2013-01-23

僕も限界かもしれない

タイトルはパロっているが、昨日の記事に影響されたわけではないことを断って

おく。

私の会社九州にある割と大きめの建設会社だ。

九州に住んでいる人ならほとんど誰でも知っている・・・と思う。

労働基準監督署にいけよと言われるとそれで終わる内容だけど、ちょっと吐き出

たかった。

会社から建築業界はどこにいってもブラックサービス残業の絶えない業界

だ、と教え込まれてきた。

実際現場管理を行っていると、そうなんだろうなぁと思う。

どこの業者も夜中の12時すぎるくらいまで残業しているが、薄給である

この理由としては、会社が求める利益率をもとに平社員が5000万だか2億だかの

工事予算を造るので、予算の少ない現場では自分担当経費を下 げるしか

く、残業代をつける経費がないというところにあると思う。

そもそも自分のような職種は日中現場で指示などを行っていて、夜になってよう

やく自分仕事ができるので早く帰れるわけがないのだ。

うちの会社も例外ではない。

ほんの何年か前までは出勤簿が印鑑と自筆での出勤・退社時間によるものだった

ので、当然虚偽の内容だらけだった。

何度か労働基準監督署が入ったせいか最近ではパソコンの起動時間によって勤

務の時間自動的に入力されるようになったが、それも改ざん強要さ れる。

勤務時間外までPCを起動していた時の「いいわけ」が用意されているのだ。

その内容は「自己啓発」だの「新聞等閲覧」だの…なんだよそれ。何が自己啓発だよ…

上で説明した平社員予算を組み上げるのは変わらないので、結局実際の労働

間を改ざんすることになる。

これってうちの会社だけなのだろうか?

そもそも平社員自分管理経費を自分で決めるって、おかしくないか

そりゃあバブルの時期なら、予算たっぷりある上自由に労働時間をつけれるな

ら、誰だってそっちの方法を選ぶだろう。

でも今はどうだ。

年々建築工事の受注額は安くなってきている。

同業者の叩きあいで。

そんな低予算の中で「自分管理費もちゃんと計算しろよ」なんてことを、バブ

ルで旨みを味わった管理職から言われるのである

おまけに安全管理やらなにやらで年々書類業務の数だけは増えていく。

IT業界ブラックだと聞くけれど、お金は溜まるってのをよく聞く。

建築業界もブラック(だよね?)だけど、給料安くてお金はたまらない。

生きていくお金だけで精一杯。

残業代ってなに?

適正な労務管理ってなに?

いつになったら変わるの?

変わることはないの?




会社辞めようかなぁ。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん