2021-01-28

対案を出せは小泉元首相の頃にバーっと広まった

https://xkxaxkx.hatenablog.com/entry/2021/01/27/155301

この記事でちらっと触れられた「対案を出せ」という言葉小泉元首相がめちゃくちゃに高い支持率の中でイケイケで言った言葉だった。なにか法案を出す、野党質問をする、という中で「だったら対案を出せ」というふうに応戦し、これがどういうわけかすごい勢いで広まったのは、異論を力づくで排除するための最高の方法論を首相が示したからかもしれない。

そしてこの「対案を出せ」にみんなで正当性を認めてしまったがゆえに、どんなにでたらめな理屈でも「対案出せない?じゃぁこれで決まりね」というような乱暴議論がまかり通るようになった。

ちなみに野党いくら対案を出そうが、与党のほうがパワーがあるので負けるに決まっているのだが、当時の国民はこの辺に対して全く冷静ではなかったし、マスコミのヨイショ報道もすごかった。

ちなみに、冷静な人々は「対案を出せというのは政治家として失格」という立場だったと思うし「これが万能な答えとは絶対に認めない」という人々もいたが、なんともマイナー雑誌の隅っこにしかいない人々で、結局「対案を出せ」というのは「俺のアイデア文句をつけるくらいならお前がもっと優れたアイデアを出せ、今出せ、すぐ出せ、さぁさぁ、出せない?じゃぁお前は黙っている」という意味合いを持つようになった。

文句をつけているのではなく、単なる質問や不備の指摘についても対案を出せがまかり通るようになった。

そして最後に「みんながこれいいんじゃない?っていう雰囲気を作り上げた人の勝ち」という状況が出来上がった。

いや、もともとそういう雰囲気日本人は持っていたが、「雰囲気で決めちゃだめでしょ」というとこをの最後防衛戦が「対案を出せ」によって崩壊した。そして政治家は口をつぐむしかなくなった。

対案を出せ、という言葉の招待は、結局力を持った人が力ずくで少数派を押さえつけるための理屈しかなかったことを当時の国民は見抜けなかった。そのまま20年近いときがたち、対案を出せ、がすっかり国の中に定着してしまった。

ちなみに、私は当時社会人になりたてくらいだった。小泉首相がとにかく嫌いだった。いいことしか言わない政治家気持ち悪かったのは、ゴーマニズム宣言の影響だったかもしれないが、とにかく嫌いだった。だが、あらゆる方向からもたらされる小泉政権よいしょ報道によって「大嫌いだけどこういうところは評価できる」になり、「なんだかんだで日本をよく導いたと思う」と気持ちが傾いていったのを何故か客観的に感じていたのは今でもよく覚えている。今では「日本を単にぶち壊していなくなっただけの人」になっている。

本来マスコミ小泉首相が対案を出せとか騒いだ時点で「お前何いってんだよ、与党としてその法案に対して説明仕切るのがお前の仕事だろ」という反応を示さなかった時点で異常だったと今では思う。

対案を出せ、というのは「発案者が自分アイデア説明することに全く無責任でいい」ことを認める時点で本当に同しようもないし、パワーバランスで押し切れてしまうという時点で単に強者凶器しか無い。だからこの記事を書いた人が感じる嫌悪感は全く正しい。

  • こしあんを出せ! つぶあんではだめなのか? ダメだ。ダメだ。つぶあんでは話にならん。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん