2021-04-11

VTuberグループ『ホロライブ』はなぜ人気なのか-人生ハードモードな人々-

Vtuberグループの『ホロライブ』について、ここ一二年で急激に知名度が上がってきたことで、反発なんかも結構あるように見えます

なんでVtuberの中でもホロライブが人気なのか。その理由を知るかどうかで見え方が変わるんじゃないかな、と思ったのでまとめてみました。

まず一言でいうと、「ハードバックボーンを持った人が多い」。そういう印象になります

様々な人生経験を乗り越えた上で、明るく周囲に気を配ってリスナーを楽しませられるメンバーが数多く選抜されて集っているので、自然応援したくなる。

ただし、この人生経験部分はほとんど明かされません。

デビュー当初に売り出されるのは「トークが上手い人が多い」、「キャラクターデザインを大物イラストレーターが行っている」、「アイドルっぽい可愛さ」などです。

最初から『そういうキャラ』として売り出されるなら、ただの設定、キャラ付けかもしれません。

ですがむしろ事務所アイドルとして売り出そうとして、初期設定から外れた芸人トークが定着して人気が出て、『それからふとポロッと過去の話が出る』。

そういう流れです。社長のYAGOO氏は「タレントを縛りたくない」という考えの人なので、イメージが既に定着してファンが付いてからなら、そういった話題が出ても構わないという方針なのだと思います

逆に言えばさほど表向きにはなっていない話なので、「それぞれのホロライブメンバー過去話」を知るのは多少難しいです。

表向きにしすぎれば、「あーはいはい暗い過去設定で売ろうとしてるのね」みたいに批判する人もいるでしょうね。

ですがほぼ毎日あるいは隔日ペースで、何時間も、下手をすれば一回12時間も話し続けるのが生配信というスタイルです。

それだけの長時間を話し続ければ、やはりどこかで本音も出てしまもの

面白い」「可愛い」「すごい」と思っていた相手が、ずっと頑張ってきた本心バックボーンが見えた時。

その時にこそ、応援したいと思うようになるものです。

彼女らだけでなく、世の中の誰もががんばって生きてるんだなと思えるようになる。

そんな風に、あなた推してみませんか。

  • 疑問なんだけど、その文章を読んだ人がファンになってくれると本当に思っている? 多分違うよね。 「布教」すること自体が目的だよね。実際には運営でも何でもないのに、「推しのた...

    • よくわからん……好きな作品読んだり見たりしたら「布教」したいと思わないのか? そりゃ、上手くはいかないかもしれないけどさ。 アニメや漫画やゲームや小説や映画、そういう自...

      • まぁでも、もっと上手く紹介はできたかも。 書評とかでも未読の人に小説の魅力をちゃんと上手く伝える手法ってあるし、ファン目線で書きすぎたのかな……。 それは俺が未熟だった、...

        • そんな見え透いた自慰で満足なの?むしろ恥ずかしくない? いや、気持ちいなら続けてくれて構わないけど、正直言ってすごく奇妙な存在にみえるよ。 落ち着け。 赤の他人に向かっ...

          • 言ってること自体は何一つ間違っていないがなぜそこにレスした

        • 芸人の過去になんか興味ないから石の裏っかわでオナニーしててよ

    • それがそいつの愛し方なら正しいやろ 二次創作もこういうとこから始まるんやし 法律をヤブって迷惑をかけてないなら めざわりっていわずに受け入れてやれよ

  • 隠す是非はともかくあんまバックボーンを隠してなくない? V活動と生配信の両立は複数の人がやっているから、原則的に許されている箱だと思っている

    • それは確かに VTuberと魂の混在のさせ方は結構変遷あったけれど、委員長以降のキャラ性と魂の個性の両立を融合させる流れを完成させた感じがある…… あとは同期の絆みたいな概念の強...

  • 俺もおすすめに出てきたら低評価を押して応援している

  • 2期生からのホロファンだけどこの勧め方はキモいわ 頭ハッピーセットのお花畑かよ 占い師に騙されてそう

  • 2期生からのホロファンだけどこの勧め方はキモいわ 頭ハッピーセットのお花畑かよ 占い師に騙されてそう

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん