「請負」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 請負とは

2008-03-27

性欲を減退させる薬品を開発して、すべての食料に混ぜればいいんじゃないかな。

定期的に検査をして、性欲を持つ人間は異常者として処理。

で、出産育児はすべて人工授精+有償請負制にすることで人口維持。費用は税金で負担。

2008-03-04

http://anond.hatelabo.jp/20080304210018

トータルパッケージかー。

ちょっとコンサルっぽいけど、それの請負までやる感じですかね。

これからはセレクトショップだ!みたいなことを誰かがいってたけどそれのソフト版かなー。

確かに面白そうですねん。

新しいWEBサービスソフトとか常にウォッチしてて、セレクトしてひとからげに提供すんの。

工業廃液で汚染された土地の再生・改良を請け負うトータルクリーンサービス

株式会社エスコみたいに、実際に削減できた経費をお客さんからお代としてもらうってのは、

市場としてはもっとのびてもよさそうだなとは思うにょん。

日本独自の宗教観(ヤオヨロズ…)とかを背景にした科学

宗教の輸出が実は一番競争力がありそうな気もする。。。

やおろずや物つき神みたいな思想は意外と海外一神教の人にも訴求力があるとおもうんだ。

ちゅうか増田はずいぶんアイディア豊富だね。

その調子でどんどんアイディアをだすんだっ!

2008-02-19

http://anond.hatelabo.jp/20080219160254

住宅注文→キャンセルなんて請負が個人だったら下手したらつぶれるレベルじゃないか。

あんまり詳しくないけど、よそで起こった欠陥住宅の被害をみると、キャンセル法律上できないんじゃないかな?

なぜ可能だったのか知りたい。

http://anond.hatelabo.jp/20080219145538

なんていうか、勘弁してほしい類のクレーマー

このレベルクレーム・・・というかゴネられると、公共の利益に反する。

冷蔵庫の例でみてみる。

冷蔵庫を注文する際に店員を捕まえてゴネている時間。店員は他のお客さんへサービスが提供できなかった。

・1万円の値切りをしたことによりその圧縮された利益は他のお客さんが買う商品価格に最終的に転化される。

・配送してもらったあげく返品することによりお店側は実質的に配送量(メーカー店舗クレーマ)、在庫手配の為の経費、また卸から買うにもその一点だけで注文できないので過剰な在庫リスクを抱えることになる。メーカー、卸、店舗、配送業者が動いたのに一円も稼げなかったことになる。

重要なのはここだ。

このひとがゴネたことで発生した損害はすべて他の正常にお店から商品を購入したいというお客さんに転嫁される。

つうわけで、友達としてももちろん嫌だけど、自分が利用するお店にこういうやつが出入りしてたらそいつには敷居をまたがせないで欲しい。クレーマーどんなにネガティブキャンペーンをしたところで全力で応援する。

威力業務妨害とかでショッピけないだろうか。

住宅注文→キャンセルなんて請負が個人だったら下手したらつぶれるレベルじゃないか。

こうやって晒されることによってクレーマークレーマーが付くさまはなにか凄いなと思った。

でもゴキブリ事件のときにケンタッキーに突撃したクレーマーとか考えると、お店にはもっとお客を選ぶ権利というのがあっていいのかなとおもうよ。そりゃ切れたくなる気持ちもわかるわ。

2007-12-31

そもそも、web屋って?

ホームページ製作業者”でいいよね?

ASPサービス提供事業者も含めようとするから複雑になってるんじゃないの?

自分はもともとIT業界にいて今はなぜか商店街に所属してるんだ。

IT業界っていっても人月Excelスーツ世界ね。

数千万の案件を数ヶ月であげるような地獄を繰り返してたんだ。

で、隣の芝生の青さがうらやましくなってweb屋ってたのしそうだなって思って辞めたの。

正直webなんてやってもお金になんかならなそうだなとおもったんで、

シノギがひつようだとおもって、お店ももったんだ。

で、お店があるので、商店街のおつきあいもあるわけですよ。

商店街のおっちゃんたちの話しを聞いていると世間のwebというかITに関する認識はこんなものだと痛感しますわ。

いやね、おっちゃんたちっていっても青年団の人たちなんだけどさ。

”親父さん”たちはそもそもインターネット(以前にパソコン)になんか興味すらないから。

あ、青年団いってもみなさん40歳前後なんだけどね・・・。

で、お店でパチパチとSOHOソフトの受託なんかもやっていると、

商店街の爺たちからあの店主はパソコンで遊んでばっかりだと陰口いわれたりするんだわ。

ようやく最近わかってもらえるようになってきて、

おたくパソコン仕事しているならホームページ作ってよ」と言われるように成長しましたよ。

いや、まるでわかってもらえてないんだけどw

ホームページっすか!?みたいな。

ホームページソフトウエアの区別って難しいよね。

難しいというかしても無駄というか……。

自分は自分のお店のホームページだったら作れるんだけど人様のを請負するのを仕事にしてないわけですよ。

今までそういう業務をしてきたわけでもないしデザインが得意なわけでもないしね。

第一たいしたお金になるわけでもないし、それなりにめんどくさいじゃない。

正直そこらの商店のページだってHPつかってなにしようってんでもなく事業目的があるわけじゃないんで、

大学生あたりにアルバイトでちょっとペラのページをつくってもらうぐらいがちょうどいいと思っているんだけど・・・さ。

もうね、なんていうか説明がめんどくさい。

次から次に同じようなことを説明しなきゃいけなくてね・・・。

自分が講師になってセミナーしたいとかそういうモチベーションもっちあわせていないんだけど、

さすがに「ホームページ製作をやるつもりは無いけどホームページは欲しい商店主のためのホームページ講座」

とかいうセミナーでもやらずにはいられないのではないかと思うぐらいめんどくささが先立ってきました。

というのも彼らの話しを聞いてちょっと義憤にかられてきたんですよ。

自分もお店をやっているのでわかるんだけど、お店やってると営業の電話がいろいろ掛かってくるわけです。

ホームページつくりませんか?」ってね。

ひどいところなんか「ホームページみて電話してるんですけど」とか。

おまえ誰がつくったページかわかって喧嘩うってんのかと内心思いながらね。

反響はどうですか?もっと反響集めたいとおもいませんか?うちはSEO(ry

そんな感じのマニュアルどおりの営業が展開されるわけですよ。

本当に山と・・・。

ひどいところなんか

「うちはYahooの代理店をしているんですが、今キャンペーン中で…(ry Yahoo!に登録しませんか?」なんてのもあるぐらいさ。

でねー…。

こういうのに引っかかるバカいるのかなとおもってたんですよ。

いやほんと。

でもね、

「うちは月々1万5000円だよ。」

「うち2万5000円。まあ電話一本で雨の日サービスとか画像いれてくれるから満足してる。」

なんて話が目の前で展開されてるのを見てさ・・・

だめ(ry はやく(ry と思ったわけですよ。

動的部分が何もないHPに数百万かけたとか、ほんと…、ちょっと待ってくれよと。

このHPに月々…… えーーーー!!? ちょっとほんとお願いだから待ってくれよと。

日本GNPうちわけはそんなことなのか・・・!!

HP制作費はただでいいです。

ただしホスティング費用が毎月**掛かりますとか。

サポートで…とか、

画像差し替えで**円とか、

ほんと山ほどパターンがあるんですわ。

ね、おたくHPなんてブログで十分じゃない?

商店主に何度言いたくなったことか。

もうやっちゃってるところには酷なので言えないんですが・・・

そういう業務をしているのがweb屋ということなのかな?

ユーザー教育じゃないけど、ほんと早急に手をうたねばと思ったよ。

デザインの手間とかバカにならないし、メンテナンスまで面倒みきれないので、

自分はホームページ製作業をやるつもりはないんだけど・・・

商店街の中でバイト5??6人囲ってまわせば済む話しじゃんね・・・。

そんなわけで、だれかバイトホームページとかつくりたい子いない?

つか、ほんと・・・もう、なんとかしたい。

web屋がうさんくさいのもの扱いされるのはいたしかた無い。

前時代的な職業っていういうけど、なんていうか日本ではそれが全盛期ですよ。

ちょっとほんと助けて。


あと、ちょっとこれの反論まじえとく。

http://d.hatena.ne.jp/waseda23/20071225/1198573722

全部こなしてます=地方のSOHOレベル

自分がSOHOなので弁明するけど、SOHOを地方って括っちゃいけないよ!

最近日本都市部で増えてるんだぜ。

あと、SOHO同士でアライアランスくんで億単位案件も食えるように準備してるんだぜ。

(・・・成功するかは知らん。)

PHP馬鹿にされる一番の要因ともなっているんだけども、セキュリティの「セ」の字も理解していない「なんちゃってプログラマー気取りのwebデザイナー(?)」が、XSS,SQLInjection,CSRF,SessionHijack等々考えうる全ての脆弱性を垂れ流してるのはどういう訳?

考えうる全ての脆弱性を垂れ流してるのは別に垂れ流したところで問題ないような情報しか扱わないからでは?

さすがにカード番号とか扱うような業者でそんなところはないんじゃね?

あんの・・・?(なんかありそうで怖くなってきた…)

ま、それは発注側の意識が前述のレベルなので…本末転倒ですがユーザー教育が急務です。

「ここは日本だからオフショアはかんけーねぇー!」なんてレベルじゃないからインド

インドマジでやばいってホント。

らしいね。

でも正直日本国内にはいってきているインド人は相当少ないのでまだ数年は平気かな。

今の日本仕事のやりかただと開発室の一部をカレー臭くするぐらいの働きぐらいしかできないとおもう。

オフショアというか呼んで来てるだけだしw

それよりも今の日本において深刻さをましたのは中国だとおもう。

中国は安いからいい!」ってフェーズは過ぎて、「中国は強いからいい!」って段階なのでは?

ほんとその通り。

ずいぶん単価はあがって日本の1/2-1/3ぐらいなんだけど、かなり質があがってきているらしい。

一時期日本でどっぷり開発していた連中が帰国したからかもしれない。

多分同価格で捜すより中国に出したほうが楽というところまできてると聞くようになった。

自分も何か損害かぶれるぐらいの案件があったら一回試してみたいとおもってる。

オフショアブリッジの人に聞くと、日本カレンダーに合わせてくれるし、日本語ができるひとが会社に1人以上いるそうだ。

スカイプで進捗の日時確認ができて、緊急の場合には携帯電話が掛かってくる。

もしかして日本会社より報告頻度高いんじゃないか。

インドかー…。

昔いったときは市民レベル的に中国よりも30年ぐらい遅れてるとおもってたのでこの速度は予想外。

昔はムンバイとかの方だけだとおもってた。南のほうの人は質がすこし違うのかもしれないね?

さすがにインドに対してはあと数年はアドバンテージがあると信じたい。

日本人英語が無理っていうのはあるいみマルチバイト鎖国の成功。

1人一ヶ月50万の仕事がまさにWebメインストリーム

絶対違う

日本フリーランスだとこれくらいじゃないの?

派遣PG会社受けの中間ぐらいだとおもうよ。

ちなみに自分は商売やりながらなので半人月ぐらいで仕事さがしてます><

2007-12-14

ギュルハネ勅令 要約

(1)150年来、オスマン帝国がかつての繁栄を失い衰退しているのは、シャリーアとスルタンの制定した種々の法とが守られなかったからである。

(2)よき統治を行なうため、今後新たな法が制定される。

(3)生命、名誉財産の保障が重要であり、それらが保障されれば、人は国家国民祖国のために献身できる。

(4)国土防衛のために軍隊が必要であり、それを支える費用の源泉が租税である。

(5)公正な徴税が必要であり、不正な徴税請負制は廃止される。

(6)祖国を守るために兵役につくのは民の義務だが、徴兵の方法も人口に応じ、期間も交代制を導入して4~5年とするなど、民の事情を考慮して改善される。

(7)以上のような新たな法の制定によって、力と繁栄と平穏と民力の休養が得られるはずである。

(8)公正な裁判の実施が必要であり、判決前の死刑は廃止される。

(9)名誉と自由な財産の保有とその相続が保障され、不法な財産没収は廃止される。

(10)帝国住民は全て、ムスリムも非ムスリムも生命、名誉財産が保障される。

(11)高等司法審議会メンバーが増員され、参加する高官たちはそこでの自由な発言を保障され、自由討議の後に定められた法がスルタンによって裁可され、発効する。

(12)(そうして定められた)シャリーアの諸法は、宗教国家と国土と国民再生のためのものだから、スルタンもこれに反しないことを誓う。

(13)全ての者が法に従い、違反したものを裁くべく刑法が制定される。

(14)官僚には十分な給与が支給されるから、国土の荒廃の大きな要因である賄賂は禁止される。

これが軸になった改革が失敗したってんだから当時のトルコ人の民度も知れたもんだな。

2007-11-20

日本印税は低いんだろうか?

たまクリエイターでもないのに、なぜかクリエイター搾取されているという人たちがいる。例えば

http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51071216.html

http://d.hatena.ne.jp/mkomiya/20071117/p5

とか。だいたいこういう人はクリエイター搾取されていることにして著作権侵害正当化し、なおかつそうした不公正な体制を崩そうとしている正義の使者を気取っているのだと思うのだけど、こういう人によれば日本は「中間搾取」なるものがひどいらしい。だから印税について調べてみたが、やはり10%とというのは普通であるようだ。分類によっても変わるが仮にペーパーバックハードカバーで分類するなら、ペーパーバックで6-10%、ハードカバーで10%から15%。小売価格卸売価格でもかわり、小売価格だと8%から10%、卸売価格だと13%から16%らしい。卸売価格は小売価格の60%。ただしこれらは目安であって、5%という印税率になることもあるらしい。

ソースはこちら

http://www.caderbooks.com/pubfaq.html

http://www.ivanhoffman.com/royalties.html

http://www.fonerbooks.com/contract.htm

出版社搾取しているという根拠には社員が高給であることが上げられると思うのだが、幻想だろう。高給なのはごく一部中小企業では400万円から500万円。

一方、中小規模の出版社雑誌書籍制作請負編集プロダクションは、30歳で400??500万円ほど。

http://ranking1.nobody.jp/salary/tv.htmlしかも高給な講談社などであってもそのうち300万円以上は残業代

小学館集英社ともに30歳代後半で平均年収は1000万円を超える。残業の多い編集者などでは30歳で1000万円を超える人も。残業の少ない部署と比較して年収で300万円近く差がつくこともある。

同上社員が高給だから搾取しているなんて、鳥山明は儲けてるから漫画家はすべて金持ちっていてるようなものだろう。だいたい講談社とかメジャーなところは「現代」や「non・no」など主に社員が書く雑誌で稼いでいるのだろうし。以上を踏まえると10%という印税率は搾取されているとはいえない。

ただ基本的に市場が効率的である限り、中間搾取を試みる人間がいても搾取存在しない。例えば搾取代名詞である派遣業で考えてみよう。仮にAさんがいて、その労働の価値が時間当たり2,000円であったとしよう。しかしながら現在1,000円搾取されていて、1,000円しか得られていない。ここで中間搾取を試みる人間がいればAさんに時間当たり1,500円を提示し自分は時間当たり500円を中間搾取することを考え、Aさんに提示する。Aさんは1,000円から1,500円にアップするのでこの提案に乗るだろう。ここで終われば搾取存在したままだが、話はここで終わらない。ここでまたAさんから中間搾取を試みる別の人が出てくる。彼は例えばAさんから250円中間搾取することを考え、Aさんに時間当たり1750円の給与を提示する。Aさんはこの提案にのり、派遣会社をかえるだろう。こうした話はAさんが中間搾取されている間は続く。こうした話が続くと究極的には中間搾取がなくなる。中間搾取を試みる人間がいても搾取存在しない。というよりも中間搾取を試みる人間がいるからこそ搾取存在しないのである(ただその調整過程では中間搾取存在し、現在それが問題になっているといえる)。

早く違法アップロードやその他諸々を正当化するために「搾取」を持ち出す人がいなくならないかな。

2007-11-06

http://anond.hatelabo.jp/20071106030941

ども、小企業IT屋です。社員は50人未満。

私は小さい会社で、自由にやりたかったのでどこでもいいや!えい!って今の会社に7年前に入ったよ。

入社当時は10人くらい。

今はちょっと人が増えてきたので組織や規則が多くなったのが嫌だなぁ・・・。

どのプロジェクトでも自由にやらせてくれるので、まぁ幸せ

でも、自社開発はあんまりしたくないのが本音です。思ったより儲からないし、手間ばかり多くて面倒。

請負で作業するほうがずっと楽で儲かるので、そっちをメインにやるようになった。

んで、現状では「XX会社増田にやってほしいんだけど・・・」とある程度大手から指名がくるようになったので、

どこの会社に行っても変わらないし、独立してもしばらく同じでいけると思う。

引き抜きにあったりもするけど、面倒なのと、今の会社ほど自由にさせてくれるか不安もあってそのまま。

いろいろ自分の会社に不満もあるけど、何より困っているのが、自分以上の技術を持っている人が同僚と先輩にいないのが不満。

社長だけはかなり優秀な技術屋なんだけど、邪魔するわけにもいかないしたまにしか相談できないので寂しい。

これから中小IT企業に入る人には優秀な同僚・先輩がいるところをオススメしたい。

待遇仕事なんてある程度自分が成長したら、変えていけると思うんだ。

2007-10-03

管理ごっこ

某大手メーカー会社に働きにいってる下請けプログラマー愚痴

ここ最近偽装派遣だか偽装請負だかの対策がバンバン打ち出されている。まーデカい会社は縛りもデカいのはしょーがないんだけどさ。

つい先日、協力会社間の直接やり取り禁止のお触れがやってきた。同じプロジェクト人間同士でも、会社が違えば元請の作業指示者立会いの元でないと打ち合わせしちゃダメなんだってさ。

さらに、ウチらのよーな木っ端プログラマーは元請の担当者だけでなく請負側の作業責任者も通さないとダメ。そーしないと作業指示の系統が崩れちゃうもんね。ホントーにちょっとしたこと聞きたい場合、少なくとも、請負側の作業責任者と元請の作業指示する人と別会社の作業責任者を通って質問したい人、とゆー経路をとおんなきゃいけないワケだ。

オタク会社、QA 部門も協力会社に頼んでるじゃんかよ。テスターはプログラマーに直接質問できないし、プログラマーもテスターに直接コミュニケーション取れなくなるんですよねー。

別にいいんだけどさ、伝言ゲーム多くなればそんだけ開発効率落ちるから。でもさー、そのおかげで生産性とやらが落ちたら「アノ協力会社品質落ちたな」とか言われて、協力会社雇用配置見直しとかの大義名分になるんだろうなー。やだなー。

2007-09-01

http://anond.hatelabo.jp/20070901101926

修理受付で「これは修理で直るのでしょうか?」と聞いたら相談に回され数回再起動するような作業を見守られつつ直したことがある。(無料

いや、裏口じゃなくて、こういうこともあったよって報告ですよあくまで

Apple Japan電話窓口はトランスコスモス請負でとにかく話にならないという噂。

Apple storeリアル店舗ジーニアスバーが最強らしい。アメリカ本社だからだろうか。

2007-08-25

http://anond.hatelabo.jp/20070825005422

定時連絡で雇い主のオペレータとは随時連絡取るし、運搬先の人には愛想ふらなきゃいけない。もしも自営とか請負でやるなら黙ってたら仕事なんか入ってこない。営業コミュニケーション能力必須。もちろん無い人もいるけど、どんどん干される傾向にある。だって元気のいい若い兄ちゃんがいくらでも新規参入するから。

狭いコミュニティの中で、濃い人間関係が産まれてる。農業コミュニティのじっとりした関係ってこの上なくめんどくさい。農業って作るだけじゃなくて売らないと成立しないし、よってコンバインとか肥料とかの営業さんと適切にお付き合いしないといけないし、バイヤーに営業だってかけなきゃいけなかったりする。

は、よく知らないからわかんないや。編集者とのコミュニケーション能力って必須じゃないの?そもそも物語を書くってことは人と関わってないと無理な気もする。

占師なんてコミュニケーション能力で生きてる職業の最たるものじゃないか。

2007-07-29

anond:20070729092812

任天堂は何をやっているのか知らないけど

工作請負会社は複数存在して、堂々とマスコミに取り上げられている。

2007-03-25

[][][][][][]

ASCII.jp:「納品をなくせば」の倉貫CEOたちが語る新しいSIへの道 (1/2)

めりくるくるりん: 簡単に人月請求の矛盾を指摘する

どっちの契約でショー!「一括請負」vs「準委任」

Rails Hub情報局: 優秀なエンジニア5人は二流の1000人を完全に凌駕する

404 Blog Not Found:プログラマーって本当に労働者なのか?

例えば、「コード1行につき10円」という取り決めがあったとする。

そしてプログラムの中に要素数1000からなる配列

初期化するルーチンが必要だったとする。

この場合

my @a;

$a[0] = 1;

$a[2] = 1;

# ...

$a[999] = 1;

というコードを書けば

1万10円になるが、

my @a;

for (my $i = 0; $i < 0; $i++){

$a[$i] = 1;

}

と書けば一気に

40円に下落し、

my @a = map { 1 } (1..1000);

と書けばたった

10円になってしまう。

下に行けば行くほど優れたコードなのに、収入も減ってしまうのだ。




論理的思考の放棄 - 登 大遊@筑波大学情報学類の SoftEther VPN 日記

システム業界の詐欺的行為2 - 小学校の算数もできない技術者? --- 生島 勘富 : アゴラ - ライブドアブログ

404 Blog Not Found:博士の異常なアルゴリズム、または私は如何にして心配するのを止めて線形探索を愛するようになったか

アルゴリズムとは何か (研究者向けの解説)

見積りの根拠出してくれっていったら、金くれって言われたよ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん