2017-09-20

科学万能主義への批判への批判への批判

ホッテントリにあったhttp://mubou.seesaa.net/s/article/453600893.htmlを読んだ感想です。

正直に言って、私にはこの著者及びブコメの皆さんは、科学万能主義に侵されているように感じました。

反証可能性下りはまあいいんですが、気持ち悪いのはこの部分です。

一人、あるいは仲間内だけで勝手に「正しい」と言っていることよりも、皆で「正しいかな?正しいかな?」と議論され続けられているものの方が信頼できる。多分当たり前のことですよね?

その辺のことが分かっている人であれば、間違っても「科学は万能である」とか「科学絶対である」なんてことは言えない筈なんです。逆に、「万能も絶対存在しないから、その時点でなるべく妥当だといえることを「正しい」と考えようね」というのが科学、という風に言ってもいいかも知れません。まあこれも随分ざっくりした話なんですが。

残念ながら、科学というのは「何かが正しい」と結論付けるものではないし、ましてや判断基準に「仲間内での正しさ」のような曖昧模糊とした概念が入る余地はありません。

科学的な手続きというのは、全て統計に基づいたものであるべきです。すなわち、ある命題Aが真である確率統計的に与えるのが科学です。実際には、95%信頼区間や、nσで議論されることも多いですが。(もちろん数学論理学は違いますけど、観測に基づく科学、という意味です。)

おそらく、普通の人が「科学事実」といって想像するのは、原子分子があることだったり、あるいはバファリンを飲むと頭痛に効くことだったりするかもしれません。それらのstatementが極めて真であるように思われるのは、様々な測定により、統計的に非常に高い確率(おそらく、少なくとも前者に関しては99.999…9%と、9が101000乗個以上続くような確率よりも下手したら大きいと思います)が保証されているからです。

しかし、新しい学説に関してはこのような確率保障されません。例えば太陽系外惑星存在するかとかタミフルを飲んで異常行動するか、というようなstatementに対する真偽の確率は、もっとずっと低くなります

で、だからこそニセ科学がはびこるわけです。彼らの正しくなさは、科学的にはそんなに高いわけではないのです。(99%以上の精度を持ったことを人体に対して言うには、誤差のコントロールがかなり大変だと思います門外漢なので詳しくないですが…)まともな科学者は、ニセ科学を間違っているとは断言できないわけです。

(まあ正直いえば、ニセ科学とはされていませんが、「納豆が体にいい!」みたいなのもわりかし同じようなレベルの話だとは思います。)

ということで、私の感想をまとめると、

そもそも、「科学的に正しい」という概念はない。それは科学万能主義です。

観測事実に対し、何かが絶対に正しいと断言できるのはニセ科学者だけ。

です。

(この手の、「科学解釈」みたいな記事を見るにつけ、◯◯界隈で、『絶対に✕✕である』と断言している先生方の影響で、間違った科学観が広まっているのを危惧しています。)

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん