「一銭五厘」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 一銭五厘とは

2022-04-28

anond:20220428073933

👴「ワシらを『一銭五厘の旗』みたいに揶揄するのやめてや」

2020-03-19

夏目漱石坊ちゃん」における坊ちゃんと清の関係についての疑問

子ども教科書に出てきたので久しぶりに家の本を読み返してみて疑問に思うことがあって。

坊ちゃん家の下女、清というおばあさんと坊ちゃん関係が、どうも子供のころに読んだときイメージと違うんだよね。

子供のころに読んだときには、坊ちゃんをかわいがるおばあさん、という印象だった。

坊ちゃん母親を亡くしていたので、おばあちゃん子がおばあちゃんに懐いているようなものだと思ってた。

でも今改めて読み返してみて、どうもこの二人の関係がそれとは違う、なんだか年の離れたカップルのように思えてきて、当惑している。

例えば、山嵐一銭五厘返すことを決意するときに、清にかつて三円借りて今だ返済していないことを思い出し、

これは返せないのではなく、返さないのだ、なぜなら

【清は今返すだろうなどと、かりそめにも俺の懐中をあてにしてはいない。おれも今に返そうなどと他人がましい義理立てはしないつもりだ。

こっちがこんな心配をすればするほど清の心を疑るようなもので、清の美しい心にけちを付けると同じ事になる。

さないのは清を踏みつけるのじゃない、清をおれの片破れと思うからだ。】

と、清を自分の片破れ:かたわれ、とまで云う。

また、田舎暮らしで嫌なことが重なり、もう帰りたいと思ったときに、

数学なんて役に立たない芸を覚えるよりも、六百円を資本にして牛乳屋でも始めればよかった。そうすれば清もおれの傍を離れずにすむし、

おれも遠くから婆さんの事を心配せずに暮される。いっしょにいるうちは、そうでもなかったが、こうして田舎へきてみると清はやっぱり善人だ。

あんな気立のいい女は日本中さがしたってめったにはない。婆さん、おれの立つときに、少々風邪を引いていたが今頃はどうしてるか知らん。】

と清を懐かしみ、清から手紙を待ちわびて、下宿先のお婆さんに東京から手紙はこないかと何度も尋ねたので、なぜ奥さんを連れてこないのか、

手紙相手が離れて暮らす妻からのものだろうと勘違いされる始末。

そして最後東京に帰った坊ちゃんは、まっさきに清の家に向かい、涙を流して喜ぶ清に、

【俺もあまりしかたから、もう田舎へは行かない、東京で清とうちを持つんだ】という。実際、つてで職を得て玄関もないような家を借り、そこで清と暮らす。

清と一緒に暮らすことを、清と家;うちを持つ ということに当惑したし、

ほどなくして清が亡くなる際に今度は清が、坊ちゃん

坊ちゃん後生から清が死んだら、坊ちゃんのお寺へ埋めてください。お墓のなかで坊ちゃんの来るのを楽しみに待っております

と云うんだよ。

これって、あの世でも一緒になりたい、っていうくらいの遺言じゃない?

とまあ、これ以外にもこの話では端々に坊ちゃんが折々に清を思い出しては今ごろどうしているだろうかと思いを馳せる場面がいくつもあったりして、

マザコンというのとも違う、おあばちゃん子というのとも違う何かを感じて仕方がない。

しかに、清はまっすぐすぎて社会からはみ出しがちで生きるのが下手な坊ちゃんの唯一で最大の理解者であり、その清を坊ちゃんが大切に思う気持ち理解できる。

でもそれだけじゃないでしょ、と。

親子でも、おばあちゃんと孫でもない、英国モノのご主人と忠実な執事との間の独特な信頼感に基づく絆、というのとももちろん違う。

これって一体どういう関係なんだろう?

とはいえ私自身はこれを今回改めて読み直してみて、こういう二人の関係っていいなと実は思っている。

年齢差はあるけど、恋愛結婚ではない別の形の家族の作り方、とでもいえばいいのかな。

これを夫婦と呼ぶのは違うかもしれないけど、もしこういう関係も含めるならば結婚の幅って広がるかもしれない、と思ったり。

なんの結論もでてないけど、とにかくもやっとしたので書いてみた。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん