2024-04-12

anond:20240412201114

トルコは少なくとも観光業においてはリラ安の恩恵を受けているようだし、失業率先進国基準で見れば高いがベネズエラジンバブエと並べるほど経済状況がひどいわけではないように思う。通貨安にした結果、需要供給を上回ってしまインフレになってるようなので時間はかかるが国内産業の強化で改善出来るだろう。

実際にはインフレはまだ進行していますが、一方で、外国人観光客にとってリラ安はとても魅力的です。実際、トルコ周辺諸国からは買い物目当ての観光客が増加しています

トルコインフレにもかかわらず利下げ政策を取り続けています。この利下げ政策一定の成果が出ており、外国からトルコへ買い物目的で訪れる人が増えました。

ただ、買い物客が増えることでトルコ国内では全般的に品不足になり、さらなる物価高を招くという悪循環にもなっています

https://worldclub.jp/turkish/economy/

記事への反応 -
  • そもそも通貨安で好景気になるならトルコやジンバブエやベネズエラなんて世界最高クラスの好景気のはずなんやけどなぁ。 実際は通貨安になってる国は青息吐息やで。

    • トルコは少なくとも観光業においてはリラ安の恩恵を受けているようだし、失業率は先進国基準で見れば高いがベネズエラやジンバブエと並べるほど経済状況がひどいわけではないよう...

    • 通貨安で豊かになる前提として国内産業が強くて輸出出来るものが豊富にある必要がある。 ジンバブエとベネズエラは国内産業壊滅状態でハイパーインフレ化してたし、ベネズエラは石...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん