「悪循環」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 悪循環とは

2024-04-14

anond:20240414163301

経済を向上させるという保証はないが、少なくとも悪化は防げる

賃上げ生産性上昇分だけに限定すれば物価を抑えられる

賃金物価継続的上昇は「好循環」ではなく「悪循環であるという共通認識を持つところがまずスタート

anond:20240414161643

生産性向上分だけ賃上げする分には問題はない

なぜなら物価転嫁する必要がないか

今のインフレ生産性が上がっていないにもかかわらず、賃上げ圧力を強めているので、物価転嫁し、悪循環になっている

わかったか

2024-04-12

anond:20240412201114

トルコは少なくとも観光業においてはリラ安の恩恵を受けているようだし、失業率先進国基準で見れば高いがベネズエラジンバブエと並べるほど経済状況がひどいわけではないように思う。通貨安にした結果、需要供給を上回ってしまインフレになってるようなので時間はかかるが国内産業の強化で改善出来るだろう。

実際にはインフレはまだ進行していますが、一方で、外国人観光客にとってリラ安はとても魅力的です。実際、トルコ周辺諸国からは買い物目当ての観光客が増加しています

トルコインフレにもかかわらず利下げ政策を取り続けています。この利下げ政策一定の成果が出ており、外国からトルコへ買い物目的で訪れる人が増えました。

ただ、買い物客が増えることでトルコ国内では全般的に品不足になり、さらなる物価高を招くという悪循環にもなっています

https://worldclub.jp/turkish/economy/

2024-04-11

anond:20240411160008

読んでもらえれば分かると思うんだが、違法どころか不徳ですらないんだよ。

西洋人的な考え方をエミュレーションできれば分かると思うんだが、Webとは本来自由ものであるべきで、現在広告のあり方というのは商業的な発展の至らなさから未熟な形で無理やり御仕着せられているものにすぎない。

受け入れがたいもの拒否できることは、尊ばれなきゃいけない。企業のような特定商業権威が「正義」を作り出す側であってはいけない。インターネットシチズンのものでないとね。

仁義みたいな関係性の概念を重視しすぎて、人間の根源的な理念蔑ろにしがちな東洋人的発想は、権威肥大化させ、独裁者を生み出しやすいとも言える。

ダメものは正しく拒否していくことで、Web収益化がより妥当なやり方へと改善されていく方向へと圧をかけて、進歩を後押ししていくことにつながる。

逆に、嫌な部分があっても恩があるから盲目に受け入れることを続けていると、悪質な商習慣に蝕まれる人々をいつまでも生み続ける悪循環に加担することになってしまう。

少し前、2000年ごろだと、「割れ」が流行っていただろう。

ソフトウェアは「割れ」で入手されてしまうから、「割れを使うな!」といくら倫理を振りかざして叱った所でダメで、結局提供側が、Webサービス(クラウド)化したり、サブスクにしたりすることで、ソフトウェア販売方式常識アップデートされてきた。

広告にも同じような、より受け入れやすい形への変化が訪れるだろうと俺は思う。

2024-04-10

非モテチー牛弱者男性が女にモテないのは性格が悪いか

まずこの事実を認めるところからだと思う。

非モテ弱者男性界隈は「女は暴力的な男を好きになる、自分暴力的ではないうえに顔も悪いのでモテない」といった認識でモノを語るけど、全くの的外れだよ。

正直、女性と付き合ったことのない中年非モテ弱者男性性格がまともなやつを見たことがない。

大学生くらいの非モテならまだ人間的にいい奴もいるけど、20代後半以上で女性と付き合った経験のない奴は総じて性格がドクズ

最近職場にいるチー牛非モテ陰キャの尻拭いでめちゃくちゃ大変な目に遭ったので、腹いせにチー牛弱者男性性格面での欠点を羅列していこうと思う。

基本的挨拶ができない

職場でもネットオフ会でもなんでもいいけど、非モテ弱者男性って基本的挨拶ができないやつが多い。

おはようございます」「こんにちは」「お疲れ様です」って言えないか、言えたとしても自発的にそういう挨拶をしようとしない。

なるべく挨拶しなくて良い環境に身を置こうとするし、仕方なく挨拶しなくちゃいけない場面では小声で「ッシャス」としか言わない。

特に初対面の相手に対する無愛想ぶりは酷い。

普通「初めまして、〇〇です」って挨拶と軽い自己紹介をすると思うんだけど、そんな簡単なこともできない。

いい歳して恥ずかしがり屋の5歳児みたいな振る舞いをする。

「ごめんなさい」「ありがとう」が言えない

非モテ弱者男性は「ごめんなさい」と「ありがとう」が言えない。

感謝したり謝罪したりすることは負けを認めることだと思ってるフシがあると思う。

例えば職場ちょっとした手違いや認識齟齬が生じたとき、まずは「どうもすみません」の一言があるのが普通だと思うんだけど、非モテ弱者男性は決まって理屈っぽい言い訳を並べ始める。

いか自分が悪くないかいか予見可能性がなかったか説明して責任がないことをアピールしようとする。

プライドが高すぎて「ごめんなさい」「ありがとう」が言えず、その結果として人から感謝されたり謝罪されたり優しく接してもらえることもない。非モテチー牛弱者男性はそんな悪循環にハマってる人が多い。

自分モテないのは顔の作りが悪いからだと思ってる

非モテは令和になっても「ただイケただしイケメンに限る)」なんて死語を使う。

断言するが、大半の非モテ顔面レベル普通だと思う。

ただ、スキンケアを怠り肌が汚くて、眉毛も整えないから全体の印象としてアホ面になっていて、歯磨きが下手くそなのかなんか歯も黄ばんで汚いし、髪の毛に至ってはろくに櫛で梳かさず、髪型ももみあげが異様に伸びた気色悪い髪型をしていて、表情もなんか暗くてのっぺりしていて不気味な印象になっているってだけ。

町中にいるカップルの男の方をよく観察してみて欲しい。

坊主頭にして眉毛も全剃りすれば、普通自分と同程度の顔面レベルをしているってことに気づくはず。

ブサイクなのを雰囲気で誤魔化しているやつは多いし、低身長なのに彼女を連れているやつも普通に見かける。

要は非モテ弱者男性は身だしなみを整える努力を怠っているくせに自分のその怠慢を必死正当化しようとしているんだよね。

いま彼女を連れている人だって中学時代に変にハズしたファッションをしてバカにされたり、高校時代無駄に髪の毛を伸ばして周りから変な目で見られたりして、きちんと恥をかきながら「周りからどう見られるか、どう見られたいか」を学習して今の外見にたどり着いているのに、非モテ弱者男性はそういう努力を見て見ぬふりをする。

彼女ができる男には天賦の才能があって、自分にはそれがないってことにしようとする。

すぐ「他人のせい」「社会のせい」「環境のせい」

他責思考がやばすぎる。

自分の非を一切認められない。

自分モテないのは女のせいだと本気で信仰していて気持ち悪い。

百歩譲って、本当に環境が悪くてモテないんだと仮定しよう。

例えばいじめられたとか虐待されたとか精神病を患ってるとか。

その場合普通は「自分と同じように虐められて社会に馴染めない人はいるのかな?」「そういう人はどうやって周りのみんなと馴染んでいるのかな」って思って色々解決策を検索するだろ。

実際、そういう人の互助会やそういう人の社会復帰を専門とした医療機関なんて山ほどあるし、解決事例も腐るほどある。

でもチー牛非モテ弱者男性Twitterで女叩きをして傷を舐め合うだけなんだよな。

「今どきの女性!!!」って鼻息荒く議論して自分社会性の問題からは全力で逃げ回る。

他責思考もいい加減にしろよと思う。

治りたがらない病人ほど醜い存在ってないんだよね。

大して女との接点もないくせに女のことをわかったような顔して語ってるのは本当に滑稽でしかない。

チー牛弱者男性自分自分Tweetを見返してみっともないとか思わないの?

尊大自己愛が強い

自分たまたま周りの環境のせいで評価されていないだけであって、自分にふさわしい場所にいることさえできれば他の誰よりも偉くなれるんだ」って本気で思ってそう。

自分が不幸なのは自分社会性がないからなのにそのことを認めたがらない。自分は周りよりも優れているって本気で信仰しているんだよね。

要は人と人との関わりを舐め腐ってるんだろうな。

社会に生きる以上、誰かを助けて誰かに助けられるってことは普通ことなのに、そのギブアンドテイクが全くできないし自分の弱さも受け入れられない。

無能がいっちょ前に一人前のツラをして尊大に振る舞っている。

そりゃ周りから嫌われるに決まってるよ。

非モテチー牛弱者男性は5歳児の子

ここまで書いて思ったんだけど、チー牛弱者男性って5歳児の子供なんだよな。

自分のことを客観視できない

・ひとりで身だしなみを整えることができない

・非力なくせに生意気

ヒーローになりたい願望に支配されている

社会性がない

全部5歳児の子もの特徴じゃん。

頼むからチー牛弱者男性はもう一度幼稚園からやり直してほしい。

挨拶マナーをしっかり学んで、友達作って傷ついたり傷つけられたりしながら人とのコミュニケーションを学んで、ごめんなさいとありがとうを言えるようになって、それから社会に出てきて欲しい。

ニュース逆張りが正解ってことが増えた

ハマス問題イスラエル擁護が正解

インフレ問題も「これは好循環」は間違いで「これは悪循環」が正しい

ロシアウクライナ問題も、「ウクライナよ、反転攻勢せよ!」は間違いで「戦争を深刻化させないために武器供与ストップする」が正解

LINE流行ってるから使うべき」よりも「LINEセキュリティ上の問題政治的問題があるから使わないほうが良い」が正解

コロナ予防のためにマスクを!」よりも「免疫力が低下する危険があるのでマスクをつけない」が正解

性的少数者への配慮を!」よりも「男女を明確に区別せよ」が正解

女性差別されている、男尊女卑!」よりも「男性差別されている、女尊男卑!」が正解

他にある?

2024-04-09

anond:20240409205102

自律神経失調症食事療法論文見てても割と一般的

補足:https://anond.hatelabo.jp/20240410005251# https://anond.hatelabo.jp/20240409234937#

 

(日本語記事) 新宿区うつ病治療ができる心療内科精神科神楽坂ストレスクリニック

https://kagurazaka-clinic.com/depression/

内科的疾患(甲状腺機能低下症、鉄欠乏性貧血、薬物性の疾患など)によって、表向きのうつ状態を引き起こすこともあり、適切な診断と治療必要です。最近では、「鉄不足」がうつ状態パニックを呈することがある事がわかってきました。この場合は、向精神薬よりも鉄剤を処方するほうが効果的です。

  

[NDPI] Latent Iron Deficiency as a Marker of Negative Symptoms in Patients with First-Episode Schizophrenia Spectrum Disorder

 https://www.mdpi.com/2072-6643/10/11/1707 

[Bibliomed] Assessing severity of involvement of autonomic functions in iron-deficiency anemia patients

 https://www.bibliomed.org/?mno=36434 

[Frontiers]Iron Supplementation Relieves Dysautonomia in Non-Anemic Female

 https://www.frontiersin.org/10.3389/conf.fneur.2018.60.00076/5263/International_Symposium_on_Clinical_Neuroscience_2018/all_events/event_abstract

 

[四季報 ONLINE] ヤクルトが大幅反発、「乳酸飲料うつ病予防・治療有効」と (2016/06/10)

 

ヤクルト本社(2267)が大幅反発した。11時02分現在前日比220円(4.14%)高の5530円と東証1部の値上がり率上位20位以内に食い込んだ。 

 

 9日に国立精神・神経医療研究センター神経研究所との共同研究で、腸内の善玉菌が少ないとうつ病リスクが高くなることを世界で初めて明らかにしたと発表し、好感された。そのうえで、乳酸飲料ヨーグルトなどのプロバイオティクス摂取うつ病の予防や治療有効可能性があるとしている。

 

 43人のうつ病障害患者と57人の健常者の腸内細菌について、善玉菌ビフィズス菌乳酸かん菌の菌数を比較したところ、うつ病患者ビフィズス菌乳酸かん菌がともに一定以下であることが判明したという。

 

https://shikiho.jp/news/0/122166

日本精神科医ってものすごくレベル低そう・世界からクソ遅れてそうって偏見持っているけど

流石に腸からアプローチ程度なら日本語でも情報を見るぞ

日本にはヤクルトがあるし食品メーカー(健康食品)も強いので研究費が降りるのだろう

 

脳腸相関が科学的に説明できるようになってきています

○ 脳腸相関とは?

機能性消化管疾患の患者さんを診療していて気づくのですが、おなかの症状だけでなく、眠れない、落ち着かない、頭痛、食欲がない、意欲がない、などの精神神経症状を訴えられる患者さんがたくさんおられます

腸のせいで脳に影響しているのか、脳のせいで腸に影響しているのか難しい悪循環になっているように思えます。「脳腸相関」として医学的には以前からよく知られた現象として有名です。

これまで、便が軟らかくなりやす下痢型の過敏性腸症候群患者さんに対しては、「ストレスが原因ですから生活などのライフスタイルを見直すことが重要です」といった説明をすることが治療の出発だったわけです。ところが、最近研究によりこのような脳腸相関をある程度科学的に説明することが出来るようになってきました。

過敏性腸症候群病態においては、腸内フローラの異常、短鎖脂肪酸などの腸内環境の異常により、腸から脳への信号伝達に異常が生じているようです。

消化管内腔の粘膜細胞に刺激が加わると、この信号迷走神経下神経節を介して延髄孤束核へ、また、脊髄後根神経節を介して視床、皮質へ伝えられると考えられています。これが内臓知覚といわれるものです。この内臓知覚には消化管壁内に存在している内在性知覚ニューロンから信号関係していると考えられています

特に、この内在性知覚ニューロン情報伝達にはセロトニン受容体(5-HT3受容体)が関与していると考えられており、過敏性腸症候群下痢型の治療薬として5-HT3受容体拮抗薬著効することが証明され、臨床応用されています。腸内細菌のなかで神経伝達物資であるγアミノ酸GABA)を産生する菌があることも確認されています

この菌が少ない子どもは、行動異常、自閉症などになりやすいとされています自閉症の子どもに対して腸内環境改善による治療が試みられています

  

ストレスホルモンのCRF

ストレス実験モデルとしてラットの脳室内にCRFを注入するモデルがありますストレス下で脳から腸へのシグナルの最初視床下部の室傍核から分泌される副腎皮質刺激ホルモン放出因子(CRF)です。このCRFは、下垂体前葉の副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)分泌を刺激し、ACTHは副腎皮質から糖質コルチコイド分泌を刺激し、ストレスに対して適応する様々な生体反応を起こします。いわゆる視床下部-下垂体-副腎軸(HPA軸)といわれるストレス応答です。さらにCRFは下部消化管(結腸)の運動亢進を起すとされ下痢過敏性腸症候群モデルとして使用されています

こういったCRF投与によるストレス負荷を受けた腸管では、平滑筋刺激による運動亢進だけでなく、腸内の細菌叢にも変化が生じるようです。脳内ストレスが腸管に何らかのシグナルを送り、細菌叢に働きかけているようです。ラット実験ですが、CRFを注入する前にラット水溶性食物繊維を前もって投与しておくと、この腸管運動亢進が抑制されることも見いだしています。つまり、様々なストレスに対して腸管内からアプローチ可能になってきているのです。

 

幸せホルモンセロトニン

私たちが脳で幸せを感じるもとになる「幸せ物質」のひとつセロトニンなのです。このセロトニン脳内で正常に作用すると、ヒトは前向きな気持ちを保ち、幸せを実感し、健康ですごせるとされています

セロトニンが不足すると、怒りやすく、時間が経過してもそれを抑えられなくなり、キレやすくなるようです。

実は、このセロトニンは腸管で作られているのです。さらに、このセロトニンの生成に特定腸内フローラが関与することが明らかになりました。

無菌マウスの血中セロトニン濃度が通常環境飼育されているマウス比較して低濃度であり、無菌マウスは落ちつきがなくなるようです。

このようなマウス普通環境に戻したり、乳酸菌などを投与すると、マウスは落ちつきを取りもどします。子どもの脳の発達には腸内細菌の働きが大変重要であるようです。

   

腸内フローラを決めるのはライフスタイル

腸内細菌にはカラダにとってよい作用をする有用菌(善玉菌)と悪い作用をする悪用菌(悪玉菌)が競り合ってすんでいます。この種類の多くは7歳ぐらいまでの生活で決定されるようですが、その後も腸内細菌の種類、量は多くの因子の影響を受けています。図を見てください。現状で私が考えている重要な因子を並べてみました。

 

有用菌を増加させるために最も重要もの食物繊維です。特に水溶性食物繊維大事です。

大便の80%は水分で、残りの20%は剥がれた腸粘膜細胞食べ物カス腸内フローラです。「バナナ便」と言われるような健康な大便のためにはいろんな対策必要です。

重要ポイントは、大腸で「発酵」といわれる反応を上手く導き出すことで、この発酵反応には、材料としての食物繊維と主役の有用菌の存在必須なのです。ところが困ったことに、日本人の食物繊維摂取量は年々減少して、最近調査によると、成人の1日当たりの食物繊維摂取量は男女ともに15gほどに低下しています

10代、20代では10g前後と極めて少なくなっています食物繊維を多く含む食材としては、野菜、芋類、キノコ類、海藻類、豆類などがありますが、洋食の普及と共にこういった野菜摂取が減少しています

玄米から精白米にする過程食物繊維は6分の1程度に減少してしまます現在日本人は平均で5〜10gの食物繊維不足と考えられます発酵食品は世界各地で昔から食卓に並んできました。

日本でおなじみの納豆、酢、みそ、しょうゆ、日本酒、漬け物ヨーグルトはすべて発酵食品です。これらの発酵食品の製造には、カビ、酵母細菌などの微生物、いわゆる発酵菌の働きが必要です。

もっと重要作用は、このような発酵菌が腸内フローラ有用菌に変化させることと考えられていますポリフェノールにより腸内細菌有用菌が増加することも分かってきました。

 

太陽化学株式会社:食と健康Lab>学術コラム>脳腸相関が科学的に説明できるようになってきています

https://www.taiyokagaku.com/lab/column/11/

臭いから服全部捨てろ」って気軽に言うならニオイ対策特別手当を月3万円払ってくれ

職場臭い奴をどうにかするのにいい方法ベスト10(順不同)

  1. 服をいくらでも買い替えられるぐらい給料を出す
  2. 匂い鑑定士や匂いセンサーを使って職場人間全員に平等な「匂い鑑定」を行う
  3. 匂い鑑定士やセンサーで「臭くない認定」を受けたら特別手当が出るようにする
  4. どういうタイプ匂いを発していてどういった対策をするべきなのか専門的な意見を与える
  5. カウンセリングクリーニング・通院等に対して補助を出す
  6. テレワーク化を進めて臭い奴が出社しなくていい選択肢を与える
  7. 残業を減らすことで洗濯時間を確保する
  8. 外干しに最適な高階層で日当たり良好な部屋に気軽に住めるぐらい給料を出す
  9. ニオイ対策をする時間的な余裕が出るように業務効率化する
  10. ニオイ対策をする経済的な余裕が出るぐらい給料を出す

職場臭い奴をどうにかするのに逆効果になることベスト10(順不同)

  1. 「「なんか臭くね~~~」と対象人物匂い性質等に一切具体性のないヒソヒソ話をする
  2. 専門家でもない癖に「風呂に入れ」「服が臭いに違いない」といった方法論の指摘をする(匂いの傾向についての指摘は専門家グーグル経由で対策につなげうるのでまだマシ)
  3. いじめっ子気質人間を中心としたニオイ対策チームを結成してイジメなのかガチで困っているのか分からなくしてしま
  4. 加齢臭ワキガ臭といった持って生まれた体質に対しての指摘ばかりして相手に「体質だからもうしょうがないじゃん」という気持ちを植え付ける
  5. 匂いのする人間の近くで鼻をクンクン鳴らすことでストレスを与えてかえって臭い状態にする悪循環を起こす
  6. 臭いから服を全部捨てろ!新品の服を買って一回着たら捨てろ!」と極論に走る
  7. 他人臭いには厳しいくせに自分臭いに対しては苦笑いで済ませようとする
  8. デブが汗っかきなのは仕方がない」「線香の匂いが染み付いてるのはい匂いからセーフ」といった謎のセーフ判定を持ち出す
  9. ニオイ対策を行っている人間に対して「臭いって自覚はあるんだwww」と煽るような態度を取ることで、ニオイ対策をするモチベーションを下げる
  10. 職場内のヒエラルキーによって「臭いのに指摘されない特権階級」や「対して臭くないのにやたらと指摘される被差別階級」を作ってしま

サポートエンジニア(笑)だけどもう限界かもしれない。

現在需要が高まっている某製品サポートをしています

ゴミコンサル共が期待値高めて売り込んでるせいか製品に対してうまく動かないと問い合わせが増えて手が回らない。

製品仕様誰も知らない状況だから、とりあえず開発部門に投げている現状です。

おもちゃとして使う分ですらまともに動かないのに、全社で利用なんて正気か?って感じ。

 

検証や開発の連携に何時間時間をかけても客は「やってもらって当たり前」の態度だし、ありがとう一言すらないことが大半だ。その上評価1つけてきやがる。

需要が高まってることもあり、問い合わせ数も増えてきているせいで、みんな月40-70時間残業している。

時々ふと「残業してまでゴミ客どものために検証する必要ってあるのだろうか」とは思う。

必死仕事を回しても、われわれはコスト部門のため昇給はあまり見込めない。残業してまで仕事をするモチベは残業代を稼ぐことくらいしかない。かなしいね

 

こんな状況のため退職者が後をたたず、毎月何人も退職し続けていてチームが回らなくなりつつある。

退職者の尻拭いは残った人間がやることになるから、それに耐えられなくなった人も退職検討するという悪循環に陥っている。

来月も10人辞めるんだってさ。

ほんとうにつらい。わたしもやめちゃおうかな。




 

2024-04-08

[] 賃金物価スパイラル悪循環を続けるか

賃金物価スパイラルとは、まず何らかの原因でインフレが生じ、物価高が生まれます。その後、実質賃金物価に見合わないので、賃上げ圧力が生じ、賃上げします。企業としては賃金コストなので、生産性が向上しないままコストだけ増加すると、それを補う形で財・サービスへの価格転嫁します。するとまた実質賃金が低下するので、その繰り返しが生じます

これはコストプッシュインフレの一つの形態です。賃金プッシュインフレと言います。通常、この種のインフレは「悪いインフレ」と言われ、国の豊かさが低下しているのに物価が高まっています。この状態スタグフレーションと呼びます

インフレが生じた原因については色々ありますが、ロシアウクライナ問題において原油価格が高騰していることだけが問題ではありません。コロナ禍で政府財政政策を行うことでマネーサプライが増えたことがインフレの大きな要因です。

近年の経済学は、理論よりも実証分析が盛んです。経済の状況などを保存したデータベースからエピソード」を検索します。例えばこの場合歴史的賃金価格スパイラルが生じた例を調べるわけです。そして、そのエピソード複数シナリオとして分岐することがわかるでしょう。スパイラル継続して実質賃金が低下していったエピソードスパイラル継続しなかったエピソードスパイラル継続されたが実質賃金回復したエピソードなどです。

これらのエピソードにおいて、どれが2024-04-07時点のケースとして再現するのか、全くわかりません。以下の記事では、実際にエピソード分析されていますが、結論として「過去エピソード再現すると考えるのは時期焦燥」と述べています

"It is still too early to say whether the immediate future will replicate these patterns." https://cepr.org/voxeu/columns/wage-price-spirals-historical-evidence

そもそもインフレによって社会はどのようなコストを支払うことになるのでしょうか。

まずインフレするということは、貯金などの資産価値が減っていくことを意味します。つまり国家の富の総量が低下します。デフレ下では貯金という選択肢比較安全資産管理方法でしたが、インフレになるとこれらの資産価値が下がり、同じ貯金の額で買える物の数が減っていきます

日本世界有数の債権国である」と言われましたが、それはデフレ円高だったからです。円安になり、賃金価格スパイラル継続すれば、債権者不利益を被るでしょう。確かに借金をする人は借金を返しやすくなるのがインフレの良いところで、設備投資などもしやすくなりますが、債権者にとっては不利な結果になります

そしてインフレ下では、労働組合賃上げ圧力が増し、先鋭化します。「実質賃金物価に追いつかない」といって、賃金を上げるように交渉することになるでしょう。

ここで一つ質問がありますが、名目賃金賃上げ企業物価転嫁引き起こし物価高を生んでいるのであれば、「賃上げインフレの原因であり、実質賃金低下の原因である」といえるでしょう。それなのに、なぜ「追いつけ追いつけ」と賃上げをするのでしょうか。

経済学的には、適切な賃上げ生産性の向上分に限定する必要があるでしょう。生産性向上分を賃上げに当てれば、企業価格転嫁する必要が無いからです。つまり現在賃金物価スパイラルによる「悪循環」は、生産性上昇分を超える賃上げをしてしまっているのです。

では、生産性とはなんでしょうか。計算式は色々ありますが、アウトプットインプットで割ったものとして定義されますアウトプット収益インプットコストです。コスト労働投資設備投資などがあります。つまりこれは利潤=収益コストという計算式を分数の形に置き換えたものです。

近年の技術進歩しているので、企業生産性を上げるためには、人よりも設備投資したほうが合理的であると考えるでしょう。そこで賃上げ対処するには、まず設備投資生産性向上を、というわけです。実際、設備投資が増えているという統計存在します。https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA123100S4A310C2000000/

賃上げしなければならない、そのためには生産性を上げる必要がある、そのためには設備投資をする必要がある、生産性が上がれば物価転嫁をする必要がなくなる、というわけです。

このような「力学系(時間とともに変化するシステム)」が存在するので、実質賃金が今後回復するのかどうかについて、なかなか現時点では判断が難しいというわけです。実質賃金平行線をたどる可能性も、低下していく可能性も、上がる可能性もあるのです。

いくつかの経済論文では、賃金物価スパイラルにおいて「初期に実質賃金が低下し、その後回復する」と述べていますが、再現性については疑問が残ります

"The real wage falls early on and recovers later." https://economics.mit.edu/sites/default/files/inline-files/WagePriceSpirals.pdf

2024-04-07

anond:20240406091504

EV思想的な画期性があるのに現実利便性はあまりない、というなんか珍しいケースだと思う。

内燃機関ウォークマンスマートフォンはまず「便利だから発明されて普及した。それらは設計思想的に画期的であるのと同時に人々の生活を豊かにした。新しい技術を買えば(使い勝手に慣れるのに時間はかかるかもしれないが、最終的には)利便性が向上することが保証されていた。

でも、EVは「気候変動に対応するため」に脚光を浴び、普及が推進されるようになったものであって(そもそもあれだけのリチウム電池を食いつぶすものが本当に環境に優しいのかという疑念はあるが)、現実消費者利便性第一に考えて作られたものではない。だから気候変動という大きな目的のためには推進すべきではあっても、一般人暮らしをすぐに良くしてくれるものではない。新しい技術を買ったら利便性が低下する、なんて、これまでの新技術にはなかった。

そして上記のような事情で普及しないのでインフラが整備されず、インフラが整備されないので普及しない、という悪循環に陥りつつあるように思える(少なくとも日本では)。

思想のために高くて不便なものを買えとは言えんよなぁ。まあ価格はともかくせめてガソリン車並の性能を手に入れてから出直してもろて……

2024-04-05

[] 今日経済馬鹿語録: 緩やかなスタグフレーション

緩やかとつけていれば危険性が少ないという印象論を生み出すのが目的

ちがうぞ、賃金物価スパイラル(インフレ)で悪循環に陥っているのが今だ

それでその流れを加速させようとしている連中がいる、「好循環論」というエセ理論

今後、インフレ悪循環は深刻化し、国の富の総量は低下していくだろう

貯金を貯めるなどして資産を貯めた層は大打撃を被る

金利が上がらない限り、資産価値は目減りしていく

2024-04-03

[] 好循環?悪循環だぞ言っとくけど

賃金物価スパイラル悪循環です

ドイツがひどい目に会っていますがいずれ日本もそうなることでしょう

日本国内の富の価値が低下し、貯金を地道に貯めてきた国民は大損することになります

一部の借金まみれの輩は借金が返しやすくなるかもしれませんが、国家の富と借金厨、どちらが国益にとって重要なのか考えてくださいね

よろしくお願いいたしま

white_roseさんの振る舞いが咎められないどころか野放しになってるせいで皆の心が荒んでしまっている

https://anond.hatelabo.jp/20240403122617

https://anond.hatelabo.jp/20240403142352

石黒さんの件で確実にアウトな発言をしていたのはwhite_roseさんなのだけれど

はてブに慣れてる人にとってはwhite_roseさんってもはや

「この人頭おかしいからそっとしておこう」という存在からみんな非表示にして見なかったことにしてしまうんだよな。

white_roseさんの発言批判しようにも

相手をするだけで「まだこいつを表示状態にしてるのwww」「一目見ればやばいってわかるんだから非表示にすればいいじゃんwww」って笑いものにサれるのがオチ

「このやべーやつは無視するのが賢い振る舞い」というのがはてブ民の結論にしてコンセンサス

名前を読んではいけないあの人、相手にしたら負けっていう扱い。

不可触というか、もう不可視に近い。 人間扱いされてない。 これさ、もういじめじゃね?

エロゲにおいて大罪人として「誰にも存在を認められない義務」を課せられた人がいたがそれと同じ位置づけ。 

本人もそういう扱いをされていることをわかっているのかわかっていないのか、あえて問題発言をすることで存在アピールしたがっているように思える。

問題発言を繰り返すからみんなに無視されるようになったのに、相手にしてほしいか問題発言を繰り返すという悪循環に陥っている。

この人が喋れば喋るほど

「うわあ・・・たこの人か。ほっとこう。みんなもこの人には近寄らないほうが良いよ。はてブ以外には一切居場所がないただの寂しいヤバい人だから。」って空気になる。


自分がこの人と同じ扱いを受けたらと想像するだけで悲しくなる。

この人はそこまで悪いことをしたのか?


ただ、はてブに慣れて無い人が見るとそんな状況はわからない。

この人が野放しになってるせいで、はてブはこの人の言う事がまかり通る場であるとか、他の人まで同じようなことを言ってるんだと疑心暗鬼になってしまう。

割れ窓理論における割れ窓的存在になってしまっている。 

この人が存在するだけでどんどん場の空気を悪くしていく作用がある。

存在するだけで他人迷惑なっちゃう人には救いはないのかな。

可愛そうだけど私も無視するしか出来ない。

普段偉そうにコメントしてる人は、この人の扱いをどうしたらいいのか教えてくれよ。

うわすご。

書き込んだらすぐに3つリプついた。こわっ

anond:20240402233618

アイデアもらって申し訳ないんだけど。

耳栓つけた事あるんだけど、煩いやつってこっちの状態気にせず話しかけるし、遠慮なくなってより大きな声で話すようになった

一方で気遣いできる同僚は気を使って話しかけないって悪循環になったから断念した

2024-04-01

anond:20240401175431

しろ良いことでは?昔から経済学では賃金価格スパイラルといって、賃上げ悪循環危惧していた

日本人デフレ下で貯金を溜め込んでいたから、インフレすれば酷いことになる

anond:20240401095608

これおもしろいな。

例えを例えとしてちゃんと消化できなくて、そこで引っかかるからその先を連想できない。

で、それそのものが筆者が狭い世界の中で常識を語っていて、他の人が言っていることの補強になってるんだけど、本人だけ気づけなくて的外れな事を言い続けている。

昔と違ってわかんなきゃAIにでも読み取ってもらえばいいのに、煽るだけ煽ってしまうんだが、そうやってしまうと本人の中で妄想固定化して、より世界を狭くしていくという悪循環

2024-03-29

昭和が終わってるのは都会だけだよ

若い人が出ていく地方だと昭和が残り続けるのだから

新しい世代を知る術がない人たちの土地ではさら昭和が残り続ける悪循環

それが分かっているのならいいのだがそこを無視して昭和が終わったって言ってるのは片手落ちではないかなと思う

2024-03-26

味の素、そして次は国産論争へ

いずれ味の素と同じ構図で「国産問題が起きるだろう。

これに言及している料理人専門家は皆無なのでここに記録しておく

後年話題になったときに、

「あぁそれね、俺は大昔から言うてたけどね」鼻ツーン

颯爽とこの日記エビデンスとして出すのだ

 

さて、本題、結論、「今や国産よりも外国産の方が安全です」ドーン

 

消費者の大半は漠然と「国産」が安全安心だと思い込んでいる

味の素と同じ、情緒

 

輸入食材と言えばオレンジ牛肉から始まった

国産業者抵抗キャンペーンを張り、輸入品ヤバい宣伝消費者に刷り込んだ

これが未だに生きている

 

古いんです、知識が古いんです

 

オリンピック国産食材は使えなかった

2023年東京オリンピック選手村では選手たちに日々の食事提供されるのだが

主催者IOCリスクのある食い物を世界トップアスリート達に提供できない

IOCは厳格なレギュレーション要求しており、その一つがGlobal-GPA取得。必須事項。

国際的農業認証農業ISO、内容はググレカス

世界食品流通はこの認証を取得していなければ事実上国境を超えられない、スーパーには卸せない。日本を除いて。

日本はG-GAP取得率が極端に低いのでオリンピック供給できなかった。

 

苦肉の案で、選手村の外に日本レストランを作りIOC管轄外で選手自己責任で食うてくださいという屈辱的な施設が作られた。

選手選手村しかメシを食えないわけではない、勝手に出歩いて自費でそこらでメシを食うても構わないのだ。そういう建前

 

なぜ日本だけG-GAP取得が進まないか

理由は「輸出しないから」、だって食料自給率5割だもん

 

Global-GAPを取得している農家世界で20万経営

日本のG-GAP取得農家は750経営体、ちなみに日本全農経営数は100万経営

 

世界基準で言えば日本農作物は、正当な認証下で生産されてない、安全性が担保されてない、得体のしれない食い物、です。

 

そんな認証なくても日本農家は善人しかいないので問題ない、厚労省だか農林水産省ちゃんとやってるもん、日本は凄い国だもん

ふーん

 

農薬

耕作面積当たり農薬使用量という国際データがある。

日本イスラエル台湾の次の3位

中国の50倍の農薬を使っている

日本は高温多湿で欧米とは主要作物が違う、散布方法農薬の成分も違う、と言うのだが

かにその通りで、日本よりも劣悪な高温多湿の国でも日本よりも使用量は少ない国は多い

水田の米と乾田の小麦では流出する農薬の量が違うため多めに散布しなきゃならないというが

タイ日本よりも高温多湿は酷い、稲作をやっているが、農薬日本の100分の1

 

使用成分に関しても欧米では早々に使用禁止制限されたグリホサート、ネオニコチノイドなど日本では規制どころかむしろ緩和をした。

2015年、この時期欧米規制が始まったにもかかわらず日本

ロチアニジンアセタミプリドチアトキサムの残留基準値を緩和、フルピラジフロンを追加承認している。

欧米でまったく使えないわけではないが残留基準値は厳しかったり、成分規制があったり(クロチアニジンはほぼ使えない)、使用用途も葉物ではなく果樹、穀類に制限されていたり、散布方法制限されている。

日本はなーんの規制も無い。

ドローンを使った空中散布希釈倍数なども年々緩くなっている、農家から要望があれば議員はすぐに動く。

 

日本お話にならないほど酷いんです

 

農薬検査

年々検査を減らしてる、そもそも日本農水省検査意味を履き違えてる

「長年検査しているが検出限界以下が続いているのでこの成分検査辞めます

 

おーい

あ ほ で す か?

日本のお百姓さんは善人しかいないので規制成分を勝手に使わない

検査されないからと言ってそれを使わない、そんな悪人いませんキリッ

こーゆー前提なの。ナメてる?

 

外国はどんどん検査項目を増やします、検査は抜き打ちランダムにやります

日本のように農協通じて事前通告なんてしません。

海外不正がバレたらG-GPA認証を取り消され事実上出荷不可能となるので詰みます

 

農林水産省は「国内産農産物における農薬使用状況及び残留状況調査の結果について」という調査を毎年行っている。

古いもの平成15年から令和最新まで開示されているので見比べて欲しい。

年々調査対象作物を減らしているのがわかる。

さらに詳しいデータもあるのだけど調査項目、成分も毎年減らしていってるんです。

あんまりクロが出ないからやってもツマラナイ」だそうです。

 

小規模農業

日本の1農家あたりの経営面積は2ha

ヨーロッパ30ha

アメリカ100ha超え

生産作物が違う?

農家比較すると

日本、1ha

カリフォルニア、161ha

オーストラリア、51ha

中国、10ha(国営

日本は極端に経営面積が小さい。

不正ミスが起きやすい、高齢化も進んでおり近代化も進まない

日本農業経営」になってない、家庭菜園の延長にすぎない。

行政が厳しく指導しようとしても議員に泣きつかれる、大票田なので議員も動く

この悪循環日本農業近代化が遅れている

品質農業などできるわけがない、実際できてない。

時代的な農薬ジャブジャブの農業を続けている

経営単位が小さいので農業地域全体の面制御がしずらく農薬は過剰に使いがちになる

 

さな単位で暖かく目配りの効いた丁寧な農業、みたいな漠然としたイメージもある。

現代農業科学です、統計です、経営です。

その方が安全で安いんです。

 

でもでも、海外モノカルチャーで単調な食生活じゃん

これも幻想欧米外国スーパーマーケットにいってごらん。

日本よりも遥かに豊富で多品種です。

 

罰が甘い

2008年に発覚した中国ギョーザ中毒事件犯人無期懲役を食らっている。

その他にも、特に国際問題になった信用毀損に関して中国共産党は厳しく短期間の裁判判決を出し見せしめ的に死刑執行されるケースもある

 

海外農家はG-GAPで縛られているので不正は即認証取り消しで経営が詰む。

取り消しは容赦ないです。だから不正やらんです、検査も抜き打ちだからすぐにバレる

 

一方日本は、例えば熊本偽装アサリ事件、確かに健康被害は出ていないもののこの事件で訴追された人は一人もいない、軽い行政処分が出ただけ。

毎年なにかしら食品偽装不正が起きるが逮捕、訴追されることは皆無。

魚沼産コシヒカリ流通量が生産量30倍と言われ続けているが、何十年も行政放置したまま。認証制度罰則が整備されてないのでやりたい放題。

 

ここまで書いてやっても、

国産農薬とか少なめで善良なお百姓さんが心を込めて作っているので安全安心

味の素は毒

 

いいんだけどねw

2024-03-17

[] インフレ社会的コスト

劇団てつまんない

知り合いとか身内ばっかり客として集めてて客観的評価が得られないから(友達舞台義理で観に行ってクソつまんないねなんて誰が言える?)いつまで経っても改善しない悪循環なんだろうな。

2024-03-13

結局は乳と尻

乳と尻を大胆に描いて人気になった作品は多いけど、あえて乳と尻を控えめに描いて人気になる事はない

めんどくさいヤツらのキチガイクレーム回避するために嫌々控えめにしてる

そいつ無視して乳と尻を大胆に描いたら売り上げが上がる代わりにキチの対応に追われる

「この程度に抑えればキチも騒がないだろう」そういうマイナス方向のチキンレース

早いところ誰も得しない悪循環から抜け出し、いや脱ぎだしてほしいものだ

同じ内容なら他のブログより増田よりよっぽど伸びやすいなと感じる。

何度も振り返る価値のある愛蔵版的な情報源なら確かにブクマはいろんなドメイン分散してついている。

しか時事ネタ日記を書いてるようなまとめ記事ブログSNSブクマするタイプの人は、その枠の半数近くを増田に割いている奴が大半だからだろう。

から他のドメインに比べれば当然複数人が同じ記事(増田)をブクマするという被りが発生する可能性が高いわけだ。

そうしてホッテントリ入りしやす構造になり、またさらに伸びるという良循環?悪循環?というわけだ。

単に増田のほうが伸びやすいか増田に書く、反応されるという目的を満たすならブログ持つより増田に書く方がコスパいい、という、増田で名乗ってくるような自己顕示欲ゾンビがいるのが嫌なら、時事ネタ等をブクマしたい欲求を満たすとき意識的に他のドメインから多くブクマして、自分の中で増田ブクマする割合を今までよりも低くしようということを、みんなで協力して運動として行うことだ。50%も増田ブクマしてる人は、まずは40パーセントに減らす。

そういう運動が実を結べば、増田から増田に書けば伸びるみたいな理由で書く増田しかなぬ文化圏の人は自然消滅するだろう。

しかし「俺がやってもみんながやんなきゃ意味がない」って思う人が多くて、結局運動として意味があるほどやる人が出てこなくて、効果が出ないから結局誰もやらなくて変革なんて起こらないんだろうな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん