2018-04-08

おじさん音ゲーマーは辛いンゴ

何の音ゲーかはあえて伏せる(見る人が見たらわかる)けど。

浮く

20代前半以下の若い子ばかりなのでおじさんは浮く。店員さんの間で変な名前付けられてたり(仲のいい店員さんがこっそり教えてくれた)、若い子らからヒソヒソされたり、小さい子に指差されて「ママー、あれ」「見ちゃいけません」みたいなのもあったのでたぶん自意識過剰じゃないと思うンゴ。

へぼ

音ゲーセンス(才能ではなく感覚)で成長していくものだけど、おじさんは老いてるからセンスが死んでる。ちょっとやりこんでるそこいらの中高生にも勝てない。なんていうか運動神経が死んでるように音ゲー神経的なものがあって、それが死んでる感じ。

え?練習ネット動画研究しつつ、社会人経済力に物を言わせて練習しまくったけど成長速度が遅すぎて泣けるし、「根本的な性能不足で無理じゃね?」という壁にぶつかる。クレ数は軽く万超えてる。歴もほぼ稼働日~。ここ1,2年は特に新参者が増えてきて、つい数ヶ月前まで「あー、ワイにもあんな時期があったンゴね」と微笑ましく見ていた初心者にレート抜かれたり。

実力が全てじゃないけど、成長しないのは楽しくない。あと悔しいンゴ。

声掛けるとビビられる

これ忘れ物だよとか、順番待ちどうなってんのとか、上手だねーとか、声掛けたらめちゃくちゃビックリされる(ことが多い)。おじさんが多い別のゲーム音ゲーではない)だと割と仲良くなれるんだけど。

音ゲーでも友達欲しいンゴ。順番待ちしてる間に雑談したい。一人で平気な顔してスマホいじるのはもうイヤ。

Twitter前提

音ゲーマーは基本的Twitter をやっていてそこで成果晒したり面白いネタで盛り上がったりしてる。その輪に加わってないと距離感が合わずに(特にイベントやら何やら集まった時とか)疎外感がパナい。おじさんも一緒にメシ食べたいんだけどなー、空気読んで辞退してるよ。

Twitterやらんとダメかな。

嫁が理解してくれない

色々言ってくれるけど一言に集約するなら「キモイ」。なんていうか生理的に受け付けない感じで、話題に出ただけで不機嫌になるレベル

別にお金とか生活迷惑はかけてなくて、一緒にプレイとかも勧めたりしないし、そもそも夫婦仲は良好なんだけど、ここだけが本当に悩ましい。もうちょっと寛容になってほしいンゴ。音ゲーてそんなにキモインゴ?

注意から悪者

台パン連コイン、荷物で占拠、プレイ終わったのに友達とはしゃいでてどかない etc... マナーが悪い人は基本的に注意してるんだけど、過剰にびっくりされておじさんが悪者みたいな空気なっちゃったり、Twitter に書かれて仲間内で集中砲火浴びたりしてて辛いンゴ。

  • キモい。 が、もっと突き詰めれば「ゲーセンに出没する妖精さん」みたいな感じで愛されたりしないだろうか。 いつか成長した若者がゲーセンにやってきて「増田さんに叱られたおかげ...

  • なんJ語使ってゲーセンに出没するおっさんとか 害虫としか言いようがない普通に考えて

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん