「WIki」を含む日記 RSS

はてなキーワード: WIkiとは

2009-06-01

http://anond.hatelabo.jp/20090531223504

こうや@四谷 支那そば ワンタン

西麻布博多チムそば@広尾 博多豚骨

澤@小岩 豚骨魚介 限定

追加。

クコメにもあったんですけど、確かにwikiだと評価が曖昧になるところはあると思います。

ですから、我が儘を言わせて頂くと、元増田フィルターになるつもりです。

ちなみに元増田ラーメン屋従事経験のあるラーメンオタクです。

首都圏めぼしいお店は大体頭に入ってるつもりです。

ただそこまで判断は厳しくしないで「ここは絶対無い」「並んでる時間帯が多い」とい場合のみ弾こうと思ってます。

そんな訳でトラックバック募集中です。延々と自分更新し続けるのはさみしい。

2009-05-22

http://anond.hatelabo.jp/20090522221950

Wikiサンクス

アトラク=ナクア百合メイン

ググったらそんな絵が出てきた&Wikipedia見たら女性主人公らしかったので。世界観好みだな。

クロスチャンネルは何かでストーリーを少し見たことがあるかも。

改めて調べてみると、ストーリーだけでもちょっと見てみたくなるのが結構多いね。

日本エロ凄いなwww

2009-05-20

ネット時代

あの、社会学者とかが使う用語とかって、論者毎時代毎に微妙に違ったりするじゃない。

その論者毎に使う言葉の正しい定義を補足するwiki形式のページがあれば便利でとても助かる。俺が。

本の電子化なんて、メリットそれくらいじゃないか

誰かさっさとやれ、むしろ国がやれ。

2009-05-19

http://anond.hatelabo.jp/20090519203057

一方で「忙しい中、選任手続きに来た人たちに『情報を外部に明かせば訴えられる』なんて言うのは失礼かもしれない。最終的には誠心誠意お願いするしかない」と苦しい胸の内を明かす。

意味不明なんだが。

これはWikiで共有して広めることで、合法的に裁判員制度をつぶせるかもしれないということか。

http://anond.hatelabo.jp/20090519111332

リンク先に書かれてる事って、普通に「常識」の範囲の話であり、改めてソースが必要な文章なのか?

日本人教養レベルであれば常識だろ。

増田以外でソース欲しければいくらでも貼ってやるよ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%AF

WiKiじゃ不満なら、医者Blogより

http://microbes.cocolog-nifty.com/blog/2007/05/post_da1e.html

セルフドクター

http://www.selfdoctor.net/q_and_a/2000_11/kaze2/26.html

他にも

http://karadanonayami.com/masuku/

いくつかのリンク先ではちゃんと論文実験などから効果を検証してる。

2009-05-18

Search Wikiが以外にも便利。

あまり歓迎されていないGoogle Search Wikiだけど意外にも便利なことに気がついた。

個人的にはブックマークはこの機能で十分かもしれない。

よくあると思われる勘違いとして、「そんなに同じ単語で何度も検索しない。」

という意見があると思うけどどうやら同じ単語じゃなくても有効になるようだ。

どういうことかというとたとえば「白ごはん」で検索し、

Search Wikiの上矢印をクリックして、白ごはん.comを最上位においておくと

次にたとえば「和食」で検索しても白ごはん.comが最上位に出るようになる。

賛否あるかも知れないけれどなかなか便利だと思う。

がんがん登録していけば最終的にはどんな単語で検索しても

いくつかはお気に入りサイトが推薦されるようになるんじゃないかな。

もう一つは検索結果の追加機能。

これは、全く関係のない結果を追加できる所が面白い。

たとえばインド旅行する前に現地で使うかもしれないAjax IME

「india」の検索結果に登録しておく事ができる。

同様にインドで使いたい他のサイトも「india」と関連づけておけば

現地のネカフェGoogleログインして「india」で検索するだけで

利用したいサイトの一覧が手に入る。

実際の検索では「india」一語で検索する事なんてないだろうから邪魔にもならないはず。

まぁソーシャルブックマークタグつけといても一緒なんだけどね。

2009-05-17

http://anond.hatelabo.jp/20090517205312

ありがとうございました。

感謝言葉忘れるとか失礼すぎですね。申し訳ありません。

最近Wiki記法とかでHTMLタグ存在を忘れていました。

単純なことでお騒がせして申し訳ありません。

助かりました。

情報提供ありがとうございました。

2009-05-15

http://anond.hatelabo.jp/20090515171009

掲示板でもブログでもwikiでも男の子牧場でもmixiでもはてダでも増田でも個人情報投稿できるから全てイクナイ!と主張するなら筋が通っているよ。

だからあ

掲示板でもブログでもはてダでも他人の個人情報を投稿するのは可能ではあるけど

それは「公衆便所の壁に個人情報書きなぐれるよ」っていうレベル屁理屈で、

他人の個人情報を登録していじくりまわすのがサービスメインである男の子牧場は一線を画してるよね。

こんな違いをみなまで書かないとわからないなんて

もう冗談じゃなくガチンコに頭悪い

http://anond.hatelabo.jp/20090515170259

掲示板でもブログでもwikiでも男の子牧場でもmixiでもはてダでも増田でも個人情報投稿できるから全てイクナイ!と主張するなら筋が通っているよ。

男の子牧場だけ「システム的に~」とか言ってるのはおかしい。

運営側が無断で個人情報を投稿することを推奨してるならともかくそうじゃない。

婚活」に真面目に使って欲しいなら勝手に投稿されてトラブルが起こるのはマイナスにしかならないんだから。

その違いが分からない方が本気で頭が悪いと思う。

http://anond.hatelabo.jp/20090515165745

個人情報載せられるのは別にこのサービスに限らないんだぜ?

掲示板だってブログだってwikiだって載せようと思えば載せられる。

自由に投稿できる仕組みがあるからそれはいけないというレベルの批判は意味がない。

2009-05-14

http://anond.hatelabo.jp/20090514150717

くそいつと肉体関係になって、夫に探偵差し向けられて、ある日すべての証拠とともに離婚届をつきつけられ、親に縁を切られ、請求された慰謝料を返すために風俗に堕ちてくれるとメシウマ

不倫wiki@2chおいしいです

2009-05-06

ぐちぐちぐちぐちぐちぐちぐちぐちぐちぐちぐちぐち

性能がどうの画面の大きさがどうのといったPC周りのお話はさっぱりわからん。門外漢すぎる。多趣味はいいがよくそんだけのモチベがあるものだ。そこまで突き詰めて物事覚えたり考えたり探求した経験なんてないぜ。それほど広く興味をもてないからなわけだが興味は自ら進んでもったほうがいいみてえな風潮があるようにも感じられ、趣味探しを意識してやっていかなきゃその流れに押しつぶされそうになるあっしとしては専門性を帯びつつ深ーくオタ的に理系的にサブカルなものに打ち込めるやつらは尊敬すべき存在であるとともにプレッシャーの源泉にもなっている。ついていけねーってことに嫉妬だばだば焦りじゃばじゃばなんすよ。やっぱわかんねえ、君らの話に現れる知らぬ単語の意味を考えているうちに新たに未知の語義をになっているであろう単語が出るわ出るわであっしはあっしの無知を思い知らされまた無趣味な己を呪う言葉があふれ出る。まじきち。憧れてwiki巡りしてみたりアンテナを高く高く伸ばそうと読めるものを読み観られるものは観て聞けるものも聞いてひたすらあがいてはみるんだが付け焼刃で浅はかなせいぜい脳内で一・二回リンクしただけの知識を抱えてひーこら言うのが関の山。浅く広くが信条になっていたけどうまくはいかない・そもそもかなえる力がないなんて俺、実にロースペック。どうしても憧れちまうのさ、専門性ってやつに。使いたくもないし自分に言うのもやだけどぴったりだ、にわかおつ!

マイクロファイナンス

今日NHKで見たアタリさんの話が面白かった。

なんの話なのかは漠然としているのだけれど、世界経済についてだったと思う。

この人はアフリカマイクロファイナンスをやってるんだそうです。

アタリさん

http://en.wikipedia.org/wiki/Jacques_Attali

私の中ではアフリカマイクロファイナンスといえば、ジョージさんとBRACというイメージが強いです。

イトイ新聞ジョージさん(原丈人

http://www.1101.com/hara/fourth/

マイクロファイナンスというのはヤヌスさんという人が発明した?金融の仕組みで、その人が作ったグラミン銀行ノーベル賞をとったとか昔聞いたことがある。

実際に人の言葉として聞いたのは、行政勉強をしている大学の友人から3年前に聞いた様な気がする。

その人は途上国開発という専門で、今はそういう関係仕事をしている。

ヤヌスさんの言葉。こないだの賞を取った時の村上春樹のスピーチとも似ていると思った。私は好きだなぁ。こういうの。

Yunus said that poverty is not created by people, but by the system that we build. The idea of social business is based on the conviction that business does not have to focus on profits alone.

http://www.imf.org/external/np/exr/cs/news/2009/021009.htm

マイクロファイナンス

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%82%B9

グラミン銀行

http://econgeog.misc.hit-u.ac.jp/excursion/00bengal/grameen/grameen.html#jizen

ジョージさんの会社とBRACがやってるマイクロファイナンスプロ養成

http://www.allianceforum.org/developing/microfinance/invitation.html

BRAC(Bangladesh Rural Advancement Committee)総裁ファズレ・ハサン・アベッド氏

http://www.rikkyo.ac.jp/feature/abed/

マイクロファイナンスという仕組みを使ったら少額のお金による最大限の効果を知ることができるのだと思う。

アタリさんの話によると、今後国家アメリカがトップからいなくなって、G20みたいなたくさんの国で統治する、多極的な国家世界を統治しようとするんだって。

でも、国家よりも、世界経済の方が大きな影響を持つものになってるんだそうな。

世界経済ってのはグローバルエコノミーでしょ?グローバルってのはインターナショナルイメージ似てるけど、

インターナショナルは国際的、国家を起点に考えるから、グローバルのほうが広いんだそうだ。(Wiki調べ)

だから、世界経済国家より大きい影響を持つものという考えは納得できる。

このことから、人はもともと移住の自由というのがあるのだけど、

テレビとかインターネットとかで世界の状態を知るバーチャル移民(私とか普通の人?)が増えて

一部に自由に国を行き来できるハイパー移民と難民(いわずもがな)ができるらしいです。

なんの話がしたかったのかわからなくなってしまったのですが、

アタリさんの話をまとめると、今後世界経済がでっかくなるから、それに所属してた方がいいかもしれないぞ。

そして、その所属方法は会社にかかわることだ(設立するなり、会社員になるなり、いろいろ)。

できるなら、その会社は博愛的な仕事医療とか、ホテルとか、第3次産業)が良くて、その仕事に着いたらこれからの社会エリートですぜ。

そしていろいろな国で働いてハイパー移民なっちまえよ。と。(全体的に違う気がする)

つーか絶対疲れる。

仕事は無いよりはあった方がいいに違いないけれど、引っ越し貧乏ってよく言うじゃないですか。

それにサービス業って格差でかいんじゃ?ネットの平均年収見るとまだまだメーカとか800万以上もらえるし正直そっちがいいです。

でもなぁ、動く人の周りには人が集まるっていうし、金も集まるのかな~いや、きっと目の前を通り過ぎるだけだろうなぁ。

こんな私はバーチャル移民で十分ですわ。そして小金を貯めてkivaあたりで融資して自己満で生きれればとか思う。

http://www.kiva.org/

まぁ仕事であればなんだってするけどね、なんて就活終えて気楽な学生生活で思う今日この頃

2009-04-23

http://anond.hatelabo.jp/20090423140536

お前、ちょっと前から沸いてる、wikiサディストのページとか貼り付けてる、変な人?

お前が出てきてトピックが発展したり面白い方向性に伸びた事が無いので、口出ししない方が皆の為だと思う。

2009-04-15

http://anond.hatelabo.jp/20090415160406

台湾正名運動の軽い概要なら知ってる。(wikiで読めるくらい)

うん? 私の知ってる「台湾正名運動」が違うのか?

日本において、台湾人であることが故の制限とかはあまりないと思うんだけど、

それは素人考えなんでしょうか。

それとも、台湾人だから○○できなくて、中国人なら○○できるとかあるの?

2009-04-13

スキャンメモ

NeatImage

Open input image」・・・ファイルを開く

「Device Notice Profile」→「Auto Profile」・・・ノイズサンプリングの内部処理

Noise Filter Settings」→「Preview」・・・部分的にノイズ除去を行い効果を確認する

「Output Image」→「Apply」・・・画像全体にノイズ除去を施す

「Save output image」・・・ファイルの保存

NeatImageは有償なので、無料版はJpeg保存しか出来ません。しかし、モスキートノイズやアンシャープマスクノイズの除去は無料のGreycstoration(ttp://wiki.livedoor.jp/niloufar/d /GREYCstoration)の得意分野なので、NeatImage=>Greycstorationの順に使うと吉。参考までに。

NI:面のノイズに有効

Greyc:点,輪郭のノイズに有効

2009-04-05

http://anond.hatelabo.jp/20090404203413

>医療記録はSolomon Radasky以外にも多数ある。数千や数万にものぼり人体実験記録手紙だけしかないという状態で「同じような「入院記録」が幾つあっても同じ」と言えますかね?

言えるでしょ。なんで「言えない」と考えるのか解らない。

アウシュビッツで無事に生き延びたユダヤ人子供達がいるので納得のいく説明ではありませんね。

http://www.mengele.dk/

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%82%BC%E3%83%95%E3%83%BB%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%82%B2%E3%83%AC

http://www.jewishvirtuallibrary.org/jsource/Holocaust/Mengele.html

絶滅収容所なら、移送なんかしなくても殺したらいいんじゃないかと問うてるんですよ。

ソ連軍がすぐそこまで来てるのに?

>あなたは意図派ではないんですね。

意味が不明。

>知らなかったんですか、知っていたけど今はそんな論争は無いと言うんですか、どっちですか。

継続中の論争は知らない、てこと。

>今の日本wikiでも偽造の疑いなんて書かれてますけど、これはまだ論争があると思った方がいいんじゃないですか?

ケンプナーはすでにノルテの提出した疑問等に答えたりしていて、疑惑は解消されてるね。様々な歴史家歴史資料として使用している。

引用先をよく見て下さい。その発言は載っているのが1994年発行の「Le machine dello sterminio, Auschwitz 1941-1945」という本で1989年発行の「The Machinery of Mass Murder at Auschwitz」とは違うのがわかります。

だからそれはイタリア語版てことじゃないの?

2009-03-24

ゲーム攻略Wikiの不自然なほどに正確な情報

時々「どんな風にプレイしたらそんな事が分かるんだ?」と思いたくなるような情報(しかもガセではなく正確)が載ってたりするんだけど、あれってやっぱり開発サイドの人がこっそり書き込んでたりするんだろうか。それとも実は海外のどこかでおおっぴらに公式発表されていて、それが回り回ってコピペされてるだけなのか。

たとえばPS3ソフト神ゲーと賞賛する声もある「アンチャーテッド」。

このソフトは、特定条件(特定の武器で敵をxx人連続で倒す、など)クリア事に「報酬」と呼ばれるポイントが加算され、それが増えていくといろいろなボーナスが得られるシステムなのだが、その中に「赤いTシャツ」という項目がある。これを達成すると、主人公の着ているシャツデザインが変わるというもの。

その条件がゲーム中、ポーズメニューから「ボーナス」→「報酬」→「主人公」を選択し、←・→・↓・↑・△・ R1・ L1・ □の順に入力する」というもの。

こんな条件って、最初から知ってる人しか達成しようが無いよね?

2009-03-21

日本不思議

つくづく、日本不思議な国だと思う。

何が不思議かというと、まぁいろいろあるが、俺的に一番不思議なのは日本の国名。

国名は、言わずと知れた「日本国」なわけだが、なぜ日本の国名には他の国のように「~共和国」とか「~合衆国」とか「~王国」とか、その国の成り立ちみたいなものを表す語句がついていないのか。

こんな国って、世界広しといえども日本くらいなのじゃなかろうか。

ところが、日本だけそのような語句がついていない。ただ単に「日本国」なのである。

wikiでみても、「国号を日本国と直接かつ明確に規定した法令はない」となっていたりする。

本当に日本って国家なのか、と、たま不安になってみたり。

2009-03-20

http://anond.hatelabo.jp/20090320174518

コミケに限定して、オタクの男女比をちょっと調べてみた。

 

Wikiコミックマーケット」より

一般参加者の男女比については、確たる統計がない。コミックマーケット66でコミック文化研究会九州大学助教授杉山あかし)が準備会と共同で試験的に計測した結果では、男性がやや多いかも知れないとの結果を得たという。サークル参加者に関しては、第1回コミックマーケット開催当時から一貫して女性参加者が多い。時期によって男女の比率は大きな変動があるが、女性サークル男性サークルを下回ったことはない。

 

あと、この記事も興味深い。

http://d.hatena.ne.jp/ruku/20050430/p1

コミケを知っている人を対象に、コミケの男女比はどのくらいと思うのかを、男女別にアンケートを取っている。

実際の男女比は大体「男:女=40:60」で、女性の方が少し多いのだが、女性向けアンケートでは「男:女=60:40」、男性向けアンケートでは「男:女=70:30」という結果。

両者とも女性より男性のほうが多いのではないかと思っているのだが、特に男性のほうがより顕著だ。

 

ということはだ、腐女子や女オタクは、巷に相当数潜伏していると思われる。

2009-03-09

In the lexicon of youth, which fate reserves

For a bright manhood, there is no such word

As "fail".

Richelieu (1839) Act iii, Scene i.

Edward George Earle Bulwer-Lytton

壮健たる男子運命の調えし青春、その辞書に失敗の如き言葉無し。

リシュリュー」 第三幕 第一場

エドワードジョージアール・ブルワー=リットン

ttp://en.wikiquote.org/wiki/Edward_Bulwer-Lytton

2009-03-07

フリーソフトは有料ソフトを駆逐するか?

http://anond.hatelabo.jp/20090307004125

音楽だけに限った話じゃなくて、なんでも無料で享受できるという発想は、

単純に「労働に対しての対価」という価値観がないんじゃないか?

購入厨」とか言い出す頭にウジのわいた小学生じゃないんだから、

無料DLできるからとか、払う価値がないから払わないとかじゃなくて、

こちらが「モノ」を入手する対価を支払うのは、当然のことだろう。

音楽でもマンガでもニュースでも飯でも教育でもなんでもいい。

その提供する「モノ」を作るのに、時間や金がかかってるわけだ。

ニュースだって、記者があちこち取材して記事を書いてるわけで、

その記者への給料はどこからきてるか?って話なわけで。

音楽なら楽器から始まってレコーディングの機材、スタジオの代金、

CDならプレスする代金。流通コストジャケットデザイン料がかかってる。

そして何よりミュージシャンへの利益が確保されなければいけない。

音楽は決して無料で作られているわけではない。

だから、無料で手に入れられるべきではない。

無料の場合は、あくまで「広告」としてそれを配布しているのだと気がつくべきだ。

と、ここまで書いてフリーソフトのことを思い出した。

今これを書いてるのはsakuraエディタだし、ブラウザfirefoxメーラーThunderbird

画像の閲覧はIrfanView、たしかに「無料DLできるもの」ばかりだ。

OSだってLinuxなんかは無料なわけで、

そうなると無料のモノが有料のものを駆逐する、というのはあながち間違いではない気もしてくる

(とはいえPhotoshopFLASHは買い続けることになるだろう)。

ただ、いくら無料だとはいえ、最低限感謝の気持ちは忘れたくないし、

Wikiディアのように寄付を募っていれば、寄付することは、忘れてはいけないことだと思う。

「金」っていうのは、誰でも使える、何にでも使える、便利な感謝の気持ちを表す道具なんだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん