる現場から引き離したい。

だから営業やプロマネのような仕事技術者技能者のキャリアの上位にある仕事なんだぞという雰囲気を盛り立て、職業に優劣をつけておきたい。

一番の理由はそれ。

既に日経BPのような雑誌を抱き込んでそういう雰囲気作りをしているよ。ただ今の大学生馬鹿じゃないので、

日本における上流工程がある種の「情報技術者の墓場」になっている面をきっちりと捉えているからなかなか乗ってきてくれないんだなこれが。

まあ、そもそもSI企業がIT企業と言えるかどうかだな。若者がIT企業敬遠しているという話、あれ正確にはSI企業のことだよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん