「検索エンジン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 検索エンジンとは

2007-10-09

http://anond.hatelabo.jp/20071009160829

検索エンジン使い分ける人のほうが稀でしょ

何かに特化したものを使うってのはあるだろうけど、汎用ならそうでもない

Google至上主義みたいな人間アレとして、結局Googleに辿り付いたから使ってるってだけの人が多いんじゃないの(Yahooもある意味で同じ)

頻繁に使うものほど1つに絞ったりするでしょ、普通普通

確かにGoogle登場前は色んなの使ってたけどさ、やっぱり面倒だったわけ

その当時使われてた準大手とか淘汰されちゃったことを考えると、もう使い分ける時代じゃないと思うよ

ライコスとかフレッシュアイとかどこいったんだよまったく

http://anond.hatelabo.jp/20071009152555

メールは特に関係ないと思う。俺ホットメール使ってるけどホームはMyヤフーだし

ちゅーかPCメール自体の需要が昔より減ってる

結局ヤフーが何で支持されるかっていうと、ポータルとしての手軽さ、完成度、歴史認知度だと思うな

もしMyヤフーのようなものを求める人間が多いなら、手間をかけても(それがどれだけ安い手間だとしても)自分に合うものを探すから、グーグルポータルサービス認知されればシェアを奪えるかもしれない(今のままじゃダメだろうけど)

でも実際はyahoo.co.jpをホームにしてる人が多くて、それは何もしなくてもサービスが提供されるからと、ただ知ってるからってだけの理由なんだ

だからと言ってポータルとして微妙かといえばそうでもなくて、一見して雑然と並んでるように見える大量の機能へのリンクも、ああやって1箇所に集中してるから、そこから探すのも特に苦痛と感じない

大抵の人は検索エンジンについて特にこだわりはないと思うし、だからポータルの実力がそのまま反映されてるんじゃないかと

ヤフーはやっぱり凄いよ、経験の差

自分も検索だけはグーグル使ってるんだけどね

2007-10-04

http://anond.hatelabo.jp/20071004140731

違う違う。

グーグル使えって意味じゃなくて

わからなかったらその単語を検索エンジンに放り込んで調べろよ、といいたかった。

検索するならヤフーでもMSNsearchでもいいよ。

検索エンジンという便利なものがネットには存在するんだから人に聞く前に有効活用しなよってこと。

2007-09-29

「何か」を始めるために

3年という期間を長いと考えるか、短いと考えるか人それぞれだと思いますが、3年間続けたブログを閉鎖することにしました。些細な出来事がきっかけとなり、一気に情熱が冷めてしまったというのが閉鎖の理由です。

元々、何かの目的意識を持って始めたブログではなかったため、まとまりがなく、他の人から見ればほとんど価値のないコンテンツばかりです。トラックバックコメントを頂いたこともあり、少しはお役に立てたこともありました。

でも、自分オリジナルコンテンツはほとんどなく、検索エンジンからすればノイズのような存在でしかなかったのだと思います。

ですが、長い迷走の中で、自分オリジナルコンテンツを生み出せる可能性がある「目的」のようなものを見つけました。当然、自分オリジナルコンテンツを生み出す作業には、多くの労力と時間、そして努力を必要とします。いつまで続くかわかりませんが、新規一転、新たなブログで「何か」を始めたいと思います。

未練がましいですが何かの記念ということで、一応、今のブログバックアップはとりました。

そして、今、「何か」を始めるためにいろいろネタを仕入れているところです。

いつ「何か」を始められるかわかりませんが、これにて一度、ピリオドを打ちたいと思います。

2007-09-21

馬鹿いってんだか。この頭の狂った人は。

http://labaq.com/archives/50776529.html

>テレビ新聞ばかり見てるとバカになる

騙される先がネットGoogle,Yahoo検索エンジン

実際きっこのブログとか騙されてるじゃんか。

アホじゃね?

文章力高ければ全員引っかかるんだよ。

その真偽の程度はどうでも。

頭良い奴も悪い奴も。

GxGAZINEとか弾x飼とか良い例じゃんか。

魔王って小説あるんだけども

人は、圧倒的な情報の質と量に騙されるんだよ。

結論としては。

まあ、ひろゆきはこういってるんけどな。

http://www.asks.jp/users/hiro/29703.html

2007-09-20

向上心

向上心という言葉があるが、ここでの「上」ってなんだろうか?とふと思うことがある。

それを「上」だと思い込んでるだけなのかもしれないのに。

平気でこの言葉が飛び交う。

そんなに大事なものなのだろうか。

科学技術進歩も実は、向上心の結果のように見えて

既存のものを言い換えて、スタイルを変えただけなのかもしれない。

そして、都合良くその結果を「上」って呼んでるのかもしれない。

高速化は本当に、「上」なのか?

人間の作った(機械ソフトウェア等の)構造が複雑になることが、「上」なのか?

たくさんの情報が飛び交うことが、「上」なのか?

いろんな知識をたくさん持っていることが、「上」なのか?

検索エンジンで好きなときに好きな情報を手に入れることが、「上」なのか?

色んな技を駆使して演奏することが、「上」なのか?

2007-09-19

http://zapanet.info/blog/item/1089

キャッシュの話でないのであれば、複製を保存せず、透過的に変換する行為については著作権侵害には問えないだろう。

一時期流行った「赤ちゃん語変換」みたいなサイトならともかく、「半角」と「全角」の違いであればクライアント側のグリフでいかようにもなってしまう話である。 著作者本人がいくら「半角」での表示を期待していても、それを「全角」文字として表示してしまうコンピュータはたくさんあるのだ。

アスキーアートなんて、まともに絵として表示される環境の組み合わせは相当限定されているはずだが、絵として表示できなければ著作権侵害になってしまうのかってな話だ。

RSS は生の XML のまま表示させないといかんのかってな話だ。

だいたいにして著作権法の同一性保持権は「著作物の性質並びにその利用の目的及び態様に照らしやむを得ないと認められる改変」を認めている。

表示能力に劣る携帯端末での文書表示が目的ならこの改変は認められるのではないだろうかと思うがどうだろうか。

キャッシュの話であれば、もう fj.soc.copyright やらでさんざん議論されていたような気はするが。

ひろゆきが言うように複製を保持してそれを公衆送信可能にすることは、現行の著作権法では著作権の侵害になる。

しかし、現在ではインターネットの公正な利用の範疇として、キャッシュ機能は検索エンジン等で広く利用されている。 皆がそれを利用している。

その行為でだれかの利益が侵されているならともかく、だれの利益も侵さない行為は「侵害」と言わないと思う。

侵害されていると思うなら、裁判所に行ってくればいい。 もしかしたら Google から大金せしめられるかもしれない。

2007-09-09

anond:20070909172922

>こっちの意見、「(来るな見るなっていうサイトは)張り紙のしてあるテントみたいなもの」

これは・・・意見? 増田の比喩を定義してるだけじゃ?

で、だから何?

『広場』も『張り紙のしてあるテント』もそれほど違いはないと思うんだけど。

マンション入り口張り紙が有効なのは、マンションの住人すべてが目にする場所だから。

Webには裏口がいっぱいあるよ。裏口っていったら印象悪いけど、

検索エンジン経由のアクセスだったら張り紙に気づかないよ。

2007-09-08

http://anond.hatelabo.jp/20070908170306

しかし、はてなはよく出来た広場だなあ。

なんか活発だし。検索エンジンにもよくかかるし。

http://anond.hatelabo.jp/20070908152001

無断リンク禁止」なんてもともと「エスカレータの片側は開けておきましょう」とか、「朝、先生にあったら挨拶しましょう。」くらいの意味でしかなくて、法的な強制力なんてないはず。もし管理者が「無断リンク禁止」と言えば、必ず従わなくてはいけないみたいな脅迫観念をみんな抱きすぎ。

事故検索エンジンの巡回などで、どうしても知らないうちにリンクが張られることは避けられないのだから、「無断リンク禁止」をかかげるサイト管理者がアクセス制限にもっと積極的になるべき。なんだったらFC2はてなSNSでも作って、会員だけが見られるようにすればいい。

どちらにせよ「無断リンク禁止」自体は問題ない。会員制サイトとか、DL販売などであるような、アクセス制限の一形態でしかない。問題なのはリンクを張った人に法や裁判で圧力をかけようとするサイト管理者側の姿勢なのだ。無断リンク禁止条項違反に関してサイト管理者側が裁判で勝利するようなことがあれば、ドミノ式に「閲覧するにはこの口座に3万円振り込め」などといった条項にさえも法的な説得力をもたらすことになりかねないから、問題視されるのだ。

モラル法律WWW仕様についてきちんと意見交換できるような場ができるといいですよね。他の国ではどうなんだろ。

WWW上の情報検索エンジンを通じて徹底的に制限をかけてる国もあるし。

W3Cネットモラルについてどの程度の関心があるんだろうとも思いますよね。

2007-08-09

モバイル検索エンジンにおけるPC検索

frouteがPC検索やってて、すげーーーなと思ってたら、

URLの一部にyst

ん?

検索結果yahooと比較してみても微妙に一致しない。

ん?

ウェブサービスの検索と比較したら、

おおぉ、一致。

クレジット出てないから法人契約してんのかな。

2007-08-07

現代版「王様の耳はロバの耳」

Googleなどの検索エンジンに向かって、たまりに溜まった思いの丈をぶちまけてみよう。

オートコンプリートを切って、履歴を残さないようにするのをお忘れなく。

http://anond.hatelabo.jp/20070807014530

えーと、検索フォームに「anond:20070807014530が言いたい事を教えてください」って書けば答えが出てくるんだろうか。

どの統計の話かについてか分かってれば検索なんてすぐ出来るんだろうが、どの統計の話かについて検索エンジンが答えられるほど今の技術は優秀じゃないと思うよ。

2007-07-27

http://anond.hatelabo.jp/20070727112824

なるほど、あの金赤でか文字は「安い」の心理アイコンと化しているのか。

事実送料も考えるとamazonと比べても高い商品の方が多いんだけどね…。

いつまで続くのだろうあの下世話デザイン時代は…。

楽天が続くかぎりずっとかな?

そろそろモール型じゃないショップディレクトリ検索エンジンが必要かもしれない。

2007-07-19

HTMLに書いてはいけないもの

めも。

HTMLに見た目を指定することを書いてはいけないとよく言われるが、それだけでなく、user agentの動作を指示することにも慎重でなければならない。動作を指示する記述とは、例えばtarget属性や、HTML 5のlink typeのprefetch、sidebarnofollowなどのことである。

これらがあまり有用でないのはuser agentに柔軟な対応をとる余地を与えないということが一番の理由である(当然ながらuser agentにはIEFirefoxなどの「ウェブブラウザ」だけでなく、検索エンジンロボットダウンロードツールなども含まれる)。target属性について考えよう。あなたは何故そのリソースを新しいウィンドウで表示して欲しいと思うのだろう。自分とは違う人や組織によって作成されたリソースだからだろうか。ならば「自分とは違う人や組織によって作成されたリソースだ」と書くだけで良い。user agentは新しいウィンドウで表示するかもしれないし、「別の人によって作成されたリソースです」とアラートを出すかもしれない。あるいは本文と平行して見るべき図だからだろうか。ならば「本文と平行して見るべき図だ」と書くだけで良い。user agentはユーザの設定によって新しいウィンドウで表示したり、サイドバーに表示したりするだろう。「sidebar」についても同じようなことが言える。サイドバーに表示して欲しいのは何故だろう。もしそのリソースが目次ならば、目次と書くだけで良い。(「nofollow」がおかしいというのはHTML 5を策定している人たちもわかっていて、ただ互換性を考慮したようだ。しかし、厳密に言えば、"nofollow"はlink typeとして実装するべきものかどうか疑わしい。一例ではあるが、私のようなiTunesユーザなら、<a rating="0">などと書くことも容易に思いつくだろう)

このように、著者は自分が望む動作ではなくその動作を望む理由だけを書くのが理想的なのである。

付け加えれば、<a href="javascript:...">という記述も不適切だ。これはしばしばJavaScriptが無効な環境にあるユーザに混乱をもたらすとして批判されるが、一番の問題はスクリプトスイッチ論理的にはリンクではなくボタンだということだ。これはtarget属性や不適切なlink typeでリンクの動作を規定しようとすることと同じ誤解が原因だと思われる。リンクは原理的に動作のスイッチではなく、あくまでリンクなのだ。従って、見た目でそれがa要素かbutton要素かを決めるべきではない。見た目はスタイルシートで指定しよう。

理想的には、クライアントサイドスクリプトも今ほど必要ではないのかもしれない。HTMLのフォームの仕様user agentのUIがここまで貧弱でなければ、今日我々がスクリプトでやっている、合理的で、ただの飾りではないことの90%以上はHTMLだけで記述できるのではないだろうか。ウェブバージョンがいくつになればそれが可能になるのかはわからないが……。

話変わるけど

画像とか動画とか音声とかにHTMLを埋め込むことができたら楽しそうじゃね? HTML画像動画を埋め込むんじゃなくて。逆に。写真イラストを展示するサイトありがちなのが「リンクHTMLにお願いします」ってやつで、画像著作権表示とかコメントとかを添えるには現状そうするしかない。でもやっぱり画像そのものに書き込みたいだろうし、リンクするほうもリンクしたいリソース画像そのものであって、「おまけ」のほうではないんだよね。俺も友達のバンドサイト作ったことがあるんだけど、MP3タグじゃ貧弱だし、ハイパーリンクも使えないし。そういうのもうある?

2007-07-11

ネタ紹介系ブログの作り方

開設してから約3年で7000pv/日くらいの微妙立ち位置ブログを運営中。

基本的にはRSSリーダーで、ネタ仕入れ元のブログをチェック。

海外中心に100件くらい登録してあるけれど、さすがに全部は見切れていない。仕方ないので、必ず見るところ??時間があれば見るところと重要度を割り振って更新を確認している。。理想としては全部見たいのだけど、紹介してある動画ゲームなどをちゃんと確認して自分の感想プラスアルファ情報を付け加えるとなるとなかなか難しい。

「○○特集」や「○○のまとめ」なんかは検索エンジンなどを使ってコツコツ調査。

はてブストックしておいて、時間があるときにまとめている。ので、現在未着手の○○特集ネタがたまりまくり。○○に当てはまる言葉は5割は自分の思いつき、残り5割はアク解うを分析した結果流行りものや芸能ネタにはあまり手を出さない。自分が興味ないし、あくまでニッチな分野を突き進みたいから。それに、芸能系はリスクが大きそう。

そういうわけで個人ニュースサイトウケしない上にアクセスの伸びがないけれど、好きなようにやれている今の状況は割と心地いい。

直接ネタ元の海外ブログリンク張ってるんだけど、「このネタは国内のあのブログパクリだ」とか言われるとちょっとヤダw海外ブログネタを丸ごと転載してる国内ブログもあるけどさ…。

2007-06-27

http://anond.hatelabo.jp/20070627153157

ホームページの修正オワタ\(^o^)/

100点満点でよくできましたになったよーー!

はてぶとかの画面キャプチャも拾えるようになったーー

html覚えたの10年ぐらい前だったからいろいろ変わっててびっくりだよ。

OperaMozilla Firefoxでもおっけーさ!

(table使いまくりなっちゃったけど。

ネットショップの方もやってみたんだだけどエラーが1000個以上でてきて、

モールのツールつかってしか更新できなくて、どうしようもないところだったから諦めた。

やつら検索エンジンにひっかけさせるつもりないのかな。

これって戦略

ところで404のおっさんのところとかにいくと、

リンク先のサムネイルポップアップしたりするじゃない?

あれって正式名称なんていうの?

wordpressで類似のプラグインがありそうだから入れたいんだ。。。

2007-06-21

http://anond.hatelabo.jp/20070621233048

お気に入りは1000個前後になったぐらいまで

デットリンクを調査するソフトを使ったりなんだりでメンテナンスしてたけど、

・・・もうあきらめました。

SBMも1000個まではやったけどもうあきらめました。

いまは、いくつかフォルダを切って、

いつも巡回するよう(スレイプニルフォルダ開きで一気にアクセス

ぐぐっても出てこない自分のログイン関係の管理ページと、友達のサイト

便利(辞書とか検索エンジン

だけになりました。

あとで続きをみるも一時的にお気に入りに登録するけど、これが20個を超えないようにがんばってる。

ブラウザインポート型のソーシャルブックマークシステムが欲しいよ。

みんなで代表的な便利サイトを登録しあって、IEのfaviritファイル形式でダウンロードできるようなの。

2007-06-18

はてな社長のidを検索エンジンにかけてみたら

ツイッターが出て来てビビった。

はてな社長もツイッターやってるんだな。

2007-06-13

anond:20070613225257

ブックマーカーもさ、あんまり調子こいてると、自分のidを検索エンジンにかけられてさ、過去の恥を暴き出されてブログの記事でコテ叩きされたら敵わないよ。相手が陰湿な粘着ならこれが何か月も鎮火しないで燃え続けるからさ。更にそれをリアルの友達や家族に見られたら説明が大変だよ。

今の所は牛にたかる五月蠅い蠅くらいにしか思わないけど、まぁせいぜい気をつけなはれ。

2007-06-12

anond:20070612223532

俺は個人ニュースサイトなんてもはや需要なしな気がするけど。検索エンジンも進んでるし、だいいちニュースサイト自体がアフィの誤クリ狙ってたりして不快。あと検索エンジンで検索したときに一次情報じゃなくてそれを紹介した「ニュースサイト」ばかりが引っかかったりね。迷惑。

個人ニュースサイトの時代はまだまだこれからだ!!

2chができた1999年頃、丁度個人ニュースサイト個人日記サイトも盛り上がり始めたころだった。

個人ニュースサイトなんて不要だ」「すぐいらなくなる」なんて声も一部にあったけれど、

それどころか年を追うごとにますます増えていく一方だ

昔はごく一部の個人ニュースサイトだけが月数万ヒットー10数万ヒットしていて、大手と呼ばれていた。

今じゃ、月10万単位アクセスのあるサイトが無数に存在する。

単純に市場が大きくなったからだ。

7-8年前よりも、ずっと沢山の人がネットを見るようになった。

だから個人ニュースサイトの需要も、ますます伸びてきているんだ。

ちなみに当時はRSSという仕組みがなかったら、個人ニュースサイト更新情報を追いかける「アンテナ」流行した。

今は「はてなアンテナ」があり、誰でも簡単に使えるから、

昔よりも沢山の人が、より多くのニュースサイトを横断的に見ることができるようになったんだ。

え? 前置きはいいからアクセスを増やす方法を教えてくれって?

じゃあ手短に。

個人ニュースサイトエッセンスは3つ

1 シンプルで美しいデザイン

2 独自の切り口と、品質絶対主義

3 管理人の人となりを出し、相手の感性に訴える

1 美しさは人を惹きつける

だから自分のサイトデザインは、シンプルで美しくする必要がある。

webページを見て、メニューが複雑だったり、ごちゃごちゃと小さな文字や広告が入り乱れていない?

その広告、ほんとうにクリックされているの? 

大きければいいというものではないよ。サイズを小さくしてみたり、あるいは試しに外してしまいなよ。

それと、amazonアフィリエイトみたいに成約型広告で、

かつ記事の内容に合致した商品リンクを試してみてはどうだろう。

2 どんなジャンルを扱っているの? 得意分野は何? 

それがお客さんにはっきりわかる必要があるよ。

そして何より、記事の品質が全てだ。 

つまらないネタ記事を数合わせの為に入れるのは絶対に止めるんだ。

自分が「これは」と思った記事だけを登録すること。

そして、見ている人にとって役に立つ、面白い情報であることを意識した記事にすること。

気の効いたコメントが思い浮かばなかったら、綺麗な画像を載せればいいんだ。

有名なニュースサイトは、いつも美しい写真をアップしているよね。

3 どんな人が管理人なの? もし本気でやるつもりなら、簡単な自己紹介ページを作っておくといいよ。

管理人の人となりがわかると、お客さんは何度も足を運びたくなるよ。

それと顔文字AAを適切なタイミングで使用するといいよ。

顔文字というのは、上手く使えば驚くほど人の感性に訴えることができるんだ。

2chキタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!などのアスキーアートが常にコピペされているのは、

それが人の心を直撃するからなんだよ。

最もシンプル顔文字は、例えばこんな感じ (^ ^;

自虐ネタに使うなら、この顔文字だね→ \(^o^)/オワタ 

参考サイトはこちら

2ちゃんねる顔文字一覧表[キター系]

http://matsucon.net/material/dic/kao_11.html

【おまけ】

アクセスを増やしたかったら、当然宣伝が必要だよね。

どうやって宣伝しようか?

まず、自分のサイト検索エンジンに登録されているか確認すること。

サイト名で検索してみよう、1番目に表示されたかな?

もしサイト名が無個性な名前だったら、必ずオリジナリティのある名前に変えたほうがいいよ。

そして、英語よりも日本語サイト名のほうがいいと思う。

検索で出るようになったら、次はリンクを貼ってもらうこと。大手ニュースサイトで記事が紹介されたり、

リンクページに載れば必ず大量のアクセスが来るよ。そのお客さんを掴むんだ。

ただ「相互リンクの依頼お断り」の所も多いから、注意してね。

Google AdWordsみたいに有料の広告を使ったことはある?

試しに使ってみたらどうだろう。自分が広告を出す立場になると、見えてくるものがあるはずだよ。

最後に、記事の更新に費やす時間は1日1時間以内にすること!!

ダラダラと長時間やっても、効率は上がらないよ。それよりちょっとデジカメ持って外に出よう。

短い時間の中で工夫しようとすると、どんどん新しいツールや仕組みを使う必要に迫られるから、

かえって自分の能力を高めることができるんだ。ショートカットキー1つ知っているかどうかだって大事だよ。

例えばプログラムを書ける人は、あなたが必死になって手動で収拾しているニュースを、

自動スクリプトで大量に処理する仕組みだって作れるんだ。

道具の使い方を覚える事が、自分の時間を増やしてくれるんだよ。

だからニュースを集める時間の他に、自分がスキルアップするための時間を毎日確保しよう。

例えば、タッチタイピングできるかな

以下のようなタイピング速度測定サイトで計測してみよう。

http://www.e-typing.ne.jp/

タイピング速度が速いほど、思考も速くなるよ!!

個人ニュースサイト管理者だがぜんぜんアクセスねえ・・・

http://anond.hatelabo.jp/20070612181511

弱小個人ニュースサイト管理人の憂鬱(笑)

http://anond.hatelabo.jp/20070612213255

2007-06-08

http://anond.hatelabo.jp/20070608231346

少なくとも、ここ数年でみる限りではむしろアクセス数アップは簡単になったような気がする。

今のネット、いわゆる昔ながらのWEBサイトは成り上がるのは難しいと思うけれど、ブログは比較的容易だと思うよ。

爆発的に増加したサイト、人力登録は限界を迎え、全ての序列をGooglebotが定めていた少し前の時代には、成り上がるには人目を引く発見、言説、開発によって大手サイトに紹介される必要があった(もちろん、その足掛かりとして、大手に見つけてもらうまでの地道な積み重ねも必要だろう)。見てさえくれれば理解される? だが、PRの最下層に沈んだページなど、誰に訪れることが出来ただろう。個人の設置した登録制の検索エンジン(その多くはYomi Searchを使っていたことと思う)など、よっぽどの特性が見いだせるのでなければ誰が利用しただろうか? それらに登録することは、多くの場合、殆ど全くの無駄であったし、ときにはスパムを引き寄せる害悪でさえあったではないか。

それが今では、大手を含む多くのサイトトラックバックシステムが設けられ、人目を引く見出しと概要とによって容易に人の目に留まることが出来るようになった。あとは、書き上げた記事に僅かなコメントの余地を残すだけで良い。そして、誰かのコメントが得られればしめたものだ。そのユーザは恐らく、あなたの返信を一目見ようと再び訪れることだろう。もちろん、返信は時に億劫ではあるのだが。

2007-05-24

http://anond.hatelabo.jp/20070524221013

掲示板をちゃんと管理しようとすると、それなりに人や費用をかけるべきですが、

画像chはそれが完全にできないことを承知でサービス展開していた、

または、管理できるようなシステムにせずに公開していた、

完全にグーグル先生に当て嵌まる件……。

グーグルのみならず、Yahoo!MSNも、およそあらゆる検索エンジンサービスが当て嵌まってるように思う。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん