2024-10-05

ふるさと融資を叩くのはさすがに無理がある

まずこの融資設備投資額の50%又は60%までが融資され、残りは民間金融機関からの借入があることが必須条件になっている。ふるさと融資単独で実行はできない。

また、そのふるさと融資借入金には民間金融機関等の連帯保証必要となり事業者保証料を支払う必要があるため事業者は全く利子負担が無いというわけでもない。県が保証料の75%が補助されることもあるようだが、それは地方交付税措置であり県の負担ではない。

そしてふるさと融資対象事業に対してその事業公益性観点から実施されているか地域振興=雇用増加が見込まれるかを調査判断するのは県ではない。最終的な融資実行の決定は県だがそれはふるさと財団が行っている。

もっとバカらしいブコメが無利子融資による利益供与というもの

どの県にも事業に対する地域振興策など山ほどある。それも返還不要補助金でだ。

我が静岡県でいえば例えば本社機能移転させる、一定の規模の新工場を建てる、事業承継するなど様々だ。まさかそれは民間事業者に対する利益供与問題だと思ってる人?

批判するのであればふるさと財団事業計画にNoを出していた場合くらいではないか?それならば大問題である

決定プロセス不透明とか言ってる大阿呆は全国の補助金全てにそれ言ってきなよ。応募要件満たしてた以上でも以下でもないだろう。

新聞社政策金融公庫から借入しても権力から距離を置けとかイタイこと言うのかな?

これ断言できるけど琉球日報沖縄県というサヨク的な団体の話じゃなければ絶対問題にしてないと思うよ。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん