2021-05-24

anond:20210523125818 元増田

レスしたつもりが、なかったのでもう一度書きます

まず、お礼を。似たような方から体験談があるのは非常にありがたい。

自分自身は発達の気がなく、それが子との関係において良い面もあり、良くない面もあり、という感じ。

良い面は、引いてみることができる。発達同士だと傾向次第では、慣性の法則 vs. 慣性の法則みたいなカチコチのぶつかり合いが起きるとような気がして。

あと、「ルーティン」は楽なんじゃないかという勘違いをしていたかもしれないことに気が付いた。

しかに、一部の生活習慣はルーティン化することに成功したが、まったくできていないこともある。できてないことのが多いかもしれない。

時間で区切る、トリガーを作る、ルーティンにする、などいろいろ工夫をしてみたが、万能な答えは見つからない。

それよりも、目的を同じにして手段をズラしていくというのは面白いかもしれない。これはかなり実践価値があるかと思う。ただ、毎回毎回、親の方は大変ね。

体を動かすことは本当にその通りで、今はコロナで行けていないけど、運動系の習いごとをしていて楽しくやっている。

カウンセラーから水泳を進められた、ドクターから山登りを進められた。体の連係が苦手なことが、脳の神経に原因があるとは知らなかった。小学校の時に、ボールを投げたり蹴ったりするのが異常にぎこちない人がいたが、今思えばあれは脳神経の違いなんだろう。

「とにかくやろう」が通じない。なので、アプローチする側がいろいろ工夫はする。一方で、ある程度は(最低限は)「とにかくやろう」のコツを覚えておくことも大事だなと思う。

自分だけで働くにしても、基本的生活面でも、とにかくやろうの工夫は身を助けるはず。雇われなかったとしても、むしろ雇われずに独立して仕事をする方のが、対人スキルが問われるように思う、というのは増田本人の経験から

メンサは入会できそうだけど、高IQという点に自尊心ブーストさせて良いものか考えている。自信や自尊心必要だが、「○○だから自尊!」となってしまうと、その前提となる○○が崩れるようなことがあると自尊も道連れになりそうで。将来、進学校かに行って悪い意味競争さらされて、絶望していくとか。息子を取り巻く現実世界が、息子にどんな態度を取っていくかわからないが、汚辱にまみれた現実世界を息子が見放さないように願う。親としては、なんとかして「ありのまま自分価値がある」と思ってもらいたい。そうすれば、何がなくても、自尊!と言い張れるのかな。それは甘い見積もりだろうか。

記事への反応 -
  • WAIS-IIIで言語理解のパーセンタイルが99の者です。おそらくお子さんと似たような障害を抱えていると思います。 障害を抱えてもう中年になりましたが、今は加齢や薬で比較的落ち着いた...

    • レスしたつもりが、なかったのでもう一度書きます。 まず、お礼を。似たような方から体験談があるのは非常にありがたい。 自分自身は発達の気がなく、それが子との関係において良...

    • めっちゃ勉強になりました。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん