三国志は意外とみんな読んでない。光栄のも信長のほうが人気あった気がしないでもない。
ガンダムもリアタイだとΖ、ΖΖ(1985年、40歳だと5歳とか)もハマらず、OVAや劇場版挟んでV(1993~)になる。
再放送経てVガン見る、Vガンスタートで過去作に触れるは当然あろう。
ジョジョも3~6部くらいからのにわかだったりする。(年や環境によるが、1部や2部の頃は絵柄やストーリが好みにあわず、幽波紋編から相応年齢になる&作品の雰囲気も変わって親しみやすくなるという感じ。
ドラゴンボールやキン肉マン、聖闘士星矢、男塾、北斗の拳を上げてない時点で増田は真にアラフォー付近、あるいは30代後半なんだろうな。
だが、この近辺数年に共通するのは、ずっとジャンプサンデーマガジンを読める世代だったっていうこと。
床屋の待ち時間、親と行くテーブルが赤い中華料理屋などでもジャンプは必須でおいてあり、店主のこのみでマガジン、あるいはサンデー、もしくはチャンピオンもある。
それ以前に、友人宅、特に兄などが居る家庭に行けば、遭遇率が高い。ファミコンはコントローラ2つしかないので、3人以上集まれば、漫画タイムになる。
単行本も読み放題で、連載途中から読み始めた漫画も最初から読める。
余程の陰キャ出ない限り、教室、友人宅等でジャンプマガジンサンデー読み放題、運が良ければチャンピオンも付くという青春時代を過ごしたはずだ。
アニメも見れない家庭はある。
が、週刊少年誌は常に手の届くところにあった。逆に、なんで読んでいないのか。
その後、人気作が終わって、その作家たちが迷走時期に入る。
いわゆるジャンプ黄金期(ファミコンジャンプの現在作品)の後続作品が短期で終わる時期。
ジャンプひとりがち状態からマガジン派、サンデー派に分かれつつヤング誌との競合。
8割とはいわんけど、半数以上は同じ道通ってた印象なんだけど。
同世代の友人たちと酒を飲みながら話していると、仕事の悩みや家庭の愚痴に次いで「今までどんな漫画を読んできたか」という話題が出ることがままある。 コロコロコミックやボンボ...
三国志は意外とみんな読んでない。光栄のも信長のほうが人気あった気がしないでもない。 ガンダムもリアタイだとΖ、ΖΖ(1985年、40歳だと5歳とか)もハマらず、OVAや劇場版挟んで...
だいたい同意だけど、コロコロ・ボンボンは小学生で卒業して、中学に入る前後でサンマガジャンを読み始める、みたいな人が多かった気がする
娘がいることは百難隠すよ。
脳細胞が再生する数が減ってくから仕方ないよね