2013-10-07

意味不明クソ人間思考回路

俺は自分意見をきちんと言うべきだって考えてる。

自分意見を言わなかったことが自分の思い通りの方向に行かなかったとすれば、それは言わなかった自分が悪いんだと思ってた。

だけど世の中そういう人ばっかりじゃねーんだなって強く感じた。

そういう人たちがどういう思考回路でもって自分の思い通りにならなかったことを人のせいにしてんのかさっぱり理解できなかったんだけど、この前ようやく理解する機会を得た。

================================================

話を通りやすくするために、もう少し具体的な会話例を挙げる。

俺にとってAでもBでもまあどっちでもいい方法があって、どちらかを採用しないといけない状態だったとする。

俺はどっちでもいいんだが、相手が「Aにします」っていうとする。

で俺は「はあそうですか、じゃあAにしましょう」ってことになる。

ところが、話を進めていくうちに俺が「あなたはAがいいって言いましたけど…」みたいな感じで触れることになる。

するとどういうわけか相手は「こっちはAじゃなくてBが良かったんだ。お前がAがいいって言ったんだろ」って怒ってくる。

この話のからくり理解できる?できるなら以下は読む必要がない。

からない人のために、相手の思考を説明すると、

相手が「向こうはAを望んでるだろうな」とか勝手に推測して、「Aにします」って言ってたわけ。

重要な点は、相手が本当にAがいいと思ってるのか、言っているのかどうかは関係ないってところ。

5.5:4.5くらいでわずかにAがいいかと俺が思ってたとしても、相手が1:9くらいでBがいいと思ってれば、俺だってBを採用するさ。

だけど本当にわずかにAが優勢かなーみたいなのをほのめかした時点で、相手にとっては「こいつは絶対にAしか認めてない」とかっていう思考になる。

俺はそう思ってないのにね。

から、相手は勝手自分選択肢が狭められたと勘違いして、「は?俺はAなんてよくねーよ。本当はBがいいんだよ。」みたいなことを言い出すの。

俺は「じゃあ最初からBって言えばいいじゃん」って言うんだけど、相手は「お前がAが良さそうな感じだったからそれにあわせたんだろ」って返されるわけ。

ちなみに、さらにタチが悪いときには、相手が「ですよねー私もAがいいと思ってたんですよー」とか言っちゃうの。

で、あとで「本当はBが良かった」とか言われる理不尽さよ。

================================================

こういう人たちって、衝突とか話し合いをしたくないんだよな。

から、人の顔色を伺ってさ、相手が望んでることを「勝手に」推測してさ、その通りにしようとしてんの。

実際に相手の望みと自分の望みが合致してるなら良いんだけど、そうじゃないことも普通は多い。

そういうときに、俺は「じゃあお前がどう思ってるのかちゃんと言って、話し合おうぜ」って考える。

だけど、顔色を見る人たちって、それを嫌がって、「あなた様の言う通りにしますのでお好きなように」とか表面上取り繕ったことを平気で言うんだよね。

からするとそんなこと言われたら「はあそうですか、じゃあ好きなようにさせてもらいますわ」ってことになるわけだが、

実のところ、顔色伺い人種は「本当はこういうことしたい」っていう思いがあんのよ。

だけど、言わない。

俺はずるいと思うけどね。

で、終わればいいんだけど、ことが落ち着く頃には「お前の言う通りにさせてやっただろ」みたいなこと言い出すわけ。

俺ブチギレ。

「お前が好きなようにしていいって言ったんちゃうかい!」てな感じ。

なんで異論があるなら最初から言わなかったわけ?

こっちだって別にどっちでもいいけどなーってな感じで進めてたものとかは、言ってくれればそれにあわせてたわ!的な。

さらに腹が立つのは「こっちは顔色を見て判断したんだ。お前が暗にこうしたいという意見押し付けてきたんだろ」って言い返すやつ。

勝手に人の腹づもりを推測して、俺が決めたんじゃない、お前が決めたんだろっていう。

その腹づもりの推測が正しいならともかく、違うことも多いわけ。

そのときにその推測が間違いだったとき責任は誰がとるの?推測した人以外に誰がいんの?

じゃあお前が悪いんじゃん、怒る権利すらねーじゃん。

こういう人は、自分の「ワガママを言いたくない」という"ワガママ"を維持するために、相手に選択権とそれに付随する責任押し付けてくるから要注意な。

え?自分意見を言えるような環境を作らなかった?

希望を言ってください」って俺が言ってるのにあんたが言わなかった癖に、今度は環境を作らなかった責任をこちらに押し付けてくるんですか?

あんたが勝手に推測して(しかも間違えて)るのに、こっちがあんたの心情を推測しなかったらキレるんですか?

とんだワガママな要求だな。

================================================

世の中にこういう後から文句つける人、いません?

最近は少なくなったかもね。だけど、多分田舎とかだとまだまだ多い。

こういう性格・考え方になってしまった背景って、亭主関白というか、「俺の考えが全部正しい。反論するなんてもってのほか」的な、

一昔前の悪い意味での日本の父親の性格が影響してんだと思うんだよね。

そういう人のもとでは「議論」なんてできねーんだから

からできないもんしてもしゃあないからそれを避けるように顔色をうかがうんだよね。

からこそ、若い上司じゃなくてもう少し上のおっさん上司の方が、こういう考え方しやすいんだと考えてる。

もし会社でこういうクソ上司の下で働くことになったら御愁傷様と言うしかいね

この増田意味不明上司思考回路が多少なりとも解明されたんなら本望だがね。

日本外交が下手とかプレゼンが下手とか言われてる根本の理由はこういうクソみたいなところにあんだなって感じた次第。

  • 横で派生、たまに、責任取らされたらかなわないっていう人がいる。 いや、責任って何?辞任ってこと?だれも、辞任しろなんて言ってないよね? 事態を収拾すること?事態を収集でき...

  • 理解不能の価値観なんて10年もすれば下の年代に無数に出てくるんだから、ストレス感じちゃやってけないです。。。   それはそれとして。読み返すとすっごいブーメラン。 確認を怠っ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん