2021-03-15

web上で二次創作物言及することについて

はてなーに聞きたいのだけども、表題の件。

最近とあるオタクコンテンツにハマった。

原作を楽しむことは勿論なのだが、公式情報供給量はやはり限界がある。

それで二次も漁り出したが、現代二次創作物の数の多さ、クオリティの高さが半端ない(アクセスのしやすさも)。

私はリアルのオタ友がいないから、せめて増田でこの素晴らしさを叫びたいのだが、そもそも二次創作に表立って言及するのは大丈夫なのか聞きたい。

前提として、二次創作物はかなりグレーな存在で、公式が見て見ぬふりをしてくれてるからこそ出来る代物だ。

大昔に少し同人活動をしてたときインターネットでもそこそこ二次創作の絵や小説やらはアップされていたが、当時はわざわざネットオタクコンテンツ情報なんか見る奴は限られてたし、こんなアングラでコソコソやる分にはいいよね、みたいな空気が流れてたと思う。

それが今じゃweb上で誰でも発信できて、誰でも無料で神二次作品を拝める代わりに、どんな変な奴に目をつけられ炎上させられてもおかしくない状況だ。

現代二次創作者は、一般人の目に触れないようweb上での発信はかなり気をつけていて、固有名詞には検索避け文字を入れたり、際どい描写作品は専用サイトへアップしてパスワードをかけるなど、暗黙のルールが多数ある。

そういう個人配慮二次創作界は成り立っている。

そこに余計な発言をして迷惑をかけたりしないだろうか?迷惑というか非常識になるのかな?

でもこのクソデカ感情を誰かに伝えたい。

もちろん原作名は絶対に分からないようにする。

あかんか?

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん