はてなキーワード: 「can」とは
個別指導系の塾バイトやってた時に生徒にそんな事言われたんだよね
「I can not speak English.」程度の文章も理解するのを拒絶した
「英語が喋れない事すら英語圏の人に伝えられなくなるよ」って言っても
「日本語しか喋らない時点で伝わるよ」「翻訳アプリ使えばいいじゃん」って言われた
世間ではよく「数学が何の役に立つ」「古文漢文が何の役に立つ」なんて言われがちだけど
そもそもその手の疑いなんてあらゆる知識に対して出来るって事を皆もっと認識した方がいいと思う
数学や古文漢文と違ってコレは役に立つよって誰かが挙げる知識でホントに全人類に役立つ知識なんて無い
そこまで考えてしまうほど英語の勉強を拒絶する生徒の話は強烈だった
まぁ単に勉強したくないだけだろうけど!
英単語の意味だけでも覚えてって自作の英単語リストを渡したけど
彼が覚えてくれてるかは自信は無い
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.com/benli/n/n6f8968eb63ef
に対して
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.com/benli/n/n6f8968eb63ef
と。
仕様書はどう書かれるかも大事だが、どう読まれるかも等しく大事だと思う。書かれていることと読まれた理解する内容が一致するのが理想。だが「そのつもりで読む分には問題ないですがその認識で仕様書を書くのだけはやめて」とある。
他の人はこちらも検索→google:契約書 shall must 違い
https://www.businesslawyers.jp/practices/960
契約書は、当事者の権利義務を規定するものですから、権利義務の定め方は契約書作成における最も基本的な事項といえます。
英文契約書における権利義務の定め方には、一般的に、助動詞として、「must」や「can」ではなく、「shall」や「may」を用いるという特徴があります。
英文契約書において、義務を定める場合には一般的に「shall」が用いられます。英文契約書を日本語に訳す場面では、「shall」を「~しなければならない」と訳すのが一般的です。
仕様書(上記は契約書だが)等を書く際の「作法」を言いたいのだろうか。shall-mustの表記ゆれをせず厳格にせよ、みたいな。
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.com/benli/n/n6f8968eb63ef