2021-05-13

ChromeBook&boxに対する反応

https://anond.hatelabo.jp/20210509234048

記事コメントを読んで気になったこと。

たぶん増田ITリテラシが高い人が集まるところ。Web全体も世間全体に比べれば、そりゃITリテラシが高い。

そのせいでChrome OSに対してのコメント明後日の方に的外れになりがちだと感じた。

いま増田の主力のひとたち(世代)は少年期や青年期にPCが登場してそれに触れ、可能性や発展を肌身に感じて過ごしてきた。自分世代的にはまさにそうだ。大げさに言っちゃえばMS-DOSユーザー割当メモリ空間自分で仕切ってたような人間だ。

そういう人間の一人として「これからPC時代で全国民が相応のITリテラシを身につけるべきだ」と思ってきたし、事実そうなると確信してるし、下手したら「え?そうなっていってるじゃん」とか思ってる。

でも実はそうじゃなかった。そうじゃなかったというか、その世代である僕らの考える「ITリテラシ」と10年代20年代の考える「ITリテラシ」の間には乖離があったのだ。それはキーボードだ。

人類ITのもたらすエンタメ利便性が大好きで歓迎したけど、僕らが思うほどにはPCキーボードが好きじゃなかった。

そう! キーボードが好きじゃなかったのだ!

なお僕はキーボードが大好きである。大半の古いPCユーザーも好きだ。好きだっていうか、好きか嫌いかを考えもしないほど一体化してる。当たり前だ。僕らの経験では、PC入力デバイスとしてキーボードタッチパネルよりもマウスよりも先にあったのだ。っていうかPCキーボードキーボードPCだろ。Amigaなんてキーボード一体型だぞ。僕なんて役所なんかで手書き書類を記入しなければいけなくなるたびに(それが文字数にして数百文字であろうと)なんでキーボードデバイスないんだよと嘆くほどだ。

そんな具合に僕らがなんの疑問も持たないでいる間に、ITを取り巻く環境進歩し、デバイスの中心にスマホが躍り出た。スマホには(通常)キーボード付属していない。つまり、僕らが当たり前だと考えてきたことは当たり前ではなかったのだ。僕らの考える「ITリテラシ」にはキーボードが不可欠で分離できるとは思っていなかったけれど、10年代20年代の考える「ITリテラシ」にそれは必須ではない。フリック入力クックパッドレシピは調べられる。

しかし、PC黎明期を知る僕らの無批判テック信仰ITリテラシ」や、10年代20年代のこれで使えてるんやから問題ないやろ「ITリテラシ」以外の、いわば産業界の求める人材として「ITリテラシ」もある。昨今流行言葉で言えば生産性だ。生産性の話で言えば、キーボードと大画面慣れはほしい能力だ。スマホスタートしてゴールしてしまった10年代20年代は実際にキーボードを使う能力が低かったりするし、大画面で見渡すことによるデザイン的な文章作成が苦手だ。

そういう要求に対して生まれた回答、そして教育用のChrome OSなのだ

Chrome OSとその搭載PCのコンセプトは明確で、「大画面とキーボードのくっついたスマホ」だ。

Chrome PCに対する批判の多くは要するに「こんなの僕らの愛したPCじゃない!」ってものなんだけど、そんなの当たり前だ。でっかいスマホなんだから

そう。スマホなのだ。あれは。スマホ慣れしたスマホネイティブに大画面とキーボード教化する布教マシンなのだ

自分は長いこと仕事Chrome OSノートを使っているけれど、世代的には旧世代だ。だからChrome OSPCに対して同世代ITリテラシ一般に高いとされている人が物足りなく思い、あれが出来ない、これが出来ないという感想になるのもわかる。なんだコレおもちゃじゃないか、という批判理解は出来る。

でも一方でそれはとてつもなく野暮だということも理解してほしく思う。それは松屋へ行って和牛じゃないとか牛の甘さが抜けてるとか味噌汁インスタントだとか文句をつけるのと似た行為だ。いってしまえば、Chrome OSにおいて僕らは対象とされるユーザーじゃないのだ。CPU性能が貧弱で〜とか批判するのも的はずれだろう。あれは「大画面とキーボードのくっついたスマホ」でしかないのだから

Wordファイルレポートを提出するのが当たり前になりつつある大学で、レポートの草稿はスマホで書いて提出のたびに漫画喫茶PC構成するとかあんまりあんまりだ。そんなのでクオリティ上がるはずもないし、就職後の実務的な能力頭打ちになる。キーボードを普及しなければならないのだ。そしてChrome OSはそういう人向けのアイテムなのだ

記事への反応 -
  • みなさまご機嫌よう。いかがお過ごしですか?前回の投稿からかなりの時間が空いてしまったことを大変申し訳無く感じております。堅苦しい挨拶はこのあたりにしまして早速今回のお...

    • https://anond.hatelabo.jp/20210509234048 の記事とコメントを読んで気になったこと。 たぶん増田はITリテラシが高い人が集まるところ。Web全体も世間全体に比べれば、そりゃITリテラシが高い。 そ...

    • 元増田の熱量はともかく、泥アプリが糞重いという話を聞いてあんまし夢がないなと

      • x86_64アーキテクチャマシンでARMバイナリのAndroidアプリを動作させるとそりゃ重い x86_64アーキテクチャマシンではx86_64アーキテクチャバイナリとしてコンパイルされたAndroidアプリなら軽...

        • 読んでて気になった。なんでChromebookってARMで作らないんだろうって。 Linux系ならそんなに大変なことじゃなさそうだけど。

          • パソコン(x86_64マシン)の製造ラインを使ってるからだろうね 当たり前の話だけどパソコン(x86_64マシン)の製造ラインと、スマホ(ARMマシン)の製造ラインは別なことが多いだろう 既存の製造...

    • これローカルアカウントという概念が存在しないのでネットがないと文鎮になる 中身はCeleron3350 32GB eMMCとかの○ミ Windowsとは設計概念がまったく異なる さすがに全てをGoogle大先生の裁量...

      • そういう考えが古いって言われてるんじゃね?

        • さすがに30年間OSを作ってきて世界の知的生産性に寄与してきたマイクロソフトと、 主な収入源が個人データを基にした広告収入っていうグーグルとでは企業の信頼性がまったく違うと思...

    • 熱意は凄いが長文なので見出しを付けたり段落分けしてくれると見易くなると思った

    • スマホアプリ動かないパソコンか、動くパソコンかと問われれば動くパソコン選ぶってのはなるほど有り得そうだ。 それでAppleもMicrosoftも追従してるけど追いついた場合はどうなるんだ...

      • 最近のSEGAのアーケード筐体で「でボタンとタッチディスプレイの操作系が2種類あると滅茶苦茶ストレスが半端ない」というのを実感している

    • SAMSUN→Samsung

    • あんなに使えねーと言われてたChromebookが今や小中学校に大量導入だもんなぁ

      • あんなに使えねーと言われてたChromebook 家庭用と業務(使用目的が限定)用ではそもそも違うやん? 学校の授業で動画再生させながら文章ファイル作ったりはしないでしょ?

    • IT先進国アメリカ様が良いと評価しているのにカルフォルニア住民の真似して普段リベラル気取ってるはてなーは保守的にChrome OSをしっかり評価しないとか笑えるよなw

    • 店頭だけじゃわからないもんなぁ しかし買って使わないってなるとなぁ

    • ChromeOSはLinux使えるし、これまでLinuxデスクトップ使ってきたようなギークなら何も問題なく使えるんだろうね

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん