横綱日馬富士が引退 暴行問題で
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO24022990Z21C17A1CC0000/
上の記事を読んだ。なんとまあビール瓶で殴られると痛いから責任を取るため引退するそうだ。
もちろん私は一定の格闘技に関しては異議を唱えるつもりはない。テレビでボクシングの試合を見た時はあまりの迫力に熱狂した経験もあるし。
しかし、今回の暴行による責任追及や、居酒屋含む飲食店全面暴行禁止の流れはあまりに常軌を逸していると感じる。
「人に殴られないようにする権利」ばかりを尊重しすぎて、「人を殴る権利」を脅かしていないかということだ。
「人に殴られないようにする権利」に正当性をもたせるのは簡単である。「痛くて嫌だ」と主張すれば済む。さらに一般の人が受動殴打として害になるか検証されていない、体についた血液や体液に含まれる有害物質についても、免疫力の低い人の被害を引き合いに出せば、被害者を簡単に創出することが出来る。
しかしながら「人を殴る権利」の方は、「人を殴りたい!」といった子供じみた権利の主張以外に何が出来るというのだろうか。結局非暴力者の支持をとにかく得にくい構造になっているのである。
こうして「被害を受けない権利」だけが尊重され、「する権利」は衰退していく。
この構造は、現在日本のあらゆる場所で表出していないだろうか?
保育園では子供の金切り声による騒音を避けるため、園児たちは二重サッシで仕切られた室内でこじんまりと遊ばされている。
海岸での花火は近隣住民の迷惑になるので禁止。
路上駐輪は景観が損なわれるので即撤去。
風俗店は即摘発。
こういった流れが進行しているのも、活動的で主体となりやすい子供や若年層が減少し、一方で客体となりやすい高齢者が増えたのと無関係ではないだろう。
どんどんと窮屈になる日本。他人の多少の迷惑を許容する代わりに、「する自由」に満ちた社会のほうがずっと心地よいと思うのだが。 >