「自戒」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 自戒とは

2024-02-19

なんだかんだでMOROHAの「革命」に辿り着いた

みんな、信じられますか?

いま僕40歳で、今年息子が小学生にあがるんですけど、30年以上前自分小学校算数で使った「算数セット」なるものを今も小学校では使ってるみたい。

しかも、こんなちっちゃいものに、全部名前を書くか、お名前シールを貼らなきゃいけない。 ※写真おはじきにはピンセットで名前シールを貼りました。名前は消しています

みんな、信じられますは大仰です。ものが小さいがために名前を書かなくてはいけません。

親業をやってきているのであれば、このほかにもこのような作業は当然たくさんあって、

それを乗り越えた上で小学校入学準備を迎えます

40歳で親業がそこそこになっているのに、それを幾度となく感じずに過ごしてきているわけではないので、

それを思い出して欲しいです。

ちなみに、このおはじき算数セットのほんの一部で、他にも小さいものがたくさん入ってて、その全てに一個一個名前を記す必要が。

先ほどと同様に親業として行なってきた、

同種の名前書き作業についてのこなしかたの選択を思い出せば良いかと思います

作業として効率を重視されるのであれば、

https://x.com/xusa2023/status/1758005370973454495?s=20

この方が指摘されている通り、外注ができます

そのほか多くの方がこの問題との自分なりの折り合いについて付けられていて、

それを親業を日々こなされているのであれば、

ネットや日々の親業でつながるネットワークの中でお話を聞いてると思います

思い出して欲しいです。

マジで無駄

名前なんて書かなくてよくね?

公教育であれば、名前を書くことは大切なことです。

自分の所有物を認識し、

紛失した際に円滑に自分のものだと主張できることが

どれほど助かることか。

親業をやっていく上で、また自身生活していく上で

名前を書くことで自身のものが戻ってきた経験を思い出しましょう。

そんな、なくす?

そんな、落とす?

そんな、無くすし、落とします。

子育て自分の育て(もしくはそだてなおし)」だと

親業をされているうちに目にしたことはありませんか。

それを思い出しましょう。

仮に、1つや2つ落としたり無くしたとて、そんな困る?

授業に支障でる?

公教育だと過程しますが、

1つや2つ落としてたり、無くしたりしたとて、

困ることを認識できない児童もいれば、

困ることを認識できる児童もいます

困ることを認識できる児童がいた場合

その児童に支障が出るし、授業全体で支障が出ます

ただし、ここでいう支障を支障と呼称することは

少し待って欲しいものです。

というのも、この落としたり無くしたりという事象

集団内で起こり、集団の中で課題となった場合は、

その集団に適した課題解決へのアプローチを考えたり、

実行したり、修正したりが学校としての営みであり、

そこにこそ授業や公教育として価値を置くところです。

そういって学校現場ないし学校という世界観は形作られています

2017年の出生数は94万人ちょい、2018年の出生数は91万人ちょい。なので、今年日本小学校に上がる子、つまり2017年度生まれの子はおそらく91〜4万人の間。

その保護者日本中で日々の暮らしだけでも忙しい中、貴重な時間を削り出して、夜な夜なシール貼ったり名前書いてると思うとマジで無駄。愚の骨頂。日本人の生産性が低いって言われてるのそゆとこじゃないの?って思う。

データは嘘をつかないが、詐欺師データを使い嘘をつく」という言葉があるように、

発言データを持ち出すときは、その奥にある何が言いたいのかという意図

目を向けなければならないように思います

日々の暮らしの中の一つに小学校入学準備があります

効率を重視したいというのであれば、

今までのその日々の暮らしの中で悩んできた中で

探し当てた自分にとって最適な方法があろうかと思います

キタムラ外注でもいいですし、

自身のお子様とともに、入学準備を行うということは

「小一プロブレム」の回避につながることは

親業の中での情報収集の中で見つかるかと思います

それを思い出して欲しいです。

もちろん、同じように考えている人もいるのか、自治体によっては算数セットが学校にあらかじめ置いてあって、貸し出してくれるところもある。ただ、僕が居住している自治体では買わされた。

30年前も同じような状況があったように思います

どういった事情が背景があり、貸し出すのか否かは個別具体になります

が、

つの事情として、

その地域貧困率とそれに対する向き合いかたが昔ながらの事情というのであればあります

現場サイドとして、どう解決していくのかということ中で生み出されたこともあります

居住している自治体では買わされた」という記述があるので、

発言者はお住まい自治体のすべての小学校で買わされることを確認された上での発言のようです。

ここにも、親業として今まで培ってきた情報が生かされていません。

児童の教材についての選定は各学校実態に応じて、校長裁量で行われます

校長が変わり校長が貸し出しが必要である判断し、校長判断を起こせば、貸し出しにできるのです。

親業で培った情報を生かしましょう。

本当に発言者がした方が良かったことは、

住まい自治体すべての小学校算数セットは購入となっていることを確認することだったのか、

それとも、校長の現状の判断を変えるように働きかけることだったのか。

発言者が自身で述べておられる通り、

「みんなで知恵出し合って解決してこーぜ」

誰に対してどんな知恵をあなたは出し、隣の親や目の前の担任やその他の先生に知恵を出してもらうのを促すのか、

サンデーモーニング」ではなく、当事者性の高いことなのだから、頑張っていきましょう。

あんま使った記憶も残っていないこの算数セット。日本中で毎年何十万セット買わされている人がいるのか、正確な数字は分からないけど、使われなくなった算数セットはきっと毎年数十万セット捨てられてるんだよね?

データは嘘をつかないが、詐欺師データを使い嘘をつく」を繰り返しが行われているように印象付けられます

意図的に自身が有利になるようにデータ提示をするのはあまり褒められたことではないと思います

それってかなりのプラゴミの量だし、もう日本中の小学校必要な数だけ置いといて、レンタルにして欲しいって思うのは自分だけ?

大雑把にプラゴミの量を減らせばいいという発言を無批判に垂れ流すには注意が必要発言です。

レンタルにして欲しい、どなたからか借りたいという要望はあり、その具体的な解決の方途については返信で行くつも示されている通りです。

仮に、この算数セットにかかった3,000円くらいを全世帯能登半島地震被災地寄付したら数十億円っすよ。

算数セット作ってる会社に誰か天下ってるのか?

うそろそろやめません、算数セット毎年買わせるの?

被災地寄付する関連性が見出せません。

「削り出す」等の発言から効率を考えになる方ならば、

自身コスパタイパが高いと思われるもの各自判断で使えばよろしいかと思います

すごい通知くるなぁと思ってミュートしてたら、ちょびっとバズってましたww

ちなみにポスト後、算数セットの名前シール貼りは無事に終了。カードを綴るほっそいリングにも極細マッキー手書き済み。

お疲れ様です。

親業として貴重な経験でこのような苦労を親にもかけていて、

その上で自分が今我が子に手間暇をかけてやれると思えて幸せ時間だったと思います

多すぎて全部は見れてないものの、リプやら引用などをざっと見た感じ、結局算数セットを毎年各家庭に買わせて、名前を書かせることに関して納得できる合理的理由を述べているものは一つもなかったです。

何を持ってご自身が「納得できる合理的理由」と判断されたかを示されていないのでその部分については、なんとも言えませんが、

「納得できる」というところをわざわざ付けておられるところから、首肯しそうになってしまったリプや引用があったのでしょう。

親業って本当にそんなことばかりですよね。そして、通り過ぎると確かにその通りかもなあということ本当に多いです。

親業をやって数年経ち、就学前を終えようとしているステージならば、実感がこもって首肯できることのように思うのですが、

親業における子どもとの関わりって「納得いかない非合理なこと」しかないですよね。

子どもは非合理でしかないですよね。その非合理の最中の中でどうにかこうにか合理的だったり最適化されたりしたもの

出会えたら、それが救いになりますよね。

日々そんな物心ともに周りとの関わりでどうにかこうにか生かされていることを実感する日々です。

まず、「算数セットをなくすに反対」については、僕は算数セット自体をなくせとは一言も言ってなくて、むしろ肯定派。算数セットが担っていたことをタブレットにしちゃうのも反対。手を使うのって大事から。なくすべきは毎年各家庭に買わせることと名前書きという主張でした。学校に人数分プラス余分に算数セットを揃えておいて、貸し出すのがいいと思っています

文脈としては、「算数セットをなくす」という思いを持ちながら書いていると読めます

「手を使うのって大事だ」は返信等を読んだ上で、先ほど書いた通り、うっかり首肯してしまいそうになったものの中から取り入れ、

意見修正したような印象を多くの人が持つと思います

「なくすべきは毎年各家庭に買わせることと名前書きという主張でした」

書き始めを大仰に書くのでなく、修正でないのならば、上記の主張をはじめに明示してから始めると

先に述べた印象は薄らいだと思われます

学校先生が忙しすぎて、今のあり方を変える余裕がない」については、そもそも算数セットを採用することを誰主導で(文科省なのか、自治体なのか、校長なのか、現場先生なのか)決定してるのかよく知らないですが、文科省主導で貸し出し統一すればいいと思っています。僕は教師じゃないので現場のことはよく知らないし、「知らないお前が偉そうなこと言うな」というのもごもっともですが、教師ではない以上現場レベル問題解決策までは提案しようがないです。そこまで提案しないと問題提起しちゃだめってなると、たぶん世の中何も好転しない。それは「みんなで知恵出し合って解決してこーぜ」かなと思っています

ここがいただけない部分の根幹にあり、「サンデーモーニング」です。

算数セットを採用するのは、誰主導の選択から言えば、現場先生意見を吸い上げた校長です。

親業の中で情報収集してきた中でそれはご存じであるかと思います

無知を装うのは、卑怯だと思われかねないので宜しいことではないと思います

文部科学省からの貸し出しの通知文を出すように要請をしているように見受けられますが、

通知文については効力がどの程度あるのかは不確かなところがあります

住まい自治体状態を具に調べるほど、親業としての手腕をお持ちのようなので、

当該校への働きかけや自治体議員さんへの働きかけをした方が

自身の効力を感じやすいと思います

地方議員さんは熱心にしている方も多いです。

「なくすし、おとすし、盗まれから名前書きが必要」に関しては、だからこそ学校から貸し出すほがメリットは大きい。貸し出しなら各家庭で膨大な量の名前を書く必要もないし、先生たちの名前のない落とし物の持ち主探しの時間節約できる。盗むに関しても対学校になるので、生徒間・保護者間のいざこざもない。

親業をやられている数年というところなので、

今までご自身経験の中から自分の落とし物があったら、名乗り出ることができる」ことや

「友人が落とし物をしたら、一緒に探してあげる」ことなどいわゆる非認知スキルの大切さについては、

実感しきりなところかと思います。それを思い出して欲しいです。

親業をやられていればこれも感じることかと思いますが、

自身の子どもが「盗まれる」だけでなく「盗む」側になるかもしれないということ。

また、その「盗む」ということをする場合に、早期にその行動について変容を促さなければならないことに

常にある意味怯えながら生活をしていると思います

そして、「生徒間のいざこざ」が発生し、それを未然防止するために集団の一員としてどうするのか、

どのように全体最適集団の一員として寄与するのか学ぶこと。これこそが、公教育公教育たる意味です。

ゼロトレランスが敗北していった過程についても、

親業をしていく中で育児方針等を立てる上で、目にしたかと思います

それらを思い出しましょう。

保護者間のいざこざ」という部分については、まさに「子育ては、自分育て」なのだと思います

蛇足ですが、小学生のことは「生徒」とは呼称しません。「児童」です。

「消毒云々、数年で足りなくなる云々」の運用上の問題は確かにあるとは思うけど、そもそもみんなで共有してる学校備品なんて他にもあるわけだし、どんな方法選択するにしろ問題ゼロはありえないので、そこは運用しながら問題解決していくしかない。

学校備品ではなく、消耗品になります。そこは民間理解は変わりません。

多くの学校では、予算が厳しくなっていることはありますが、消耗品になるので、必要性を論理的に主張することができ、

且つ校長事務官モチベーションが高ければ通りやすい部類になるかなあというのが実感としてあります

もう一つは、良くも悪くも地域からの熱い要望があれば、通りやすいです。

あと珍リプ的なとこで言うと「名前書き不要=お前は子供が嫌いな人間」にまで飛躍したものもあった。そもそもスタート名前書きに膨大な時間を奪われて、子どもとの時間が奪われていることに起因する主張だったんだよなぁ...って感じ。

語勢からそう読み取るのは容易でありました。子供との時間の中で名前かきをしている方も大勢いるのが返信からもわかったのではないかと思います

親業をやっているのであれば、知り得る情報についても意図的になのか隠されているところもそう読み取らせることを容易にさせることに寄与しました。

もし、意図的に隠したのでなく、情報を得ていなかったのであれば

子ども好き嫌いかはわからないが、パートナーとともに一緒の目線に立って育児をしていない人なのだろうな、パートナー大変そうだな」

ということは言えるかと思います。どちらにしても、ざんねんな感じです。

私も残念なところばかりで、「余計なお世話だよ」と言いたくなることも他人から言われます。一緒に頑張っていきましょう。

子どもの持ち物に名前を書く余裕もないのか」については、ひとり親世帯数の推移はひとまず確認した方がいいと思う。その主張はひとり親世帯ではない人のものだったけど、僕の姉はシングルマザーで働きながら二人の子育てをしてて、本当に大変そうな姿を見てるから「そんな余裕あるわけねーだろ」と声を大にして言いたい。

姉が睡眠時間を削ってこんな膨大な量の名前書きをやっていたかと思うと...言葉にならない。てか、それが根底にあったから怒り爆発したってのはある。

自営業であれば、ここに商機があるのではないかと思います

当事者としてそこに切実なニーズがあることを感じているところのようですので。

頑張って欲しいです。

ただ、結構たくさんの人から学校から貸し出しでした」という声をお寄せ頂いたので、それは素晴らしいと思いました!ちょっとずつ変わってることを感じました。

学校教育に関する認識の誤解あるある十人十色経験は違うのに、自分経験絶対だと思うのはよしてほしいです。

30年前から貸し出しのところは貸し出しだし、そうじゃないところはそうじゃないです。それだけです。

算数セットを各家庭に買わせるか否か決定する立場にある人に、この一連のポストが届き、来年以降に小学校入学を控える子を持つパパさんママさんの負担が減り、家族時間が増えると嬉しいです

自戒を込めて、

「半径0mの世界を変える」には

自分と身近な自他との関係を変えていくしかないんだぜ。

ぼんやりとした主語デカ抽象的な話で「サンデーモーニング」をかますのではなく。

https://youtu.be/3KveaY7elkU?si=BpTZDmmeSZnItFkK

2024-02-13

一度セレクトピックアップに出たサポカは、その後も複数回出る可能性が高いから「今必要なサポカ」でない限りは引かなくていいぞ(自戒

2024-02-01

anond:20240131212929

これはほんとそれ

頭のいい奴が自分の好きなことばかりやって政治家にならないのが悪い、端的に言うと

自戒も込めて

2024-01-31

anond:20240127231903

元増田です。多くの反応があり驚いてます

様々な反応をいただけて嬉しいです。

(1/31)追記させていただきました。

男女差別に反対する人が地域差別肯定しないでほしい

というのが一番伝えたかたことです。

九州男尊女卑が無いと言いたい訳ではありません。

自分の中にも気づかず内面化された差別感情があると思いますが、問題客観的に見つめ、自戒し改めて行きたいと思っています

/

SNSネガティブ投稿をするときに気をつけるべきことを自戒を込めてメモ

SNS特定の誰かに対して評価批評、不満などを書くときは、その内容が正しいかどうか、他の人がどう受け取るかを考える

他の人は必ずしも批判の経緯や文脈を追い切れるわけではないので、誤解や悪意を招きやす

その内容が事実に基づいているなら、その根拠や出典を明示する

そうすれば、他の人が誤解したり、悪意を持ったりすることを防げる

その内容が事実に基づいていないなら、書かないほうが良い

嘘やデマを流すと、自分相手トラブルを招く可能性がある

その内容が個人的感情主観に基づいているなら、それをはっきりと表現する

例えば、「私は~と思う」「私にとっては~だ」というように、自分立場視点を示す言葉を使う

その内容が自分相手にとって危険リスクになるものであるなら、それを書くことに責任を持つ

自分意見感情表現する権利はあるが、それによって他人迷惑や損害を与えることは避ける

その内容が相手にとって不快や不利になるものであるなら、それを公開する必要があるかどうかを考える

相手一般人であるなら、プライバシー人権尊重相手公人であるなら、公益や公正を重視する

相手増田であるなら、Hagex氏刺殺事件の教訓を思い出すことが大切

2024-01-30

anond:20240130164608

顛末を何も知らない人がニュースに一丁噛みしたらこういう感想になるんだな、こうはならないよう自戒しよ

2024-01-29

anond:20240129195258

”じゃあ炎上に加担する前に1回考えてみろよ

そのコメントを1万人からもらったらどう思うか考えてみろよ

死にたくなるかもと思ったら触れないことを心がけろ

たとえ素晴らしいコメントでも、優しい意見でも、炎上に加担してることを忘れるな”

これはほんまにそう思う、特に1万人のとこ。

この間のAdoさんへのお気持ち表明増田ときにも思ったしトラバでそう書いとる人もおったね。

ワイは非公開ブクマカになって正解やった。

一時期自分言葉がどんどん強くなってエスカレートしてこれは決定的にある人を傷つけてしまたかもと思った段階で恐怖を覚えてやめたんだけどあのとき踏みとどまってよかった。

なんかはてブってさ、陸の孤島意識っていうかどうせ見られてないというか、他のSNSより一段上から俯瞰で見てるような意識で強いこと書いてる人Xよりも多い気がするし、実際構造上の問題でそうなりやすい気がする。ワイもなってた。

ものを言いやすい場で自分を止められそうにないなら自分がその場から離れるしかない…でもやめても増田という場所があるからまだ危ない。

ついトゲトゲ言いたい気持ちになるときとどまらないとあかんよね。

なんか言いたい欲ってコントロールが難しいよな…自戒し続けないとつい忘れそうになる。

2024-01-26

anond:20240125214431

増田というより一部ブコメにひっかかって書くんだけど、

ブコメにも創作者としての姿勢がとか責任がーとか書いてる人が少しいるけど、それって本人と何ら関係ない消費者立場からそこまでかしましく求めたり押し付けものでもないんじゃないのかね……って気になる

それはただ本人と本人に仕事として関わる人間けが主体的に考えて実行していくことだと感じるんだが違うのかね

作品を受け取る側は消費することとそれに付随する行動や言動のんべんだらりと何も考えずにしたくてその状況が楽だから続けたくて、それを妨げるなら本人の人格とか考え方とか苦しみすら邪魔みたいな機序じゃないのかね

公式解釈違いみたいなさ、なんかねじれた感じになってて歪だなと感じる

本当に創作者本人を人間として見てない感じで嫌だよ

商品でありモノであってくれた方がただ楽しむ側としては楽だもんなあ

でも消費者の方で神格化しすぎた創作者の姿の型に本人をはめようはめようとし続けて結果その人が苦しんだり失望していなくなったら今自分たちが楽しんでる作品自体もなくなるんやけどな……思うわ

たまに起こるアーティスト政治的発言するな紛糾もこういう気分から起こるのかな、余計なことすんなよっていう

どんなにかっこいい論に包んでみても結局そういうことじゃないのかね

自分の楽しみに水を差すなよ、こっちを悩ませることなく楽しませろ以外のことではなさそうだなっていうのは今回Ado発言するきっかけにもなった人のポストやその後のポストを見て思ったことだな

相手の苦しみや人格より自分快楽大事になってしまったとき果たしてそれでそのアーティストファンて言っていいのだろうかと自戒も含んで悩んでしまった

どんなに有名な人でもどんなに影響力があったとしても、ただ一人の本人が「傷ついた」と言ったということだけは素直に人としてその感情の部分を受け止めてあげてくれよと端から見ていて感じてしまったよ

2024-01-25

このごろ差別ハラスメント多くない?

ホント差別は許されるべきではないけども


それ差別っていわなくない?

っていう差別モドキを振りかざす人が多くなって辟易とする



何か都合の悪いことを言われたとき

わがままを通したいとき


差別だ!と言って弱者として逆マウントをとり

相手加害者に仕立て上げ

不当に要求を通そうとする人がとても増えたと思う

加害者に仕立て上げられた人は

例えば、ここでそれは禁止っていうルールを告げただけだったりする

なにも悪くないのに加害者として責められる

そしておかし要求が通ってしま



この卑怯な行いをなんか一言で表せないか

と思ってたんだけど

差別ハラスメントがしっくりくるなって

他に何か良い表現あるかな


ていうか差別じゃないのにに差別とか言ってくるの侮辱じゃない?


自分も気をつけないとなっていう自戒を込めて…

2024-01-18

会話の偏差値を高める場所

会話の偏差値ってあると思う

会話の偏差値が高い

自然に会話を続けることができる、相手に喋らせることができる、人を傷つけないように会話することができる

会話の偏差値が低い

質問攻めになってしまう、一方的に話してしまう、相手のことを考えずに話してしま

会話の偏差値が高い人に多いのが、

飲み会好きな人

いろんな人と話す機会があるから

人に合わせる能力がつく

酔っ払っているか精神感情的邪魔がなく、挑戦しやすい、つまり経験を積むハードルが下がる

お互いに気持ちいい飲み会にするために工夫する力が勝手につく、ゆえに愛される能力もつく気がする

基本的飲み会を毛嫌う隠キャは結局一生会話の偏差値が上がらずコミュ障を加速させる

自戒である

2024-01-16

日本左派リベラル)の何がダメなのか

朝日の「人災」「阪神の教訓ゼロ」という批判記事がひどい「ボランティアが少なかったから水、食糧がない」「すぐ自衛隊等を大量派遣すべきだった」

https://togetter.com/li/2295441



自分共産と立民の間ぐらいの左翼なので、自戒や自省を込めてということなのだが、日本左派とかリベラルとか言われる人の何が一番ダメかというと、本田由紀先生コメント象徴されるように、「現場仕事を担っている人」の顔を思い浮かべようしないところ、言い換えれば、自分がその仕事をやれと言われた時に、できる気がするかどうかの想像力を働かせようとしないところだと思う。


ほぼ身内だから言いにくいけど、コロナ禍のとき左派は本当にひどかった。専門家が口を揃えて無理だという「全員検査」「ゼロコロナ」を強硬に主張し、やらないのは「無能」「やる気がない」「五輪のために隠蔽」と当時の安倍政権糾弾していた。しかし、「全員検査」「ゼロコロナ」に対応するための人的リソース能力行政保健所医療機関にあるかどうかは、全くと言っていいほど言及しない。逆に、現場から絶対無理」という悲鳴をあげているのに、全てことごとく無視。もちろん現場の言うことが常に正しいというわけではないが、それが間違いだという具体的なエビデンス分析は何一つ出てこない。


日本左派は何かというと「新自由主義」を批判するけど、「政権政府無能でやる気がない」という認識については、日本左派新自由主義者は奇妙なほど一致している。かつて竹中平蔵労基法違反の多さについて問われた時に、「役人仕事をさぼっているからですよ」と笑いながら答えていたのを思い出すが、この点に関して言えば、コロナ禍や能登半島地震自民政権批判している日本左派と何一つ違いはない。

2024-01-14

増田アーカイブと書き換えられた内容を見て

星野源とか若林自分から人見知りと名乗るのをやめたとかもうそんなこと自分で言っていい年じゃないのよとか発言したり書いたりすることの意味がやっと腑に落ちた

前まではちょっと反発感じてて納得できなかったけど、あの増田見てたらよくよくわからせられた

これまで散々自分の弱さを誇示してそのたび他人家族を傷つけてきてしまったな自分は…

この先は気をつけよう


追記

わかりやすい例として上記の二人が言った「人見知り」の例を書いてるけどそのたった一つの要素だけのことではなくて、

それを含む「弱さ全般」(人間不信とか異常者とか、とにかく人付き合いをうまくやれない理由なら他のなにに言い換えてもいい)を自ら開示して、

本当は自分が考えるべきことを相手に考えさせたり許させようとしていることについての話ね

自分はそういう態度をこれまでとってきてしまって、実際に優しい人に許してもらってきた(同時にがっかりもされてきた)のだろうなあという反省自戒の話


■■■

追記2

一応書いておくと、これは増田はてなーのやりとりを見たことにより覚えた

徹頭徹尾自分が「○○だから」という理由最初提示して相手とのコミュニケーションシャットアウトトラバ見て直した)してきた(この書き方の方が正確だったかも)ことで相手に気遣わせたり傷つけてきたことへの自分自身への反省であって

中年男性が弱さを開示してはならないとか自分以外の人間全員がどんなシチュエーションでもどんな事情があってもこれをやってはならないとか責めるようなことを書いているわけではありません

ましてこのような自省をするということは私がこれまで積極的にそうしてきてしまたからであり、そのような人間強者の側にいるはずもなくこんな自分が誰かから手段を奪ったり断罪できるわけもない

これは私と私の状況の話で、私の知らないところにいて私の知らない生活をしているあなたあなたの状況の話ではない

から書かれていないことで傷つく必要も、他者のすべてに向けられた考えだと拡大して対立に巻き込まれていると考える必要もないのでよろしくお願いしま

私の言うことに関係なくあなたあなた家族のいる状況・場合事情相手との関係性・自身の納得等々によってそれぞれやっていってください

2024-01-11

ワコムの話と『反AI』さんたちへの手紙

 Wacom炎上が止まらない。

 株式会社Wacomは、高品質ペンタブレット類を筆頭に、クリエイター向けのデジタル製品を展開する埼玉県企業だ。

 超有名ペインソフトCLIP STUDIO』のセルシス提携してイラスト情報サイト運営したり、YouTubeにて著名作家による液晶ペンタブレットでのメイキング動画配信するなど、顧客だけではなく、クリエイティブ世界全体に寄り添ってきた印象の強い企業だった。

 そんなWacomが、言うまでもなく数多のクリエイターから侮蔑され、今に至るまで常に批判を浴び続けているAI生成画像広告使用した。

 当然、界隈には激震が走り、すぐさまWacom非難誹謗中傷雨あられさらされることとなった。

  全ての発端となったその画像は、Wacom米国支社が新春セールの告知バナーとして掲載した画像使用されている龍のイラストだ。

 それは昨今の精緻化しつつあるAI画像事情を考えればまったく稚拙と言っていいAI丸出しっぷりのカスみてえなクオリティポンチ絵であり、切り抜きすらガバガバで、目にしたユーザー正気を失うのも無理はない瘴気を放っている。

 Wacomの弁明によればストックフォトサイトから購入した画像であり、説明には手描きですって書いてたらしい。信じるなよ。

 ゆえに、

ペンタブという、血と汗と涙を流してがんばるクリエイター相棒となる機器を売っている会社が、クリエイター成果物を無遠慮に搾取して作られたAI画像なんぞを広告に使いやがったことへの怒り

②たとえ本件が広告代理店単独やらかしであってWacomは悪くないのだとしても、創作現場と密接に関わってきたはずのトップ企業あんな分かりやすAI画像を見抜けなかった、あるいはチェックさえせず素通りさせた可能性があることへの懐疑

そもそもWacomかいう超有名かつクリエイターと親密なはずの企業が、自社の広告に使うイラストを新たに発注せず、ストックサイトから拾って済ませたことへの落胆

ユーザー告発がバズったさいに、迅速な対応を見せることなく火元の投稿を無言で削除してしばらくだまりだったうえ、ようやく出た謝罪文がどうも歯切れの悪い内容であることへの🤔

Wacom製品の宿痾であるタブレットドライバ虚弱体質への不満が炎上ついでに大噴出

上記を主な理由として燃え燃え、もはや消し炭すら残さなフェーズに入っている。

 自分は生成AIゴミだと思っている人間であり、Wacombambooに導かれて絵を描くようになったおえかきオタクであり、同じくWacomが展開する液晶ペンタブレットのフラグシップである"Cintiq pro"に憧れてきた一介のユーザーであるため、Wacom燃えているのは我が事のように苦しく、歯痒い。

 

 はじめはWacomに対する困惑と、とにかくは炎上を追わねばという気持ちけがあり、なぜAI画像を使う羽目になってしまったのかさえ知れればよいと思っていた。

 だが、炎上が際限なく広がり、どこまでも飛び火しまくっている現状を見るほどに、自分でもよく分からない様々なお気持ち悪態自分の内で噴き出しまくってないまぜになり、どう整理すればいいかさえ分からなくなってしまった。

 非難にあわせて拡まった不買運動や、やおら他社製品液晶ペンタブレットを持ち上げ始めるインフルエンサー挙動イラつく自分も情けない。

 その代替として挙げられた製品だって過去AI広告作って燃えてるし、そもそもそいつらがCintiqに敵うものかよ。

 一方で、そんな悪口が出てきてしまうのは、私が持ち合わせているある種の国粋主義的な、権威主義的な部分が強く認知を歪ませているせいであるという点を否定できない。私はWacom信者だ。恥ずかしながらこの目は曇っている。

 なんにせよ、よく分からないお気持ちを抑え込むことさえできない自分があまり馬鹿みたいでつらいのだ。

 AI慎重派の筆頭論客でもある某イラストレーターが「XP-PEN(Wacom以外であれば真っ先に候補に上がる中国の優秀なメーカー)の液タブ買ったよ」というツイートをしただけで「Wacomへの当てつけかよ!!!!!!!!!!?!」となってしま自分単細胞が恨めしい。

 だから、彼がとてもとても理性的な筆致で書いてくださっていたnoteを読み、示されていたフラストレーションの殺し方のすすめに従って、こうして文章の形で消化しようとしている。私は絵でしめすより文章をしたためるほうが相対的に得意だから。うまくいくかな。

 ファックAIファッキン創作ヘイターども。

 思いついた順に書く。くどいので今後は液晶ペンタブレットを「液タブ」と表記する。

 本件を概観するうえで見落としてはいけない気がするファクトとして"Wacomの液タブ"という存在概念が、デジ絵に親しむ者にとっては単なるハイエンド製品に留まらない、絵描きとしてのステータスシンボルでさえあった実情がある。

 「Cintiq」という名は単なる製品名前ではなく、それこそCHANELの「N°5」のような、ある種の象徴を背負ってきた。なぜなら長い長いあいだ、Cintiqこそが唯一の“本物の液タブ“だったからだ。

 どういうことかといえば、Wacom特許でもある電磁誘導方式(EMR)という動作形式作動するの液タブは、長らく新生Cintiqシリーズしか存在していなかったのである

 EMR方式は、グラフィックタブレット動作方式として最も優れていると言っていい代物だ。飛び抜けて高度な筆圧感知と動作検知能力を持つため、まるで紙に線を引くかのように繊細な描画が可能であり、ペンの充電に煩わされることもない。

 かつては板タブの専売特許であった強力な描画能力を、液タブだてらに誇示してみせたことでCintiqは伝説となった。

 EMRの特許が切れた現在となっては、他社も盛んにEMR方式の液タブを発表しはじめているものの、依然としてそのクオリティの高さは変わらず、Wacom歴史に根ざした信頼もあって、“Cintiqという名前“は永遠に“すんげーつよつよ液タブ“の比喩であり続けている。

 趣味であれ生業であれ、デジタル創作に親しむ人々はみな、ショーウィンドウ越しのトランペットを見つめる黒人少年のごとく、Cintiq proに憧れながら絵を描いているのである(主語デカ案件)。

 だからこそ、"あの"Wacomが!!?という衝撃は大きかった。よその企業AIを使いやがったときのそれとは、話が違うのだ。

 むろん、いくら創作にまつわる機器を扱う会社からといって、告知に使う全てのイラストにコンペを設けたりできないことは、さすがに分かる。

 それでも、だとしても、誰しもが「なんで社内イラストレーター使わねえんだよ」と失望するほどには、Wacom名前は重かったのだ。

 当のWacomにさえ抱え切れないほどに。

 また、消費者による企業への信頼とはすなわち資本への信頼でもある。

 資本といっても、なにも小難しい株価とかの話ではない。

 ただ、ただ単純に「高え金払ってんだからしっかりしてくれよ頼むよ」という話だ。

 「Cintiq pro27」とかでググっていただければ分かるとおり、Wacomフラグシップ製品は、おしなべてアホみたいに高い。Apple製品とタメを張るくらい高い。ちなみに企業姿勢もどとこなく似ているところがある。

 Wacomがどんだけ儲かってるかは知らんけど、あんな高いもの売ってるなら相応にお行儀よくあってくれたまえよという話なのだ

 これはカスタマーが企業に怒りを覚えるポイントとしてあまりに分かりやすく、またその気持ちを分からない消費者はいないだろう。

 ちなみに、米WacomAI画像をうっかり購入したフォトストックサイトが、よりにもよってAdobe Stockであるのも見逃せない点だ。

 かのAdobeもまた、AI魑魅魍魎占拠され AI汚染震源地とすら揶揄されるようになったAdobe Stockの有様をユーザー咎められ、「高えAdobe税払ってんのに自社のフォトストックすら守れねえのかよ」という失望を集めて絶賛失速中の身である。どうも示唆的なものを感じずにはいられない。

 ただまぁ、個人的上記の諸々は単なる背景情報であって私には正直どうでもよかったりする。ここまでクソ長々と書き綴ってきたうえでこんなことを言うと正気を疑われるかもしれないが。

 私はただ、頭が固くて権威主義旧弊オタクであり、Wacom埼玉の誇りだと思ってる埼玉県民ゆえ、ただただ、たった1回の過ちでWacom製品を投げ捨て、""有象無象"“の""中華""製品に手を伸ばせるみんなのフットワークが信じられないのだ。

 そして今回の傷が重篤な致命傷なのは否定できないとはいえ、なにもWacom主体的AIを推進したわけでもないのにここまで炎上が広がっていることに引いているのだ。

 なんかこう…例えばCintiqの次世代モデルAI積みますとか言い出したわけでもなく、ただAI画像をなんとなく手にとってしまっただけなのに、叩かれすぎじゃないかと思うのだ。確かに迂闊で許される範囲じゃないとは思うけどさ。

 とくに、まるでWacomが生成AIを大歓迎し、諸手を挙げてユーザー押し付けようとしている企業であるかのように罵っている一部のAI慎重派の言動あさましく思えて仕方がない。

 むしろWacomは絵柄を署名のように扱える技術研究し、「AIAIをぶちのめす」道を探ろうとしている途上にあるというのに、というかその話題が出た当時はみんなしてさすワコしていたというのに……。

 ……長い長い冬を抜けて、ようやく著名なイラストレーターの方たちでさえ腹を括ってAI被害を訴えてくださるようになり、ここ最近にきて生成AIに関する議論が持ち直したように感じられる場面が増えたように思う。

 一方で、その暗い冬のあいだに摩耗した精神を顧みぬまま、あれもAIこれもAIAIAI呪詛言葉を撒き散らすようになってしまったインフルエンサーの方が何人か思い浮かぶ

 特に最近になって「2023年8〜10月以降にいきなり生えてきためちゃう絵師は基本AIだと思え」というド失礼な認識自然発生し、ぽつぽつと苦言が出ることがあっても、とくに大きな反発もないままその認識が界隈に定着したのを見たとき、私は「底が抜けてしまった」と思った。

 そこに畳み掛けるようにして、絵描きの最良の友であったWacomへの過剰な警戒がドバドバドバドバ噴出しているのだ。しっちゃかめっちゃかだよもう。

 AIbroが吐き捨てていった「AI規制派はフェミ!」というお里が知れる鳴き声を、彼の意図した形ではないとはいえ、私は捨て置くことができない。

 今の「AIカスどもVS絵師とかの連合」の泥沼バトルは、慄然とするほど「"フェミニズム"VS表現の自由」の界隈が辿った道筋に似すぎているのだ。

 

 あの人たちはどうなった?

 ギャグみてえな炎上の渦中にあっても気高く振る舞ってきた、"フェミ"と蔑称されるいわれなき本物のフェミニストたる女性達は、数回の炎上ですぐさまインターネッツレスバの無意味さを悟り彼女らがまだ"まなざし村"という懐かしい名で呼ばれていた時代の終わりと共に雲隠れしてしまった。

 こうして萌えコンテンツをひたすら理不尽に憎み、ダブルスタンダード思想を振り回しながらLGBT迷惑をかけまくる、だいぶ苛烈女性けが鼻息荒くリングに残ることとなった。

 一方の"オタク"の側も、愛するコンテンツを守りたい一心不器用にも声を張り上げていた層が、本当はそんなふうに怯えなくてもいいことを知り、安心して去った。オタクコンテンツを傷付けやがる連中の正体見たり枯れ尾花。好きなものを愛でる時間のほうがよほど大切なことに気づいたのだ。

 そうして気持ち悪くて不謹慎処女厨童貞が一番カッコいいという化石じみた価値観のまま、アニメゲームに言うほど思い入れがないにも関わらず、現実女性逆恨みする原動力として自分オタクだと思い込まねばならない可哀想男性けがオタクバトン勝手に引き継いだ。

 そんなこんなで、かの界隈は"炎上のための炎上"の火の手が毎日どこかしらで上がり続ける、オタク嫌いとミソジニストがこの世の終わりみたいなナワバリバトルをやるだけの地獄と化してしまった。

 他人事とは思えない。

 「絵が描けるだけで好きなだけイキれてvtuberフォローしてもらえるキモオタどもが羨ましい」という凄惨嫉妬が胸の内で渦巻いていることにさえ気づけないまま、自分最先端技術理解しているすてきなテックギークだと心から信じて、満たされることな価値のない画像を貪り続ける“彼ら“の壮絶さを思えば、相対する我々はたしかに、さすがに、今のところは同じ場所まで堕ちてはいないと言っていいだろう。

 今のところは。

 だが、その尊い正気が首の皮一枚でつながっているに過ぎないことを、前線にいる多くのひとが忘れてしまっているように思う。

 自分がすぐにでも怪物に成り果ててしまうほど疲れ切っていることに気づかず、このまま怒りと悲しみを免罪符にして諍うだけの日々を送っていれば、すぐにでも炎上熱狂と、レスバのライブ感に飲まれしまうことだろう。

 これは自戒でもある。

 ここが正念なのだ

 この戦いはコップの中の嵐ではない。

 議論の場としては最悪なインターネットが唯一のフィールドというのも逆風だが、それでも。

 ヒュドラの頭を潰し続けることに拘泥してはいけない。

 非常に緩慢なテンポで、ときに腹立たしい揺り戻しに見舞われながらも、世界は確実に、ゆっくりとまともな方向に舵を切ろうとしている。

 それもこれも、生成AIという忌子の産声に迅速に反応し、大衆がことの重大さに気づく前から、狼少年のような扱いを受けながらも折れることなく声を上げ続けてくれた人々がいたおかげである

 あなたたちが戦ってくれたからこそ、ようやくたくさんの人々が目を覚ましはじめている。

 だから、我々はその目を裏切ることなく戦い続けなければならない。

 だから、少しでいいから、休んでほしいのだ。ふと立ち止まるだけでもいいから。

 この局面にあって、些細なことから「やっぱ反AIって頭おかしいわ」と思われるような事態があってはならないのだ。

 なにもあなたたちの活動疑義を唱えているわけではない。

 私は恥ずかしながら、かつて表現の自由戦士と揶揄される感じのあのへんの活動に片足を突っ込んでいた。

 そしてその日々の中で、素晴らしく聡明で、洞察力があって、敵を糾弾する時も優しさを忘れない、人間としても尊敬を集めていたオピニオンリーダーがある日突然ぶっ壊れてよくわからないことを言い出し、クソほど炎上するのを何度か目にしてきた。敵にも味方にもそんな人が出ていた。彼らはそのまま、“炎上のための炎上”をやるためのゾンビと化していった。

 思い返せば彼らはいつも最前線に立って、独りで戦っていた。“界隈の人間ではない“人間そばにいて、エコーチェンバー反響を適度に遠ざけることさえできていれば、ガス抜きさえできていれば、何かが変わっていたかもしれない。

 怪物と戦うもの怪物にならない方法は、ひとつだけ。連帯することだけだ。

 あなたたちの仕事は言うまでもなく私が、そしてなによりあなたたちが呼び覚ました無数のビジランテが引き継いでいく。

 だから、少しでいいから息をついて、AIbroどもにもみくちゃにされる中で削ぎ落とされてしまった何かを取り戻してほしい。我々にとってあなたたちが必要からこそ、壊れないでほしいからこそ、私はこんなことを言っているのだ。

 Wacomを許せるなら我々はまだ引き返せるはずだ。

 ibis paintとクリスタを許したように。

 このエントリあなたたちの目に入ったら、お前は手ぬるいだの悲惨現実理解できてないだのの有難いお言葉が飛び出してくることだろう。

 確かに前半のWacom擁護は、贔屓にしている会社かわいさゆえの妄言ではあると思う。正直。

 でも、後半で言っていることを取り下げるつもりは絶対にない。

 現実がまじくそだとしても、だからこそ、意地汚くAI押し付けてくる連中とこれからも戦っていくためにもここで少し立ち止まり、あたりを見回して我が身を振り返らねばならない時期にきていると私は強弁する。

 匿名の陰に隠れてこんなことを言っても説得力がないだろうが、どうか私を、Wacomを信じて矛を下ろしてほしい。

 それが私の祈りである

2024-01-06

オタクと被オタク距離感ってむずくね

今やアイドルでなくてもアイドル売りをしたり、推しグッズを作ったり、TikTokに〇〇くん♡みたいな動画が上がったりする。別にこれらは全然悪くない。むしろ公式が後押しするような雰囲気を作り出している迄ある。

でも一定境界線存在するよね。

推しというのは存在するもの存在しないものに分けられると思う。存在しないものは、漫画ドラマアニメキャラクターとか、あとは一応アイドルかな。存在するもの歌手芸人アスリート、あとはただ普通に生活している時のアイドルマジでアイドルって難しい存在だけど今回は一旦置いておく。

存在しないものをずっと推してきた身だけど、そうでないものにも手を出し始めて感じたのはある種の恐怖と葛藤。そして自戒

自分推しているものが「存在してしまう」という怖さ、誰かわかってくれるだろうか。例えばアイドルという売り出されている商品を買った方がずっと楽だ。推し存在してしまうと、距離感を間違えてしまえば最悪本人にも迷惑をかけてしまう。その恐怖があるから、好きという気持ち表現する度に自戒が止まらない。

推すということはほぼ恋をすると同義なことで、どんどん境界線がなくなっていく。現実を生きている人間は、会おうと思えば会えてしまう。こちらの声が届いてしまう。だけど彼らには彼らの生活がある。

オタクはどだい気色の悪い存在なんだから、せめて本人だけには迷惑をかけてはいけない。こちらの推し方を黙認してくれるだけで十分すぎるくらい。節度を持って推し活に励んでいきたい。まあこちとら好きなんだから暴走する気持ちもよく分かるけど。本人からできるだけ離れたところで強く生きていこうな!

自分への戒めとして。

2023-12-30

anond:20231230165643

俺はこういう憶測自分がしてしまとき

自戒の念を込めて

「大叔父高畑勲だったと予想したやつは一人もいない」

という教訓を思い出すようにしている。

一応念のために説明すると、

これは宮崎駿の最新作

君たちはどう生きるか

なかに出てくる『大叔父』という登場人物の話だ。

君たちはどう生きるか」という映画宮崎駿自伝的要素がある作品で、

この映画を見ると

この登場人物は誰をモデルにしてるのか?

このエピソードは何を意味しているのか?

を考えてしまうつくりになっている。

ゆえに映画を見た人たちが様々に予想して色々な角度から感想を書いた。

しかし、その中で「大叔父」が高畑勲モデルとしたものだ、と予想した人は一人もいなかった。

この事実意味するのは、

人が誰かの創作物を見たり読んだりしたときに感じ取る

「正解」のようなものほとんどの場合に正しくはないということだ。

ただ、それでも制作者が込めた「思い」のようなものは観客には伝わる。

から映画の終盤「大叔父」と主人公たちとの別れの場面で

観客は宮崎高畑を失った喪失の悲しみを受け取ることになり、

感受性の強いものはそのとき涙を流すことになる。

やや、蛇足が過ぎたが要するにちょっと文章を読んで理屈で考えた予想というのはは大抵の場合間違っているということだ。

2023-12-29

月夜見さんて人の本を読んだ

スピ系なんだろうけど、理系だし哲学的な感じもした。

質量保存の法則通り、この世にあったものはなくならない。形を変えて存在している。

②私の体は宇宙太陽系システム自然の一部。それらから離れては生きられない。

この辺までは理系

③「自分存在は他であり、他は自分である。部分は全体で、全体は部分である」(by如来

これが難しかった。自分他人他人自分で、すべては高次で繋がっているそう。

自分さえ輪廻の輪から抜けられればいいとか、他人なんて知るもんか、放っておけ、地獄に落ちろ等の発想はあまり意味がないみたい。「自分一人だけ助かる」ということはありえないらしく、魂は輪廻転生を繰り返して個人問題解決していき、次は人類全体の課題解決しにやっぱり生まれ変わってくる様子。人類は一体不可分というか、運命共同体ということかな。

天国と地獄解説面白かった。「地獄霊の愛は正義感」「地獄霊は勧善懲悪信者」という部分はなるほどなと思った。自分他人をどうしても許せない人の行く場所地獄みたい。地獄が悪いわけじゃないけど、苦しいんだね。苦しいけど自分はその苦しみの中にいるのがふさわしいと思っている。安楽な場所にいる自分なんて許せない。

理不尽に屈しなくて良い。恨んだり憎んだりしていい。でも自分が憎むような相手のことも愛す誰かが現れるよう願えることが「赦し」

これはすごいなと思った。自分一人で全部できなくていい。できないことはできないままでいい。ただ自分ができないことも、他の誰かがしてくれますように。私には許せない人のことも、他の誰かが憐れみ愛してくれますように。

⑤私達は肉体を持って生きる以上どうしても偏った見方しかできない。それを認識した上で、他者立場理解しようとすること。

正義感動物的な本能欲望と同じ。裏切り者への処罰快楽中枢を刺激し、中毒性がある。

ここらへんも自戒を込めて。犯人探し、悪者叩き、怖いね

月夜見著『終わりなき魂を生きる』2022年 1,500円+税 という本です。何か買えとかセミナー入れとかそういう話は一切無し。

「無理して何かしなくていいよ。なるようになるよ」と言ってくれてる感じの本です。スピ系研究してる人にオススメかな。

公式YouTubeや対談動画もあるよ。「霊視すると吐き気がしてしまう」と仰ってたから、お体大切にしてほしい。

2023-12-24

おなかどんづまり太郎

トイレこもり、はや1時間

明日彼氏と会うというのに、クマだらけの顔になることは確定

ななななんでだろう〜♫

自戒:寝る直前に果物を食べてはいけません。あなたは水分たっぷり果物すらすぐに消化できない身体なのです。ドントフォアゲットマイエイ

2023-12-19

anond:20231219130128

あいつ、典型的世界が狭い奴だよ。

自分範囲しか他人想像出来ず、計れず、評論できない奴なんだと思うぞ。他のブコメみても。

おそらくそれも、自分自身が「やってる事は借金してガチャ回したりパチンコ行ったりする連中」だからあいてもそれも同じだと思い込んで自分杓子定規批判するし、

他にもダブスルスタンダード批判しているコメントをしてるけど、普段からお気に入りに入れてみてると「お前が言うのかよ」って感じだし、たぶん自分でもそれを自覚しているからこそ批判するんだろうし

党派制のコメントに至っては、自分がどっぷりネトウヨコメントしてるもんだから自分が盲信するもの批判する奴も党派制でやっていると思い込んでる節がある。

世界が狭いってのはああいうことを言うんだと思ったよ。あんな風になっちゃお終いだわ。自戒の為にお気に入りに入れてる。

2023-12-17

大阪万博がここから逆転するにはどうしたらいい?【追記

かなしい

ミャクミャク様がマスコットキャラに選ばれたり名前の決定で盛り上がってた頃は過去1歓迎ムードだった

それが今や始まる前から失敗扱いで大阪叩き

というか失敗しろと思われてる

手のひら返しがひどすぎる

ここからもう一回手のひらを返させるにはどうしたらいいんだろう



追記

中止一択みたいなコメントも多いけどアイデアも色々あって面白い

吉村知事に読ませたい

思ったのは、成功認定と失敗認定のどちらもそういう宗派なら相容れることはないのかなと思った

2年後に振り返ってみたい

あとこのコメントなるほどと思ったので自戒を込めてピックアップ

失敗を喜ぶのはネットで声の大きいひねくれた人だけだと思っている。失敗しても得はないし、成功したほうがいいに決まっているのに、大きいものがこけるのがエンターテイメントと思っているゲス一定数おるんよね。

2023-12-14

anond:20231214103037

俺はアレ、ブクマカたちの自戒を込めてだと捉えた。

来年抱負として、もう二度とはてなブックマーク個人発言を引っ張り出して学級会批判したりはしない、んだろーなって。

2023-12-02

anond:20231202132620

弱者男性自戒自省自虐って=自決から自虐する弱者男性なんてこの世にいないんだよね

ここで愚痴ってるのは自虐とは言わないただのワガママ

2023-11-05

anond:20231104231540

うん、まあそういうのは確かにわかる。

ICカードが導入されたことによってシステム的な不自由さだとか、心の縛りが開放された部分があるのは同意するし、確かに私も気楽になった。

私鉄系の後払い方式とかだと、それは尚更の部分はある。

でもね、いやそうなのかな?それであっているのかな?

と自省というか自戒という部分があってね。

揚げ足鳥と書いたけれど、

本当に言いたかったのはちょっと違うくて、

そのうまく書けないんだけど、

制度というかシステムというものに縛られすぎて心の自由を開放できないのは、

それは自分自身精神性によるものじゃないのか?ということなんだ。

我々はICカードシステムというものが導入されたことによって自由に駅を乗り降りする自由を獲得した、

という認識を得るに至ったんだけれど、

それは実は正しくなくて

ICカードになる前から乗越精算や払い戻し等少し邪魔くさい部分はあるけれど、

買った切符に縛られない自由というもの

実は我々はすでに得られていたはずなのに

そのことに気づかずに

杓子定規ものの考え方に縛られて

精神自由を自ら開放することをしていなかっただけじゃないのか?

ということなんだ。

これはね、この件についてだけの話じゃなくて

普段深く考えずに〇〇は✕✕なものだ、という決めつけによって

精神自由を自ら放棄していることって気づいてないことって他にもあるんじゃないのか?

ということなんだよね。

こいうことがね、本当は言いたかたことなんだ。

伝わればいいんだけど。

2023-10-28

留学先で出会った人たちの中でベトナム人だけ異質

知り合いにも留学先で繋がった友達にも読まれたくないからXでもInstagramでも書けなかったことぶちまける。

ベトナム人ストーカーすぎんか。

留学するまでぼんやり好きな国だった。いつか観光に行きたいと思ってたし、ベトナムの街並みとか写真で見る分には好きだったよ。

でも年末海外で年越しするんだけどベトナム候補から外してもらった。マジで無理。

人の印象でなんかもうマジで自分人生に接点持たせたくなくなっちゃった

留学先は伏せるけどアジアじゃない欧米圏。

寮制で、アジア圏、中東圏、東欧から学生を受け入れてた。専攻全体では日本人は毎期いるか

いないかで、アジア人口比は中国の次に韓国ベトナムタイ台湾日本くらいの順。

そういう環境ベトナム人男(けっこうな数)からストーカーされて、寮で逃げ場なくて、勉強しようにもこっそり横だったり後ろだったり座られてキショいLINE送ってくる。

ベトナム人女子に嘘つかせて呼び出す、同じ寮のベトナム人女子に部屋にいるかどうか、何してるか内通させる、他の国の男としゃべってないか見張らせる。

ジトっと視線感じるなと思ったらおもむろに身体に手を伸ばそうとしてくる。拒否ったらキッショい「どうして拒絶するの。僕は傷ついたよ」の旨のクソLINE送ってくる。

ベトナム人女子経由で謎の贈り物を渡してくる。やめてと言ったら何をどう説明したのか教師を経由して渡してくる。

あなたは私の恋人じゃない、行動をどうこう指図するべきじゃない。あなたは私の先生じゃない、私によかれと思って何かを教えようとするな。勝手に私の授業や履修コースを(お前と同じ教室になるよう)変更しようとするな。それを私の周囲に進言するな。

なんかもうハ?ハ?ハ?の連続

日本人がやれ非モテコミュニケーション下手だ、やりチー牛がどうだ囃し立てて盛り上がってても、ベトナム人コミュニケーションにもなってないサルみたいな脳直行動思い出したらチー牛なんてめちゃくちゃ他人を思いやって自分挙動に迷いが出る(だからからみるとキョドって見えてしまう)、優しい「人間」だよ。

実のある留学だった、と言い切るには留学中通してベトナム人にされてきたことが不快すぎて思い出にノイズが入るんよ。

男は人間コミュニケーションができない粘着ストーカー拒否ったら「自分いかに傷ついたか思い知らせてやる」タイプの被害妄想過多。女はそういうベトナム人男に日本人差し出そうとする嘘つき…。

最終的に私が寮出たよ。ベトナム人のいない環境じゃないと安心して留学生活送れなかった。

それだけ書くと留学自体最悪だったみたいに聞こえるけど、ベトナム人が異常だっただけで、私が出会った他の学生はいい人たちだったよ。

留学生はアジア圏、中東圏、東欧から来てて、自然アジア勢は同郷で固まる。日本人は私1人だったから色んな国の子達に助けられて、本当にありがたかった。

寮出て最初生活基盤作るのにめちゃくちゃ親身になってくれて、大きな荷物の買い出しのために色んな人に声かけてくれた中国人。コイツ人に頼ることを恥ずかしがってるなって見透かされてたんだと思う。母親みたいに助けてくれてた子が同い年だと知った時びっくりした。恩返しし切れてないくらい助けてもらった。カッコよかった。2人して同じ時期に母国彼氏と別れたの笑った。

コミュニケーションで困った時に日本語の辞書英語辞書持って来てくれて一緒に手続きやっつけてくれた韓国人。あと昔軍で2年間日本語学習官に任官されたっていう韓国人呼んできてくれたとき本当に本当に嬉しかった。母国語で寂しさとか悔しさとか、憤りをぶちまけたかったんだ。それは日本語じゃないと出せなかったんだ。そんなどうしようもない情けない気持ちを異国で日本語で聞いてくれてありがとう

台湾人の友達ありがとう留学中いっぱい外に引っ張り出してくれてありがとう台湾人だけで旅行した方が気楽だったろうに、快く受け入れてくれて、私が同じ状況だったら出来るかな、そうありたいなってずっと思ってた。あなた達がいなかったらずっと寮で留守番してる学生だった。写真フォルダ皆んなでいっぱいにしてくれてありがとう

中東とかポーランドも含めて、友達を通してそれぞれの母国について知れたことよかったな。

世界地図見た時、中国韓国台湾も「あ、友達の国だ」ってなるの。

皆んなの母国語の音の響きが「なんか知らない音」から「なんか知らないけど耳に馴染む音」になったよ。

実体験による印象って本当に強くて……

……それだけにベトナム人への「嫌い」が拭えないんだよな〜〜〜

自戒とか今後に生かすことがあるとすれば、私が留学を機にベトナム人が「嫌い」になったように、日本留学したことで嫌な思いして「もう日本に関わりたくない」って気持ち帰国する人もいるだろうってこと、それか留学先で出会った日本人辟易して「日本ムリ」になる人もいるだろうってとを想像すること。

助けられる立場にいるなら力になること。

私は今後も海外に行くの決まってるから、誰かにとって「留学先で出会った日本人」として見られる自覚を持ち続けること。

……くらい?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん