はてなキーワード: Friioとは
発生する問題:黒Friio等で難視対策衛星放送含む衛星放送が視聴できない
復旧しないようだったら、地方はKeyHoleTVに頼るしかないorz
497 :名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 23:04:23.13 ID:m9Fm6OiU
499 :名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 23:22:24.34 ID:MBRnlkL/
うちもつながりません
緊急的に手持ちのb-casで視聴しようとしてもどういう訳か手持ちのb-casもオープンできないからうちだけのPCトラブルだとばかり思って焦って調べてた
500 :名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 23:25:08.80 ID:ZXrvBaMT
うちも繋がらない。鯖落ちか?
501 :名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 23:36:46.00 ID:bCLrZW58
うちも見れなくなった。
落ちてるのか・・・
502 :名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 23:45:27.28 ID:YbEo68fB
ついに週末の日が来たみたいだね
分野にもよる。専門外だと素人並かそれ人以下だよ。
たとえばこれとか。
これはおそらく国外にある(B-CASカードを入れた)サーバに地デジの放送信号を転送し、そのサーバでB-CASのスクランブル(MULTI2)を復号化して(コピー制御フラグのついた)MPEG2-TSにしてインターネットで送信しているものと思われる(*)。これはB-CAS社との契約には違反するが、サーバが国外にあれば差し止めは不可能だ。
friioの仕組みを、「日本で受信した地デジの信号を台湾へ送り、台湾のサーバで複合化して再び日本へ送り返す」、なんて無茶苦茶な方式に違い無いとか思ってたらしい。
今までVista 32bit使えねーって悩みながら使ってた。Windows7 64bitに移行した。これがびっくり快適だ。
まあハードウエアがもともとメモリ8GBだったり9600GTだったりよい機会だと思ってSSDにしちゃったりというのもあるのだが、驚くほどにきびきびするようになってしまった。なんだこれ。多分SSDのせいだとは思うんだけどね。でもHDDに激しくアクセスさせながら別の作業してもストレスが少ないよ。なんでだろ。前はHDD4台つないで2台から2台とかコピーしたら「データ取りこぼしました」みたいなダイアログあげてくるわ作業重くてできなくなるわで散々だったのに。
Vista使いのかなりの人数が心臓に悪くてとめていたと思われるUACだが、これが大して気にならない。変なことをしようとすると初回はとめてくるが、起動するたび何回も何回も吠え付いたりしない。
AHCIモードで動かしてるんだけど、Vistaのときはマザボメーカのユーティリティーで制御するしかなくて、しかもそれXP専用だったのね。だから起動中にSATA,ESATAをつけたりはずしたりできなかったの。それがまるでUSB2みたいにぽこぽこタスクバーからはずせんのよ。
内蔵ドライブ切り離しちゃってあわてたけど。箱開けるか再起動しかないのかなこれ。
つーか録画関連、friioでもHDU2(未対策版)でも、もろもろOK。64bitなんでちょっと勝手が違うところあったけど、今は問題なくなってる。作ってる方々ありがとう。
まあ相変わらずMSIMEはアホだし、IODATAのアナログキャプチャが64bitじゃ動かないとかあるけど、そこはまあ我慢する。
だけど、アップグレードの金額をはらって私は損だとは思わなかった。Vistaは本当に地獄だった。たとえ実質はわずかなパッチに過ぎないと言われようと、私はこのWindows7が気に入ったんだ。
ウチは、激安のNEC Express 5800/110Geで2台組み立てました。
それぞれに、アナログチューナカード x2, Friio白 x2, Friio黒 x2 ってな具合。
NEC Express 5800/110Ge .. 激安で送料含めて11000円前後。
Celeron 1.8 GHz, Memory 512, MBDD 80GBがついている。
CPUは、Core2Quad 2.4GHzに換装。18000前後。
メモリは、2GB x 2で合計4GB, WinXP Pro x86でつかうので、これ以上メモリは要らない。3500円前後。
OS WIndows XP Pro x86 Priceless 普通に買えば3万。パーツと一緒なら1万前後、オクだと1000円くらい。
アナログキャプチャカード (バッファロー、ケイアン) 合わせて6000円程度
Friio 白黒 合計4台。 だいたい8万くらい。ヤフオクなら1万円前後で買えることもある。
これでほとんどすべての録画ができている。他にもストレージがあるが、3ヶ月くらいまで過去のものが残してあるので、
よく、いついつの番組が見たくて、、なんてことがあっても対応できる。ドラマも最初から見直すとか。
でも1台10万くらいじゃないのか。
IT関連に関しては、相応に素養があればまずやらかさない類の間違いを時々平気でやらかすから、彼がたとえ普段から7、8割方正しい事を言っていても「池田信夫」という時点で真面目に読む気にならん。仮に彼がまともな事を言っていた(という事が後から分かった)としても「たまたまハズれなかっただけ」としか認識できない。
たとえば、friioがB-CASカード不要になった時だったっけか、あれは台湾だかどこかにあるらしいB-CASがささった機器の暗号解除の鍵データをネット経由で利用者に配信する事で、利用者自身のB-CAS不要になるという仕組みだったんだが、池田はこの仕組みをブログでどんな風に推察したと思う?
暗号化された利用者のPC→映像と音声を台湾に送信→台湾にある、B-CASがささったPCで暗号解除→送られた映像と音声を利用者に返信、なんて推測を自慢げに書いたわけよ。普通に考えたら、誰だってありえない事くらい分かるだろ?地デジのTSデータは最大ビットレート約15Mbpsだから、たった100人繋ぐだけで1.5Gbpsだ。1000人で15Gbpsだよ。ちなみに、ニコニコ動画のピーク時の帯域負荷は60Gbpsだ。どんな規模のデータセンターを保有しているんだよfriioの作者は(笑)。
流石にこの件では当人も訂正したけどさ、エントリ上げる前の段階でそこに気付よと。今まで真面目に読んでいた記事の中にも、こんな阿呆な事が紛れ込んでいるかも知れないと思うと怖くて仕方がない。
とはいえ、だ。friio(フリーオ)の存在や、既存製品のプログラム書き換えで回避出来る事が証明されてしまっている現在、チップ化するにしてもやはり何らかの回避手段が生まれる事になるであろう事は容易に想像出来るわけで。HDMIだって、HDCPをキャンセルするセレクターが随分と前から存在しているしな。
そうなると、海外の(特に遵法意識の低そうな某国某半島の)のメーカーが「B-CASなんぞ知るかボケバーカバーカ」という製品を日本に輸入してくる可能性だって消え去っていないはず。そこまで喧嘩腰とはいかなくとも「あれれなんだかよく分からない機械が出来ちゃったぞ何の役に立つか分からないけどとりあえず売りますねあははー」という姿勢でなし崩し的に市場に出回る可能性だってあるよね。似たような事例では、DVDやBDのコピー方法やP2Pツールのハウツーを詳細に記した雑誌書籍の類が紀伊國屋書店にすら大量に並んでいるわけだし。
さてそうなると、当然ながら色んな所の色んな人達がそれを食い止めようと動くと思われるんだけれども、じゃあそれを止める法的根拠は何よという話になってくるわけで、訴訟とか起こしたら「つかそもそもB-CASってお前らが勝手に言い出してる規格ってだけで守る義務も義理もねーじゃん」と判事に突っ込まれたりしたらどうするんだろう?