2020-03-02

イジメを知らずに育った

幸運なことだけど、イジメほとんど知らずに育った。

中学校卒業するまで、虐めたことも虐められたことも、というより学年全体でイジメの気配すらなかった。

知能に障害があるけどギリギリで養護学級じゃなく普通学級にきてる女の子がいた。

いつもヨダレがたらして、変な臭いがして、どの科目もいつも一桁点数だったけど、誰一人避けようとしなかった。

机をつけて給食を食べた。

掃除時間に一緒に机を運んだし、体育の授業で2人ペアを作る時も、女子たちは誰も嫌がる素振りをみせずペアになってた。

全校朝礼と行事の時だけクラスに合流する養護学級の男の子もいた。

2歳児くらいの知能しかなくて、いつもキャッキャしてたが、子供をあやすように、男子が手を引いて列に並べてた。

皆に共通してたのは、弱い子にだけ強くあたることをしないということだった。

相手によって態度を変えることは恥ずかしいこと、という空気感があった。

勉強が出来る優等生グループでも、タバコを吸って補導されるヤンキーグループでも、その点で共通していた。

ヤンキーに属する、というか1番ヤンキーだった子が「どうしてアイツにだけ文句言うんだよ!嫌だったらオレにだって言えよ!」と怒鳴ってたことがあって、あの時は

「またつまんないことで騒いでるなあ」

しか思わなかったけど、今思うとけっこうすごいことだと思う。

カーストはなかったとは言えない。

キラキラしたみんなの人気者たちはいた。それに、運動部の子たちは輝いていて、文化部大人しい子が多かった。

それでも、カーストが下の子に対して、冷たくあたったりすることは私が見る限り一度もなかった。

今思えば奇跡だったんじゃないかとさえ思う。

いじめ人間本能で、楽しいことなのかもしれない。

人類歴史殺戮歴史で、つい最近まで殺人による死亡率が高かったこからすれば、人間残酷な生き物なのだろう。

それでも、戦争が驚くほど減ったように、いじめ努力でなくせるのかもしれない。

  • 「私にはイジメは見えなかった。だから学校にイジメは存在しなかった」などという「私には在日コリアン差別は見えなかった。だから日本に在日コリアン差別は存在しなかった」と主...

  • いつの時代、どの地域の話? 都市部、私立、一学級の人数多いと不可能そう。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん