2020-04-01

素人妄言

どうしてもクラスター仮説に違和感がある。

素人なのただの思い込みで終わるのは重々承知なので、ここに吐き出す。

 

クラスターは一人のスーパースプレッダーが居るという過程で成り立っているけれど、果たしてそうなのか。

その人が関わる空間たまたまルート感染した人が集まっていたということはないのか。

当初の検査体制としては濃厚接触者&症状化が強い人しか検査しなかった。

2月時点で検査されていない感染源となる陽性患者はそれなりに居たのではないか

 

例えば、大阪ライブハウスたまたまスタッフ出張で行った北海道検査対象が他都道府県より広かったので、検査につながり陽性判断された。

で、そこからクラスタを追うために症状の有無関係なく調査することで、陽性者の検出ができた。

 

さて、ここにスーパースプレッダーが一人いてから感染したと考えるのか。もしくは、他の感染から感染した人が、ライブハウスたまたままり、そこで一緒に仕事したスタッフ同士、一緒に呑みに行ったライブ仲間同士、会話をした物販スタッフと客、それぞれがまた感染したのか、感染してもその人元来の免疫で陽性反応出るほどまで活性しなかったかそもそもライブ単独参戦、誰とも会話せず帰って発生すらしなかった…など考えるのか。

 

もちろん、ライブハウスに集まった人がライブハウスにだけ行っている、他は全く他人接触しないなら単純系に考えても違和感はない。ただ、人の活動を考えると、家族がいる、職場がある、飲食店に出かける、往来の多い場所を通る、様々な感染ポイントを日々通過している。人もそれぞれ体調良い人、悪い人、色んな要素がある。

そこらへんを無視して単純なスーパースプレッダー説で一人に起因するとまとめあげるのは、やっぱり違和感がぬぐえない。

 

数理モデルと言われてもあんまりピンとこないけど、人の体質、営みという、それぞれが些末とは言えない複数の要素があるのに、それら要素をそぎ落とした単純系な処理で単純モデル化したものであれば、やっぱり納得しない。

 

もちろんウイルスのものが飛沫、接触感染するというモデルについては納得している。医療従事者が大変なのも承知しているので自分感染をひろげないという意識は大切だと思っているし気を付けたい。

でも、今の単純化したシミュレーションに踊らされるのも行動を制限されるのも正直勘弁してほしいし、同意できない。本当にすまない。

  • おじさん、メールには気持ちがこもっていないとか言っちゃうタイプ? 学校出てから何十年も経ってるのは分かるけどさ、もう老害とか無知とか通り越して反知性主義的だぜ。 >>人...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん