2018-11-19

私がRTしなくなった理由

Twitterではよく「RTしてほしい。いいねしてほしい。それが活力になる」系の実録漫画とかがバズる。何故バズるかというと、やはり皆同じ気持ちからだと思う。

だって、頑張って完成させた絵や小説を沢山の人に見てもらって、沢山の人に評価してほしい。分かる。私もそうだから

でも、少し、気になることがある。

こういう漫画バズる人には元々それなりの拡散力がある。フォロワー数50人の人が全く同じ画力構成力・内容で描いたとしても、精々RT3いいね20とかだと思う(勝手想像だけど)

炎上案件以外でバズるには、元々のフォロワー数が多くなければ難しい(勝手想像だけど)

まりRTしてほしい。いいねしてほしい。それが活力になる」と言っている人は、私みたいに本当にRT無し・いいね無し・感想神話みたいな底辺とは違う。そこにいくまでの努力やら何やらがあるのは分かっているし、私の心情を代弁してくれてる!という気持ちもあるんだけど、正直かなり羨ましい。

そんな私の個人的感情は置いておいて、最初に言った少し気になる事。それ系の漫画やツイでバズった人の他の作品も見てみたくてその人のTLを見にいくんだけど、フォロワー数とRT数が見合ってる人をあまり見掛けた事がない。ここでいうフォロワー数は相互さんね。

相互フォロワー300とかいるのに、数日遡ってもRTは3件とか。何をどう考えてみても、「RTいいねもほしいって言ってるけど、あなたフォロワーさんの作品RTしてる?感想言ってる??」と思わずにいられない。凄い人は、いいねもろくにしてないように見える。ストーカーみたいでごめんね、気になったんだ。

何でこんなことが気になるかって、私もこれでRTするのをやめたから。簡単に言えば『応援拡散する気持ちで毎回RTしていたのに、私の絵は一度もRTしてくれない』フォロワーさんが多かったから。

これは勝手にやって勝手に落ち込んでただけだけで性格の悪さが露呈してるけど、RTってもらえたら嬉しいよね。私は嬉しい。FF外の人なら繋がりたいタグやってないか確認ちゃうチキンから反応できないんだけど)

から私はフォロワーさんの絵や小説がどんぶらこどんぶらこ流れてきたら拾って齧って感想を言って笑顔で私のTLに放流してた。最初の頃は素直に好きだと思った気持ちが1番大きかったけど、段々、フォロワーさんの作品もっと沢山の人に見てもらいたいという気持ちになっていった。

だけどそうなると段々自分RTされないのが気になって仕方なかった。私の作品は広める価値もないと言われてるみたいだった。被害妄想なのは分かってるんだけど、他のフォロワーさんのRTはするのに私にはいいねだけだったりして、Twitterに絵を投げる度にもやもやするのが嫌になって、RTをやめた。

フォロワーさんが私の絵を好きだって言ってくれることもあった。それはすごく嬉しかったけど、その後TLに投げた絵がRTされることはやっぱりなくて、意地汚く好きだと言ってくれた人がいる時に投げてみても、いいねがくるだけで、それもすごくつらかった。

RTをやめたら、面白い事に、偶然かもしれないけど、私が浮上しているタイミングで絵をあげていたフォロワーさん数人が、私がいても絵をあげなくなった。とあるフォロワーさんには「何故最近RTしなくなったのか」とやんわり聞かれたので、リアル多忙で疲れているとだけ言っておいた。フォロワー数が減る事は無かったけど、話さなくなったフォロワーさんは結構いた。いつも私から「これ好きです!」と話し掛けに行っていたので、私が行かなくなったら話さなくなった。相互なのに片道過ぎて笑った。

関係ないけど、作品には反応しないのにフォロワーを分類する〜とかフォロワー一言〜とかのタグをやった時だけ即反応するフォロワーさんとかいるよね。私ミュートされてなかったんだね???

私は子供の頃から『恩は返す』ようにしていた。親にも親戚にも教師にもテレビにもそう教わってきた。この場合は『RTしてもらったらRTする』みたいな。だから逆に『RTしたらRTしてもらえる』のが当たり前だと思っていた。

この思い込みの前提がいけなかったんだと思う。当たり前ではないのに当たり前だと思っていたから、いざそうしてもらえなかった時に苦しくなった。

それで、今年の初め、垢を移動した。いつもお互いにRTして感想を言い合っていたフォロワーさんにだけ移動先を教えて、鍵を掛けて、細々と絵を描いている。今は楽しい

移動してから一度だけ、上に書いたような事をオブラート5枚くらいに包んでTLで話した。そしたらフォロワーさんたちに「分かる」と言ってもらえた。

フォロワーさんと話していて気付いたんだけど、恩を返さないとか云々よりも、RTしてもらえない事で私の作品が認められていないようで、その“フォロワーさんに認められていない状態”がずっと続いていたのが辛かったんだ。被害妄想乙だけど、思ってしまったんだから仕方ない。

RTしてほしい。いいねしてほしい。それが活力になる」系の漫画やツイでバズった人。それに同意している人。相互フォロワーさんの作品ちゃんと見て、RTしてる?感想言ってる??

きちんと全部見ていたらごめんね。でも見れてなくて、例えばフォロワーさんが多くてTL追えないって言うのなら、相手あなた作品スルーしても許してあげてほしい。責めてる訳ではないんだけど、自分はやっていないのに、相手にそれを求めないであげてほしい。いつもスルーされる方は本当にキツイし、絵の上手い下手、フォロワー数、そんなもの相互関係の間には微塵も関係無い。

最後に、RTいいねも本当にこなくて、他の人のRTいいねの数を見ては落ち込んでる人へ。めっちゃ分かる!!でも頑張ろ!!楽しも!!評価よりも作り上げている過程を楽しも!!描いてる時が1番楽しい!!!

そんな性格の悪い自業自得独り言でした。

  • 拡散力の強いフォロワーと繋がってるかどうかやで

  • センシティブな問題に対して丁寧で優しい内容。残念ながら増田が言う届いて欲しい層は増田を見ない。1ふぁぼの有無で病んでいる近くの友人から支えてあげて欲しい

  • 良いと思ってないものに「いいね」はしないだろ。

  • 登場する数字が実状をよく反映した妥当なものであると感じた。

  • だからツイッターしたくないんだよ あそこ恩返すとかいう風潮とか下心ばっかじゃん めんどくさいにもほどがある バズる人はRTいいねしなくてもバズるから

  • 面倒だなあ、とつい思ってしまったけれど(ごめんなさい) わたしももし同じようなアカウントを持っていたら同じような気持ちになるのかもしれないと思った。 RT,likeを本来の使い...

  • こちらのエントリ。 ■私がRTしなくなった理由 https://anond.hatelabo.jp/20181119133848 ちょっと長いので最後の方は流し読みでしたが、概ね共感というか同じことをしています。 今週末にイベ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん