はてなキーワード: Imeとは
http://anond.hatelabo.jp/20080905012339
http://anond.hatelabo.jp/20080905013523
523の増田さんの解説の通りなのですが、未だにその規定を準用している学会が
多数あります。たとえば↓のように。
http://www.asj.gr.jp/qanda/answer/91.html
そうすると、学会誌投稿のためにはそめ形式で書かないといけないし、
その慣例で育った先生が「論文ではこう書くのだ」と教え引き継がれるので、
ってか、工学系は,。、情報系は日本語でも,.のところが多いような気が。
2日くらい前に、IMEの設定で文体がどーたらという話をやってた増田が私ですが、
まぁチャラッと言えば、IMEの設定画面でその辺は選択可能です。
会社の規定 > 上司の美意識 > 本人の美意識 > 他人の感覚、なので、
強要するのは難しいかもしれませんが、話題にしてみてもいいかもしれません。
http://anond.hatelabo.jp/20080903142441
http://anond.hatelabo.jp/20080903145748
情報屋さんといいますか、情報系の論文紙は日本語でも「, .」表記を推奨してたり、
日本語も横書きの場合は「,。」で句読点をつけるのが正しいとされている、んでしたっけ。
私の場合は、全角/半角の違いとか、送り仮名の使い分けとかを
明示的に自分で操作する癖がついてしまっています。
IMEの違いによる記号の入力のしやすさというのは、やっぱりあると思います。
前述のように、私も普段は親指シフト+Japanistですけれども、
他人の席のMS-IME+ローマ字入力を触ると、記号類の表現は変わります。
# ちなみに親指シフトって、?/??「」[]()『』々。,、を、日本語モードのホームポジションのまま
# 打てるので、「開く・閉じる」「開く/閉じる」の違いをIMEに依存せず打ち分けられますし、
# 「閉じる」「閉る」も単文節変換する癖で、その瞬間ごとに最適な方を自分で選んでいます。
そのぐらいの違い(というと失礼かもしれませんか)で、印象が変わるといいますか、
別人のように見えるんでしょうかね。読み手の私としては…あんまり気にしなくて、
入力支援とかよりも、もっと根本的な機能や設定による違いです。
たとえばエレベーターの二つのボタンについての文章を書くとき、その二つを説明するのに、
のどの表記をつかうか、というようなことはIMEによる違いが結構出るんですよ。MS-IMEのデフォルトの設定では一番目の入力は楽ですが二番目の入力はストローク数が増えて結構大変。しかし、設定を変えてあると入力の手間が逆転し二番目の方が楽になります。
>>文体ってIMEに依存するのかなぁというのは、僕はちょっと疑問がある。
それ以外に「。」をつかうか「.」をつかうか、「、」「,」「, 」のどれをつかうか。全角の英数字をつかうか。括弧は(半角)か(全角)か。スペースは全角( )か、半角( )か。?や!はどうか。※や・や/や々や●が簡単に入力できるようになっているか、というようなIMEの設定による文章の癖は、IME変えた方が楽です。
文体ってIMEに依存するのかなぁというのは、僕はちょっと疑問がある。
1文1文の文体は、IMEや校正ソフトの指摘に従えば統一できるけど、
文書・文章全体の構成力は、結局本人の力量次第だし。
どの漢字を使うか?(どの変換候補が適切か?)という問題は、
ほとんどのケースで正解は1つ、別解はあるかないか、という程度であるし、
どの比喩表現を使うのか?という問題は、本人の発想力次第だと思う。
最近のIMEは、そういうところまでフォロー&提案してくれるのかな?
で、そういうことがクリアになった上で、
だったらわかるかも。
私はOAK V8/Japanist2003+親指シフトなので、基本的に単文節変換&全字自力入力。
一方ATOK/MS-IME+ローマ字の人って、文単位変換&入力支援フル活用の人が多い印象。
Japanistに予測変換機能もないわけではないけど、上記の組み合わせで10年以上やってるので、
私にとってはIMEのクセ=変換の前後のキー操作, ≠予測変換/入力支援の候補提示、なのです。
(追記)それゆえに、
これって、どれぐらい有効なんですか?
変換のクセは多少変わるかもしれないし、操作感の違いがリズム感の違いを生むかもしれないけど、
文書の内容から同一人物の判定をすることは、まず無理です。それよりは筆跡鑑定的な手法を使うことをお奨めします。文章の記述法・書式から判断するということです。
「記述法・書式」とは、「どういう言葉を漢字に変換し、どういう言葉をひらがなで書いているか」とか、「どういう約物を好んで使っているか」とか、「どういうタイミングで改行をしているか」とかです。
こういう視点でもとの文章をみてみると、強烈な特徴があります。「ASCII文字と日本語の文字の間に半角スペースを入れる」という特徴です。これは普段からそういう文章を書いている人間以外には決して現れない特徴です。しかも「Web標準」「geekたち」の箇所だけはスペースが入っていません。このへん、使っている仮名漢字変換の設定や使用方法の癖がでていて興味深いです。
また、「弄る」「誤摩化してます」「目を瞑る」など、わりとひらがなで書かれることが多い用語も漢字に変換してたりするところにも、特徴があります。
id:zapaの文章をざっと見てみましたが、上記のような特徴が普段書いている文章に見られません。まあ、別人の書いた文章であると考えて間違いないでしょう。
ちなみに、私は「自分が書いた文章だということを決して明らかにしたくない」という文章を書く場合、別のIMEがはいった別のPCをつかってます。ここまで徹底している人間にはこの手法は使えませんが、普通のひとはそこまで気をつかいませんので、かなり有効な手法です。
(追記)
しかし、「増田ではてなの文句言ってるidを割り出した」の文章も特徴だらけで特定が容易そうだなあ。
こういう文章書いている人で、Googleとかをつかった調査が好きな人、まわりにいません?
いまは、SNSとかの文字表現の場が多いからなぁ。
ことばを知らなくても、IME様が漢字に変換してくださいますし。
文字から得た語彙じゃなくて、耳から得た語彙なんだろうな、きっと。
> 読みから英語に変換する機能
これはMS-IMEでもいけるな。
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0707/20/news068.html
個人的におすすめなのは、MS-IME標準の「Microsoft IME カタカナ語英語辞書」を利用する方法だ。この機能を使うと、カタカナを直接英単語に変換してくれるので、当てずっぽうでスペルを検索しなくても、カタカナ読みから英単語のスペルを調べられるのだ。
例えば、カタカナで「インターネット」と入力して変換キーを押すと、「INTERNET」「Internet」が候補として表示される。一般名詞以外でも「セントルイス」だと「St.Louis」、「ケネディ」だと「Kennedy」、「カサブランカ」だと「Casablanca」などなどなど、地名、人名、英語以外の名詞にも対応している。
この辞書機能を使えるようにするには、IMEのプロパティを開き、「辞書/学習」タブから、システム辞書の欄にある「Microsoft IME カタカナ語英語辞書」にチェックを入れるだけ。追加のインストールや再起動などは必要なく、チェックを入れてOKを押した瞬間から使えるようになる。
しかし会社のマシンにATOK/一太郎導入するために、ずいぶん骨を折った…。決められたソフト以外インストールするなとかいうんだもんなぁ。ひどいや。効率確実に下がるのに・・・ただし俺限定。
「カタカナひらがな」キーで、カナ入力と英字入力を切り替えてくれないと納得いきません。いえ、キーバインドの問題に過ぎないのですが。
午後一がムズい。理論系はムズいんだ。実務に近くなると業務でやってる分急に簡単になるから不思議。
正直金をくれと言いたくなるような問題が出る。(テメェのスキルが無いんじゃと言われても当然だけど言わせて。)
実際、このレベルならそのままSQLを書かせてもらった方が簡単なんだが・・・
でも、そうするとDB2だのOracleだのMySQLだの製品固有の表現使ってる奴が続出したりして
紛糾するんだろうな。
いっそ二段階選抜にして
どっかから募集した実際の案件の一部を投げて役に立つか立たないかで評価すると言う試験もあっても良いかもしれない。
問題投げられるのは過去に試験受けて合格した奴だけ。(もちろん報酬はだしてさ。)
キャプチャの字列入れるのにOCRや自動翻訳じゃ難しい部分を人間にやらせようという話みたいなやつ。
もちろん評価が難しいのは分かる。ただ、まあそうしてOSSな世界が回っていくとうれしいな。
なによりIT試験なのに手書きが辛かった。
問題にある語句でとかコピペ出来ないんだよ。だから書いた後再度チェック、面倒くさい。
はっと気がついて不足分の文字を挿入しようとしたら自分で画面を再レンダリングしないといけないんだぜ?
消しゴムで注意深く必要な箇所だけ消して、挿入してまた消した部分を同じ文句で書くと・・・・
普段キーボードで済ませているのにここでは手で字を書くんだぜ。
書いたは良いけどこれじゃ俺も読むのに苦労しそうだなとまた消しゴムにお世話になって自分で再レンダリングしてみたり。
そして迫り来る時間。自分のミミズの這ったような字面に絶望してタイムアップ。
試験で手書きの速度のせいで答案書ききれませんでしたなんてなんか間違ってね?
字を美しく手書きする速度の速い奴を優遇するなよ!
まあ、電子端末を使わせてもらってもマウスの形状が、キーボードの打感がとも言えなくもないけどね。
少なくとも字の美しさに公平感が出て良いとおもうよ。DB触るんだったらそんなに遅くないでしょキータイプ。
それと問題用紙、なんで選りにも撰って明朝なんだよ。WebやDBならゴシックだろ?読み難いの何の。自前で配ってるIPAモナーゴシックにしてくれよ。
あと紙媒体よりモニタ見ながらの電子媒体方が簡単にスクロールと検索が出来るからいいよね。
(問題表示クライアントが紙を忠実に再現しました系のクソなUIじゃなけりゃね。Firefoxなら文句なし。)
とにかく計算機を人数分揃えて管理するのは相当現実的じゃない気もしなくもないが。でも情報系なんでそこを何とかと。
以上そんな、毎回落ちてる俺が思うことですた。
まぁ、属するコミュニティにもよるんだが
それ、ただの素人
まず、ケースの存在価値を理解してないから常にあけておくなんて選択が出来る
ケースってのは音をさえぎる為とか危ないから閉めておくもんじゃない
必要だから、メリットが有るから閉めるもんだけど、それを理解できてないって事は・・・・・
パーツを個別に私物にするのは、まぁ、会社的に問題がなくて自分がいいなら勝手にすれば?
マウスパッドもまぁ、勝手にすればいいが、値段で決めるってあたりが
何を求めてマウスパッド使ってるのかよく分からん
セキュリティソフト?会社で使うなら集中管理できるやつじゃないと危ないと思うが
IMEのATOKは慣れの問題だけだが、個人的にはそれがいいと思う
デフォルト?通じるならいいが通じないならただの痛い人
・変にエクスプローラがアクティブ状態を維持するのでタスクバーが隠れてくれない
・アドレスバー押せるようにしなくていいから「上へ」をよこせよ。フルパス見えないと見通し悪いんだよ
・検索に余計なステップ掛けさせてんじゃないぞ、Ctrl+Fで新窓あけるなら右上の検索ボックスは邪魔だ。っつかなんでエクスプローラバーの検索ツールを排除したんだ。
・デフォルトでインデックス検索しか有効になってないとファイル取りこぼすんだよ死ね
・フォルダ削除にモタモタすんな ファイルロックがらみのエラーがXPより増えてんぞ
・IMEが10年退行した気分
AeroとかDesktopWindowManagerはまだ許せる、電源管理は褒めてもいい
インタフェイスはどう見ても、良くなった分が1割にダメになった分が9割だろう。会社のだから派手なカスタマイズも出来ないし、どうしよう
IMEがあっても、変換でどれが正しいか理解できていない人多いよ。
余計な勉強が多すぎる。詰め込みの弊害だよ。