2014-10-12

一部の上層部現実を突きつけて見ようと思う件

先日、ある業界団体で各都道府県で行われた優良企画のコンペがあり全国で一番になった。主要メンバーのひとりとして単純に嬉しかった。

過去にも何度か我が県は優勝しており、その時のメンバーが今の県内役員になっている。過去受賞した賞も大変立派な企画であり完成度が高い。今回私は方向性を変えて参加型の企画にした。そして今回も何年かぶりに優勝したのだ。受賞のあとの飲み会でも、温かいお祝いの声をたくさん頂いたのだが過去受賞履歴があるの重役からはお小言も頂いた。ざっくり言うと

ちょっと話を盛りすぎている

継続発展していけるか疑問な企画であり放っておけばダメになる

・言ってみれば審査員をだまして受賞しているようなもん

という3点だった。

意見を言わせてもらえば、

・参加型企画であり出した数字は一切偽りはない。一体どこを盛ったというのか。資料すら見ていない状態で言われても困る。

・確かに継続性の面は、心配だ。放っておけばだめになるだろう。しかしチーム会議で彼もメンバーなのに意見はあまりくれない。

過去受賞した企画に比べたら高度な仕掛けはないかもしれないが、実際大いに盛り上がった。結果を見るにだましたというのは当たらないのではないか。

実際に言い返してはいない。

単純におめでとうばかり言われても気持ち悪いが、ちょっときつい励ましの言葉だったので正直落ち込んだ。

過去に受賞した企画も今私のチームで継続運用している。大部分を預けられた中でさらに新しい企画を出しそして優勝した。彼らにも優勝の自負があり、心配もしているのだろうがだったら口を出すだけじゃなく運営面でなぜもっと絡んでこないのか。

状況はざっとこんなもので、ここからが本題だ。たしかに今は私がどちらの企画も責任者だ。要請は私に来るのが当然だ。しかし同時に運営チームには彼らも入っている(長のポストで)。どちらの企画も素晴らしいが、一方で世間からつつかれたら痛い弱点はある。

・私みたいなぽっと出の一兵卒が受賞したからこうなったのか。

可愛い後輩へのいましめなのか

・それとも言った本人も危機感があって、全国に胸を張って言えない状態だから言ってきたのか。

・単純にいちゃもんを付けたいのか。ちょっとつついてみたかったのか。

・私の運命であり、ブラック要素を引き寄せてしま人間からなのか。

きっと全部だと思う。

次回の会議でどちらの企画も大きくフレームワークを改造して、やる気が無いメンバーは一切目立たないようにしてやろうかと思っている。予算も絞り気味なのできっと通るはずだ。しかしこれは最初から私が言っていて、あまりにもハードだったので表には一切出ずに見送りになっていた案だ。何かの映画にもあったけど「人は肩をポンと叩かれても気づかない。ハンマーで叩かないと。」ということで、このままナアナアで痛いところを隠していくのか、ぶっ壊してでも正直に見えやするかわりに面白いことをする人が増える仕組みに持っていくのか二者択一を突きつけてやろうと思う。

もはやここまで来るとお小言が気に食わないから仕返しするとかの問題じゃない。問題じゃないが、私がこれをやったらどうしたって「仕返しに来た」「チクリと刺し返してきた」と思われてしまう。

みんなだったらそれでもやりますか?

文が分かりづらくてすみません

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん