「外国人観光客」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 外国人観光客とは

2024-06-07

最近なんか外国人観光客多くない?

なんか今までで一番多い気がする

2024-06-04

生簀の魚外国人観光客に選ばせて目の前で調理するやつ

よくわかってない連れの観光客に選ばせて。

記念撮影でもするのかなってぽやぽやしてる観光客自分のやった命の選抜に青ざめるの好き。魚を見慣れない地域ほど効く。

2024-06-03

一見さんお断り」はオーバーツーリズム対策

お客様神様ではない。

大切なお客様不快気持ちにならないように、店という場を乱す客は積極的排除する。そうやって店の雰囲気、居心地を確立していくのも店側の使命のひとつだ。つまり客の選別は店の仕事

紹介客以外を店に入れないのは、お高くとまっているわけでも差別したいわけでもなく、リーズナブルで(少し店がラクな)客の選別方だ。

 

観光客が増えて、住民との摩擦も起こっている。

円安外国人観光客から外貨獲得は必要だが、このままでは限界が来てしまう。

外国人観光客も「筋のいい」お客様だけを入国させ、それ以外は排除しよう。

 

この場合、「筋がいい」というのは端的に「金払いがいい」ということだ。

飲食観覧サービス、すべての料金を1,000倍にしよう。

所得格差の大きくなる世界、最も金をもっている層だけを招いて、その人たちに1,000人分の消費をさせる。

単純に客の数は1/1,000になる。外国人観光客ストレスなく観光を楽しめ、さらプレミアム感、選民感を味わえる。

目利きの客の目にかなう観光サービス飲食店のみが生き残り、観光地としての質も上がる。

 

日本人観光客ポイント還元などのシステムを設けて、従来(1/1,000)の料金にしてもいい。

名目は「生涯教育支援」など、なんでもいいだろう(観光地に歴史美術を学びに来ている学生に対する学割イメージ)。

 

客を選び、観光地としての敷居を上げて、さらに儲ける。

この考え方が重要だと私は思う。

外国人ってなんでも写真撮る

東京のあるビル警備員をしている

何が面白いんだが知らないがめっちゃ外国人観光客写真を撮られる

2024-05-30

anond:20240528162749

俺は外国人観光客好きだよ。ただし男性に限るけど。できればがっしり体型のハンサム白人男性がいい。ブロンドならなお良し。これは性的な好みだから人種差別とかルッキズムかいわれても「そうですが、何か?」としか返せないな。女は観光客に限らず嫌い。

2024-05-26

外国人観光客と思わしき女性ボトムスレギンスだけの状態で街中を歩くのは視線がそちらに吸い寄せられてしま危険なので、日本では一般的ではないと知ってほしい。

2024-05-24

自分メンタルが落ちてるなってわかると

電車内でマナー守ってない人間イライラするとき(土足で椅子に乗って外見てる子供、扉の前から動かない人間、うるさい外国人観光客など。ふだんはイライラしない)

自分容姿に落ち込むとき(別に容姿普段から満足しているわけでもないが不満足でもないのでいつもは落ち込みはしない)

③食欲が爆発してるとき

④土日の予定が億劫とき

今日は朝から全部当てはまってるからしんどい日なんだな〜やはり金曜はつらいですね…

早く仕事終えて晩酌しつつ映画みたい

2024-05-18

anond:20240518111716

外国人観光客は高いのは免税で買うからそんなに取れないだろ

上げよう消費税

有産階級外国人観光客から社会保障の為のお金徴収できる消費税が一番公平なやり方

消費税を30%にして食料品新聞だけ軽減税率で据置きににすれば、経済弱者負担が増えずに贅沢できるお金持ちから税収確保できる

それをしないと無産階級労働者から社保をもっと取るしかなくなる

手取りは減るけど賃上げは出来ない

社保の会社負担も増えるから会社としては何もしなくても人件費が上がる

増え続ける高齢者医療介護に加えて、買い物難民対策孤独死対策のためにもっともっとお金必要

市民生活の為に消費税を上げるべき

任期満了なら)2025年衆議院議員選挙で立憲共産与党になって、前回の政権交代時同様に自民じゃできなかった消費増税を決めてくれて、ってのを期待してるけど、それを待ってたら実際増税されるのは2029年くらいか

その間に厚労省による労働者から搾取もっとひどくなるか、困る高齢者が増えそう

早く解散して立憲共産を勝たせてくれー!!

2024-05-16

修学旅行は徒歩で行ける範囲しましょう

だってーいままでバス運転手を安くこきつかってたのやめないんだもの外国人観光客に向けてバス使った方が稼げるのな。人手不足でもなんでもない。お金払わないから来ないの。ためし相場10倍支払ってみ。すぐくるで。

で、払わない。

はいはいはい

遠足にしよう。

大丈夫

2024-05-15

令和になってから店員接客品質劣化し続けていないか

このままだと日本の誇るおもてなしが無くなって外国人観光客から日本店は糞だと思われるようになる

客をクレーマー扱いした結果こうなったんだからもうこれからは客をクレーマー扱いせずに接客品質上げるようにしないと

接客品質落ちて損するのはメイン客である日本庶民だよ

2024-05-12

anond:20240511170249

東京横浜


 ← こんな勘違いをしてるってことは、要するに、外国人観光客ってこと?

2024-05-11

来日したドイツ人ジャーナリスト日本にはどうしてこんなにも子供っぽいものが多いの?」

〈あのとき話題を「再生」〉幼稚と暴力ガラパゴス化したジャパン 「日本の今」を記録したドイツ人女性ジャーナリストが混乱した

 

2024/05/11

 

以下抜粋

 

 カメラは今の歌舞伎町も記録した。外国人観光客で溢れネオンできらめく歌舞伎町で、若い女性を「買う」ために集団でたむろする男たちの姿を捉えていた。アダルトグッズ店で、2次元で描かれた幼女性器を模した「オモチャ」が無数に並べられているのを目撃した。

 

 日本は美しく、日本人は優しく、日本安全で、どの町にも24時間営業コンビニがあり、電車が時刻通りにくる便利な国……という良いイメージがあるが、フェミニスト視点でのぞいてみると、まったく違う顔が見えてくる。なかでもドイツ人ジャーナリストを混乱させたのは、「日本のかわいさ」と「暴力性」だった。

 

男性支配的な国で、なぜこんなに子供っぽいものが多いのか?」

 

 街中のポスターや、アダルトショップ販売されている幼稚なパッケージを前に何度もそう聞かれ、

「幼稚」と「暴力」はこの国では1本の線でつながっているのだと気が付かされる。ここは成熟を求められない国。成人女性が高く幼い声で幼い仕草で幼い言葉で「自分を小さく見せる」ことに全力をかける社会

成人男性の性欲はありとあらゆる方法エンタメ化され、「ほしいものは手に入れられる」と幼稚で尊大自己肯定感を膨らませ続けられる社会

https://dot.asahi.com/articles/-/222030?page=2

2024-05-05

かゆうま」みたいなノリで匿名日記を書くサイト作って4年が経った

4年前にバイオハザードかゆうま(飼育係の日誌)みたいなノリでコロナ禍の日々を集団匿名記録するサイトを作った。ログイン不要https://enigmatic-brushlands-82725-herokuapp.com

1年前:「かゆうま」みたいなノリで匿名日記を書くサイト作って3年が経った


知人が先々週にコロナ感染したり、友人が依然コロナ後遺症ブレインフォグに悩まされていたりなどしているのだが、世の中的にはコロナはすっかり明けたもの扱いになった。

外国人観光客も増え、出社する会社も増えて、前までランチ時間帯にすぐ入れた店もすっかり行列ができるようになってしまった。


しかオフィス回帰なんだかなぁと思う。

例えば社員オフィス出社しているが、フリーランスメンバーリモートなので、結局出社した社員オフィスZoomしてるだけだったりする。

それだったら家と変わらない、というか家だと自室でできるところを、オフィスでわざわざテレカブースを予約したり、予約争奪戦に敗れた人はデスクで話してて周りは気が散ったりしてで本末転倒である

コロナ禍をきっかけに地方移住した人は特例でリモートのままだが居心地悪そうで、実際フルリモート会社転職したりしてる。

あるいは正社員は辞めるが、業務委託契約を結んでフリーランスで働くことでリモートしてる人もいたりする。

オフィス回帰帰属意識を高めるとか言われてるが、むしろ会社へのエンゲージメントは下がってる感が否めない。

飛び込み営業も増えてきたし、取引先のと打ち合わせも対面のものがちらほら出てきた。コロナ禍をきっかけに移動時間を気にせず仕事をしたり打ち合わせが出来る方法が普及したと思ったが、どうして人間はそんなに対面にこだわるのかワケガワカラナイヨ。


コロナ流行自体がある程度おさまってきたのは喜ばしい。(単に報道しなくなっただけで落ち着いてるだけ説もあるが)

ただ、逆にもう少しコロナ禍の頃のように外出しないで済む工夫をしてもいいんじゃないかと思う。

ということで今は「いかに外出しないで売上を上げるか」という経営シミュレーションゲームを作ってみようかと考えている

とはいえゲームプログラミングは全くしてきたことがないので、いまGodotを勉強である

これまでWebプログラミングがメインだったので、パラダイムが違いとまどうこともあるがなかなか楽しい

来年の報告の際にも紹介できればと思う。


そんなこんなですっかりCOVID-19流行下ではなくなってしまったが、ありがたいことにサイトは日々書き込んでくれる方々がいるし、自分も心の支えになってるので、引き続きゆるゆる続けていきたいと思う。


COVID-19流行下の日々を集団で記録する日誌 https://enigmatic-brushlands-82725-herokuapp.com/


4年前:「かゆうま」みたいなノリで匿名日記を書くサイト作った

3年前:「かゆうま」みたいなノリで匿名日記を書くサイト作って1年が経った

2年前:「かゆうま」みたいなノリで匿名日記を書くサイト作って2年が経った

1年前:「かゆうま」みたいなノリで匿名日記を書くサイト作って3年が経った

2024-05-01

外国人観光客マナー問題

なんとか日本村社会もしくは日本の衰退のせいにできないもの

二重価格ってなんだろね?

外国人観光客向けの「二重価格」に賛否両論、「賛成」が6割、若い世代ほど国内旅行意識高まると回答(トラベルボイス) - Yahoo!ニュース

https://news.yahoo.co.jp/articles/25e798e2ea9db799f63c008d693b1b1572ac9198

二重価格に賛成って方にお聞きしたいことがありましてね、

これって、飲食店とかで、日本人には今まで通りの価格外国人客にはインバウンド価格メニューを用意しろみたいなことだと思うんですが、

ちょっと疑問なのがですね、そういう状況にあるお店や企業がですね、そんな面倒なことをするメリットがあまりないような気がするんですよね。

経営者なら、安い単価の日本人に席を使わせるぐらいなら、インバウンド価格を払ってくれる外国人を一人でも多く入れたくなるんじゃないですかね。

「二重価格」に賛成とか言ってても、すぐに高い方に統一されると思うよ。

2024-04-30

上げ馬神事やめていいのでは

馬がやりたいわけでも無い危険な祭に出されて、骨折して殺処分は気の毒だし、四年四回で四匹殺処分は多すぎるし、鎧兜でデカい餅や米俵背負ったおっさんが坂を駆け上がり壁を乗り越える祭とか、騎馬の格好良さを残したいなら最後の壁無くすとか、流鏑馬的な祭とかでいいと思う。

外国人観光客これだけ増えてる中でアメリカ人熱愛の馬に危険なことさせて、事故殺処分なんかやったら大問題不可避だし。

2024-04-27

地方在住だけど正直もっと円安にしてほしい。一ドル=200円くらいでもどんとこいって感じ

地方在住増田だけど

もっと円安生活が苦しいってコメントがいっぱいあるけど

地方円安で潤ってるからもっと円安にしてほしい


例えば、俺は地方工場で働いてるが、

海外輸出が増えてるので、むっちゃ儲かってる

春闘は満額回答だし、追加で決算賞与もでたし賞与も夏の賞与は5ヶ月って噂で聞いたわ


俺の兄貴農家なんだが円安海外輸出が増えてむっちゃ儲かってるって言ってたわ

みかんとかシンガポールに輸出してるけど、一個200円くらいで売れてるって自慢してた

ベルファイヤを予約してたわ


また俺の友達観光業者も外国人観光客でむっちゃ儲かってるって言ってたわ

前は閑古鳥が年柄年中ないてたけど

今はほぼ満床。今度近所の空き家改装して民泊施設にするって言ってたわ


物価が上がってるって言っても食べ物は近所からもらえるから地方ではあまり関係ないしな

正直一ドル200円でもばっちこいって感じだわ

2024-04-21

外国人観光客アニメ漫画を見て日本の文化に興味を持ってとかあるけど

事務所見学ツアーとか密かにあるんだろうか?

2024-04-16

irohaを求めて都内千里

東京の街を歩いていると、誰もが幸せそうに見える。でも、それは上辺の仮面に過ぎないのかも。

心の奥底には、口に出せない欲望が渦巻いているのだ。

だって、その例外じゃない。

週末はイベントネットワーキングの嵐。口角は上がり、会話は弾む。

でも、心の叫びは誰の耳にも届かない。いや、届かせられない。

ハードワーク明けの月曜日、ついに叫びが爆発した。そう、私はirohaが欲しかったのだ。

抑えきれない熱情。

でも、どうしても届かない。男性は握ることが出来る。

が、女性場合、指では理想に届かない。

男性はずるい、こういうとき本当に羨ましい。

まずは、渋谷ロフトへ。

Webサイトによると、ボディケア売り場にあるらしい。だが、見つからない。

恥ずかしくて店員には聞けない。

見知らぬ人に、私の欲望を察せられるなんて、考えただけでゾッとする。無理。

3周しても、マジで見当たらない。


次は渋谷ドンキホーテ

巨大な店内を彷徨う。

色とりどりの商品を見れば、絶対あるはずと期待が膨らむ。が、求めるものはどこにもない。

まずカーテンのついた売り場が見つけられないし、店員さんにも聞けない。


避妊具売り場をガン見するが、置いていない。

番いの幸せは公に置いても問題なく、個の幸せけが秘匿化されすぎてる。

一体どこに売ってるんですか。

外国人観光客に混ざるフリをして、店内を2周程度彷徨う。

日が沈み、街に夜の帳が下りる。私の心にも、闇が広がっていく。

歩く宛てもなく、ただ街をさまよう。

これは散歩じゃない、情欲が尽きるか、体力が尽きるかの戦いなのだ


夕飯後、白金台ドンキホーテに寄った。

でもここは、私の探す品をそもそも置いていないときた。松坂牛は売ってたけど。


一体全体、私は何を探しているというのか。


目黒ピカソで、やっと出会えた。まさに運命出会い。

お会いできて嬉しい。一緒にお布団へ行きましょう。

時計の針は、もう深夜を指していた。


渋谷ロフトから約8時間

私は今日都内めぐり自分自身を探す旅をしていたんだと思う。

今夜、私は、スッキリした自分自身にやっと再会できる。


意気揚々帰宅し、蓋を開ける。

かにいかがわしくないデザイン。優しいフォルム

早速充電してみると、LEDが点灯しない。


まさか初期不良品だったのだ。


絶望に打ちひしがれる。

深夜のカスタマーセンターは、もちろん閉まっている。

技術絶望


でも、私は決して諦めない女。

さっき、勇気を振り絞ってカスタマーサポートフォームを記入した。返事は5営業日以内とのこと。

私は今、タイムマシーン未来へ行きたい。

2024-04-15

anond:20240415180911

ワイの近所で見かける外国人観光客は片言の日本語やがアリガトウとか言うから礼儀正しさを感じるやで

2024-04-12

anond:20240412201114

トルコは少なくとも観光業においてはリラ安の恩恵を受けているようだし、失業率先進国基準で見れば高いがベネズエラジンバブエと並べるほど経済状況がひどいわけではないように思う。通貨安にした結果、需要供給を上回ってしまインフレになってるようなので時間はかかるが国内産業の強化で改善出来るだろう。

実際にはインフレはまだ進行していますが、一方で、外国人観光客にとってリラ安はとても魅力的です。実際、トルコ周辺諸国からは買い物目当ての観光客が増加しています

トルコインフレにもかかわらず利下げ政策を取り続けています。この利下げ政策一定の成果が出ており、外国からトルコへ買い物目的で訪れる人が増えました。

ただ、買い物客が増えることでトルコ国内では全般的に品不足になり、さらなる物価高を招くという悪循環にもなっています

https://worldclub.jp/turkish/economy/

2024-04-04

奈良シカけが、最多 外国人観光客ら5年で4倍

社会・くらし

2019年2月19日 10:15

奈良公園(奈良市)に生息する国の天然記念物奈良シカ」にかまれるなどの被害が、2018年度は今年1月末時点で200件と過去最多になり、5年前から4倍に増えたことが19日、奈良県の調べで分かった。

奈良公園でシカと触れ合う観光客奈良市)=共同

けが人の約8割を中国人などの外国人が占めた。鹿せんべいを与える際に写真を撮ろうとして、じらされたシカ攻撃的になることが要因とみられる。集計を始めた13年度は全体で50件だった。日本人被害件数は横ばいだが、外国人被害増加が目立つ。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41439840Z10C19A2ACX000/

けが人の約8割を中国人などの外国人が占めた。

コロナ前で一番調子に乗ってた頃か

このあたりから世界は「気づき始めた」よね

こいつらダメだって

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん