「大卒」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 大卒とは

2010-07-26

会計

新日本有限責任監査法人が400人リストラ

http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819696E0E6E2E3998DE0E6E2E5E0E2E3E2869891E2E2E2

なんだかんだ言って、会計士って大した仕事してないくせにもらいすぎなんだよね。

大半は業務もITも金融経営も税務も法律経済も知らないくせに。

会計監査の大半は「封筒に宛名シール貼って投函」「2つの書類の数字が一緒か確かめる」「書類の印鑑を確かめる」なんていうレベルだから、中学生でもできる。

リスク考慮した上でどの監査手続を行うか決定する」「会計処理や内部統制の妥当性を検討する」「見積りの数値を検討する」なんてのは専門家がやるべきだけど、

それをやるのに、わざわざ「封筒に宛名書いて投函する」なんて雑務をする必要ないよ。何してるかさえわかればいい。

大卒の新入職員が事務所で一日you tube観て30ウン万も給料もらえるとか、この業界くらいじゃなかろうか。

完全に、規制で守られているぬるま湯業界ですよ。市場が有効に機能していない典型的産業ですよ。

企業会計目的は、意思決定に有用な情報提供

そのためには、企業経済的実態を描くことと、比較可能性を担保することが必要。

企業会計プロセスは、認識・測定・報告(作成)・利用

経済的実態を正確に描きたいけれど、認識・測定・報告(作成)・利用それぞれの観点から制約が生じる。

例えば、「今後10年間に渡って企業ネットキャッシュインフローを10億円増加させる事のできるを経営者を雇った」なんてことがあった場合

経済的実態を正確に描くとすれば財務諸表に反映させたいけれども、認識・測定の点で問題が生じる。

報告の点では、財務諸表の種類をあまり多く出来ない、勘定科目をあまり多く出来ないとか。

制約がなければ、P/LB/SもC/Sも、あと数通りあったほうがいい。

こんなくだらない「そもそも論」から、会計で何が出来るか書きたかったんだけれども、めんどくさくなってしまった。

簡単に言えば

・「現実的な財務諸表」と「理想的な財務諸表」の違いが何か

・勘定科目間でどのような関連があるか

・数値がどのように造られるか

なんてことを考えると面白いんじゃないかな。

2010-07-22

http://anond.hatelabo.jp/20100722174012

いやApple単体と比べてるわけじゃなくて、そのときの世界最先端デザインに対してどのくらい遅れてるかって話。

Dysonの羽無し扇風機みたいなコンセプトは今の日本家電業界からは絶対出てこないでしょ。

あれを日本人が作ればもっと静かで性能が高いものが出てくると思うけどね。

ああいうコンセプトをデザインする力が致命的に欠けてる。

大卒の奴とかもっと雇えばいいのに、なんでできないんだろうな。

2010-07-21

ネルフって15年間何してたの?

15年間何もしないのに給料もらってたの?

伊吹マヤとか大卒採用されて2年目くらいだと思うけど、どういう理由でネルフ志望したんだろ?

2010-07-14

http://anond.hatelabo.jp/20100713232419

何が言いたいのかよく分からない文章なのはさておき

気になったのは

駅弁理系大卒、7年目のシニアエンジニア。これで年収800位出す規模の会社勤務(小さくはないが、世界的には大手でもない)

文章から漂う上流工程の香りからすると野村総研NTTデータか。

年収からすると野村FA?

2010-07-13

新人が『使えない』『出来ない子』と、先輩&上司に思われない為には?

俺もまがりなりに、部下を持ち、後輩というか新卒教育する立場になってしまった。今現在、二人の新卒君を指導しているけれど、この二人の性格というか個性の差によって、「この新人は、モノにならんなー」と思ってしまう。その理由の様なモノに思い至った。自分日記に書くと、ウチの新卒がショックを受けてはイカンので、ここに書く。

新卒君/さんの参考になれば幸いだ。

前提

俺の仕事を書いておく。IT系で一応は研究系。

スペック

駅弁理系大卒、7年目のシニアエンジニア。これで年収800位出す規模の会社勤務(小さくはないが、世界的には大手でもない)

新人ども。

一人目、A君、情報工学留学帰り学科卒

二人目、B君、日本の某有名私大の院卒

二人とも金の卵ってか、俺とは毛色の違うエリートだわな

本題

この二人に対する現在の俺の評価は、Aくんがマイナス、Bくんがプラスだ。

技能で言えばA君の方が多少はいいかもしれない。そりゃ留学までして、専門知識を厳しい環境で学んだ訳だから、多少は出来なきゃ意味がないだろうし、日本大学の温い環境でやってきたB君は線形代数微分積分すら、マトモに理解してない。アドバンテージは、断然A君な訳だ。しかし、実際にはAくんに対して俺は「この子はモノにならんかもしれん」と思っている。

何が違うか?

質問の仕方とタイミングそれから内容。たったのそれだけだ。

これは教育の立場に立った人間に共通する認識だと思うが、質問者が質問してきた時の質問の仕方で『どの程度まで自力で調べてきて』『今何を考えていて』『どうして詰まっているのか』まで、だいたい分かっている。質問するまでに掛かった時間も参考になる。かつて自分が通ってきた道だからでもあるし、何を理解して欲しいか?というテーマも持っているから、最初から辿らせたい道筋も知っているからでもあるけど、とにかく分かる訳だ。

で、この場合。A君は明らかに、それほど苦しむ事無く質問をして来ていて、B君はかなりいいところまで練りこんでから質問をして来ている。そんな訳で、思考力や問題への接し方の差で評価に差が出ている。決して、技術力や知識での評価ではない。むしろ、もっと根源的なもんだ。

ここで俺がA君に望むこととはなんだろうか?と言う事を書いてみる。

ということ。漠然としてるかな?

具体的に言うと、二人の質問の仕方が決定的に違うのは、A君は「正解を知りたがる」けど、B君は「自分の何がおかしいか?を知りたがる」ということに現れているってことで、俺はA君にはB君の様に考えて欲しいわけです。これで概ね俺の言いたいことが分かったんじゃないか?と思うけど、どうですか?

更に掘り下げていきますと。

A君は端的に言うと「ここのページを見てみたんですけど、こうなるはずなのに駄目でした。どうすればいいですか?」と来る。

B君は「こんな方法をこうしてみたくて使ってみたんですが駄目でした。何が駄目なんでしょうか?」と来る。

二人とも答えを知りたがっていることに差はないし、またアプローチの仕方に大差がある訳でもないのだけど、圧倒的に違うのは思考の道程だと言う事がこの質問から伝わって来ると思う。A君に正解を教えても、自分が間違った理由を知って正解を覚えるだけで終わるが、B君は自分の考え方のどこに足りないものがあったかを理解して、正解への道筋と失敗の間に横たわる溝を知る。

これが何年か積み重なった時、どうなるだろう?

おそらく、A君はB君の部下として仕事を進めることになるだろうな。

という訳で、新人がすべきことというのは単純だと思うし、必要以上に仕事や先輩を恐れる必要もないと思う。今、現時点で君たちが持っている様な知識なんか、俺らからしたら目くそ鼻くそで大差なんかないし、何も知らなくて当然としか思ってない。また、俺の知ってることを知ってる事なんか、まるで期待してない。ただ、「3年後に自分と同じレベルの目線で、問題を捉えて、アプローチできる素養があるか?」どうかを、期待してるだけだ。そして、それは普段から考え方を改める事で、対応できるレベルの事だと思う。

職場で失敗続きで、鬱になりかけてる若い諸君に、一言だけ言いたい。

【君が出来ない事はまるで怒ってない。君が「なぜ自分が出来ないのか?」を考えてない事に怒ってるんだよ。】

今がどうあれ、自分の間違いや失敗の理由を考え始めて行動しはじめたときには、先輩や上司は君を見る目をはっきりと変えて、それから何度でも手を差し伸べるはずだ。頑張ってくれたまえーー。俺もさっさと楽になりたいんだからさw

書評】3年で辞めた若者はどこへ行ったのか?(城繁幸

―― 3年で辞めた若者はどこへ行ったのか?

国民生活白書によれば、95年以降、

大卒新入社員の3年以内の離職率は35%前後に達する。

この割合はバブル期前後に比べ、約10%も高い。

本書は、そうして会社を辞めていった若者たちの人生を追う。

彼・彼女らの人生は、多様性に富んだドラマでちりばめられており、

読み応えがある。

もちろん、新卒社員離職率の上昇という社会全体での大きな変化は

単なる若者気質といった理由だけでは片付けられず、

日本経済の基礎的な状況が「昭和」の時代とは異なることが

原因と考えるべきだろう。

もはや日本は、これまでのような年功序列を基本とした雇用制度

国全体で支える事はできなくなったのだ。

大きな理由は二つある。

一つは、人口構造の変化である。

年功序列制度は、従業員の年齢構成がピラミッド型に

なっていることを前提に維持可能なものであった。

つまり、この仕組みはねずみ講の規模が大きいものと考えることができる。

労働市場における人口構造の変化は、移民流出入がない限り

かなり安定的に予測することができるため、

もはやこのねずみ講を本気で信じる人はいなくなったということだ。

二つ目は、経済構造の硬直化である。

冷戦で極めて安定した政治・経済体制下にあった日本

官僚主導で非常に安定した流動性の低い年功序列終身雇用労働市場を作り上げ、

従業員のインセンティブを高めることによって、

製造業生産性上昇という面では極めて優れた経済体制を作り上げた。

しかしポスト冷戦の失われた20年を通して分かったことは、

国民がそうした安定した環境の下で企業歯車として頑張る

ということが、最早、たいした富を産まなくなったということだ。

変化と不確実性を受け入れ、新しいことに取り組むことこそが、

長期的に大きな富を産む。

そんな社会では、むしろ年功序列は積極的に破壊しなければならない。

著者は、弊害の多い年功序列という歪んだ利益配分システムを一刻も早く捨て、

労働法を改正して流動化を進めよと主張する。そして、新しい社会では、出世のような

共通の価値観ではなく、各人が多様化することによる豊かさを求めるべきだと説く。

一見奇異に見える会社を辞めた若者達のいくつものストーリーは、

そうした多様性の具体例である。

――― 「こちら側」と「あちら側」の温度差

城氏の主張は説得力があるし強く共感できる。

私も、低成長下で多くの人が豊かになるための唯一の道は価値観の多様化である

と思うし、それが究極的には社会のためにもなるのだと信じている。

一方で、本書を手にとった人の多くが私と同程度の共感を感じることができるか、

といえば、私は少し悲観的にならざるを得ない。

有名な大学を出た圧倒的に多くの人は、依然として厚く保護された伝統企業

正社員として勤務している。例え社内では「割を食う世代」であったとしても、

非正規の労働者として安定しない身分で働く人との既得権益格差は極めて大きい。

そういう人たちも「究極的には」年功序列の崩壊や人材流動化が進むと考えている

だろうが、それはあくまでも「段階的に」進むもので、自分達の既得権益について

「多少の妥協」を強いられることはあっても、生活を脅かすほどではない、

と捉えているだろう。これは、中高年に限らず20代の若者でもそうだ。

そして実際、その認識はある程度正しい。

本書のような読み物やネット上で行われる言論では、

既得権益を壊して新しいものを創造しよう、という勢力のプレゼンスが非常に大きい。

しかし、リアル社会経済的影響力を持つ既得権益層との認識乖離

感覚レベルでは依然としてかなり大きいだろう。

本書に共感できる人には、なぜ社会の変化がこんなにも緩慢なのかを考えて欲しいし、

本書に共感できない人には、既得権益層とアウトサイダーの温度差を知って欲しい。

そんなわけで、本書はあらゆる年代階層の人に読んで欲しい一冊である。

http://wofwof.blog60.fc2.com/blog-entry-380.html

2010-07-12

http://anond.hatelabo.jp/20100712135332

ん?

大企業就職することを前提にしてないか、君は。

今の日本は不幸にもブラック企業だろうとフロント企業だろうと就職すれば勝ち組、それ以外は負け組になっているんだよ。わかるかな?

エントリーで切られるからスクリーニングに成功しているという問題じゃない。

高卒土方>大卒就活失敗フリーター

というパワーバランスになっている。これはおかしい。大卒というだけであらゆる高卒生活水準より上回ることを約束すべきだし、そのために無能な私立大学の98%を潰し、国公立も経営難なら潰れても構わないような社会を目指すべきなんだよ。格差を固定させるというのは、「落武者落武者にさせない社会」という意味で言っている。「あきんどは所詮あきんど」という意味で言っているんだよ。

あー四民制度復活しないかなー

http://anond.hatelabo.jp/20100712133814

高卒就活大卒就活を同列に扱っちゃいけないんだよ。

大卒就活失敗>高卒就活成功

理想なのに

どんな学歴でも就活成功すれば勝ち組>どんな~負け組

になってる。まして大学院コースは選んだだけで半分詰み。

http://anond.hatelabo.jp/20100712133546

なってないよ。少なくとも院卒の待遇は今以上に厚くしないといけない。数を減らした上でね。

例外やノイズを認めず、画一的にするんだよ。一人の例外もだしちゃダメ

できる中卒は中卒以上のことはさせちゃいけないんだよ。調子に乗るから

あと、私立大学早慶ムサビだけあればいいよ。他は全部潰したほうがいい。それが却って個人のためになる。

院卒:大卒:専門短大高専卒:高卒:中卒=1:3:2:7:13が望ましい。

あ、これは数のバランスの話であって、院卒<専門等<大卒高卒<中卒 が守られていれば構わない。

あらゆるフィルタを通して勝ち組負け組を分別すべき

受験には成功したけど就職には失敗した、なんてかわいそうなことはやめよう。

たとえば受験に成功すれば最低でも「受験に失敗したよりはマシ」な生活水準提供すべき。

もっと言えば新卒就活で失敗しても「受験に失敗した奴よりはマシ」な生活水準提供すべき。

つまり、

上院卒>大卒新卒正社員大卒新卒就活失敗>以下専門、高卒などなど

格差は固定させよ。それが結果として個人をあきらめと共に幸せにするだろう。

2010-07-09

2chガイドライン板の「若者の○○離れのガイドライン」に、大学教育就職に関することが指摘されていた。

大して目新しいことではないが、場所が意外だったのと、そこそこ読みやすかったので、まとめてみる。

372 名前:水先案名無い人 [sage]: 2010/05/31(月) 20:13:17 ID:nqOUi44i0

若者ドクター離れ

若者大学院離れ

若者ポスドク離れ

若者ロースクール離れ

若者ピペド離れ

373 名前:水先案名無い人 [sage]: 2010/05/31(月) 22:01:49 ID:ggoo019x0

>>372

大多数の人間にとっては、離れた方がいいものばかりじゃないか

378 名前:水先案名無い人 [sage]: 2010/06/01(火) 02:21:26 ID:haeumQqO0 (2)

>>373

大学就職予備校になってるのはよくないだろ

380 名前:水先案名無い人 []: 2010/06/01(火) 06:41:15 ID:pAI7wOsu0

年功序列」を追い求める新社会人たち。若者の「能力主義」離れが進む

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1275335068/

381 名前:水先案名無い人 [sage]: 2010/06/01(火) 07:40:51 ID:xPkUMXnw0

>>378

高校卒業者の50%以上が大学に進学する時代に、就職予備校になるなという考えの方が無茶だよ。

それに研究者になる人間なんて一握りなんだから、大学院の枠を拡大しても何の意味もないだろ。

大学院で、実社会に出る人間に役立つ教育ができる分野や、それが可能な大学組織なんてわずかなんだかから。

単純に院生の枠だけ増やさせた文部科学省と、教育内容を充実させられない大学側が悪い。

需要もないのに勝手に枠を広げて埋まらないから文句いってるだけだ。取り合う必要なし。

382 名前:水先案名無い人 [sage]: 2010/06/01(火) 08:27:27 ID:haeumQqO0 (2)

>>381

大学2年から活動が始まる現状は異常といわざるをえない

383 名前:水先案名無い人 [sage]: 2010/06/01(火) 08:29:46 ID:prYMDs0x0

売り手市場買い手市場の違いはあっても、バブルのころは青田刈りなどといって

やはり早過ぎる就職活動が問題視されていた。

384 名前:水先案名無い人 [sage]: 2010/06/01(火) 14:07:29 ID:sYpYdyT40

そもそも学業が役に立たない社会というのが問題かと

若者どころか全体の教養が下がってることの証明で、経験と慣習で動いてる

385 名前:水先案名無い人 []: 2010/06/01(火) 14:14:38 ID:xwGPmhSu0 (4)

>>384

高学歴ワーキングプアだな。俺の先輩がそうだわ。

386 名前:水先案名無い人 [sage]: 2010/06/01(火) 14:36:22 ID:ER64yujmP (2)

最近院卒を雇ってすぐクビにする企業が増えたってスレがあったな

どこの板だったか忘れたけど

387 名前:水先案名無い人 [sage]: 2010/06/01(火) 19:33:03 ID:7ywFNAMj0

世の中に高学歴が必要な仕事がどれくらいあるというのか。

高卒でもできる仕事大卒がやってたら、大学4年分の授業料無駄になるし、

その4年間に働いていたはずの分の給料仕事経験が失われたことになる。

396 名前:水先案名無い人 [sage]: 2010/06/02(水) 00:25:42 ID:cEjeD0A00

高卒大卒もやることが変わらないのが問題なんじゃね?

2010-07-04

http://anond.hatelabo.jp/20100704112436

横だが

公務員と民間に給与の均衡なんかねえよw

地方公務員がどれだけ民間から乖離した高給取ってるか

阿久根のヤベエ市長だって

市職員や市議の不当な高給を開示しまくったり削減しまくってるのは

あの市にとって当然の、他の人間にはそうそう出来ないいい仕事なんだよ

サヨ方向&民主支持のはてなでは

・防衛大卒

公務員労組叩いてる

の2点で完全に悪役扱いだけど

2010-07-01

http://anond.hatelabo.jp/20100701205819

女は大卒高卒か、っていう尺度で十分だけど、男(を判断する基準)は

  1. 宮廷かそれ以外か
  2. 私大なら早慶かそれ以外か、国立なら一橋東工大かそれ以外か
  3. それ以外はマーチか他雑多な三流大学か。

ぐらいな価値観しか無いでしょ(医歯薬芸術除く)

基本的に就職での出身大学の篩=結婚での篩ぐらいに思って間違いないよ。

受験戦争に勝ち抜いたってのは戦で名を上げるのと同じだよ。

http://anond.hatelabo.jp/20100630232355

http://anond.hatelabo.jp/20100630232355

お前は何も悪くない。

真面目そうな性格だから気にするなというのは無理かもしれないが、お前が感じている負い目や責任自責の念は全部社会から押し付けれれたもので、本来お前が感じる必要のないものだ。

そもそも資本主義ルールは「欲しい物は(出来るだけ)武力以外の方法で誰かからか奪う」いうものだが、このルールは金がない奴や勉強が出来ないない奴等には圧倒的に不利だ。だから貧富の格差が拡大すれば、不利なルールで負け続ける事を強いられた奴等がルールを無視し始める。

ところが日本では教育が行き届きすぎているせいで、皆死ぬまでルールに従い続けている・・・。

だが俺達は人間だ、社会奴隷じゃない。自分を不幸にしかしないルールに従い続ける謂れな無い義務はない。

俺は怠け者で、バカで、思慮が浅く頻繁に人の気持ちを傷つけるし、金もない。

だが人が決めたルールに従って申し訳ない気持ちに成るつもりも、不幸にもなってやらん。

自分が生きていくために人を殺したり、盗を働く必要が有っても、胸を張ってやってやる。

人生浮沈は付きものだから、ヤケになるつもりはないが、自分生命と、尊厳を守ることは生き物としての当然の権利だ。ネズミが猫に噛み付く事を禁ず法を作るものはいるだろうが、そんな生物摂理に反した法に誰も従い続けることは出来ない。

目障りと言われたからって俺達が俺達より強いものの為に従順に死んでやる必要はないんだ。

それからスキル学歴は大体殆どの人間が似たり寄ったりだからあまり気にする必要はない:一見大卒資格持ちはスキルを持ってそうに思えるが、多くは実はスキルを持っていない。全部ハッタリだ。TOEIC 950前後や基本・応用情報技術者程度の知識量では今時何も出来ない。それに環境が変わると今までの努力が水の泡に成ることはよくある。本当のスキルは身につけるのに10年以上必要だ(一部例外的な人たちはいるが、一万人にひとり以下)。

欝状態が酷い時は:

1)太陽に当たれ。太陽に当たらないとさらに鬱々として来る。タイとか沖縄とか。夜行き倒れてもなかなか死なない所に行ければ良い。

2)今お前の調子が悪いのは、ホルモンその他に寄るものが大きい。時間が経てば治る。悪く考えるな。人間は群れを作る生き物だから、群れの中の順位争が激化し過ぎたりしないように、ストレスを溜め込んだり、負けが込んだ奴はより臆病に、より馬鹿に、より従順に、より肉体的に弱くなるように出来てるんだ(具体的にはテストステロンの減少等)。ストレスレベルを落として運動してれば治る。

3)病院選びは気をつけろ。欝の症状は(2)の様に純粋に脳の化学的状態によって発生するものだから、薬を飲めば大抵直る。だが馬鹿医者に合わない薬を処方されると廃人に成から気をつけろ。

4)恥を忍んで信頼できる人に病院選びを頼れ。恥ずかしかったり嫌なのはわかるが、失敗すると厄介だ。

http://anond.hatelabo.jp/20100701113903

なるよ。

女性はまだ「大卒高卒階層で判断されているだけ。

いずれ男性大学ランク女子大で評価されるようになる。

2010-06-30

某A大卒業の人に「なぜ、君が代歌えないのか!!」って怒られた。

私は昭和40年代生まれだよ。

君が代国歌に制定された時はとっくの昔に学校卒業してたし

カトリック学校だったんだよ。

非国民だと罵られ1時間説教された。

2010-06-26

http://anond.hatelabo.jp/20100626154643

悪いことはいわないから入っておけ。

そいつらは君の創作活動にはなんの役にも立たないかもしれんが、

君が大学卒業する役にはたつ。

ぼっち大学卒業すんのはいろいろ辛いぞー。ノートとか。

 

そして大卒という肩書きは、仮に君が違う道を選ぶときに役立ってくれるだろう。

高二病発症してないで仲間はつくっといたほうがいいよ。

友達の友達とか、結構面白いつながりがあるから。

http://anond.hatelabo.jp/20100626115648

父は慶應だけど俺は違うよー

ちなみに祖父は帝国大学時代の東北大卒だよーバケモンだよー

没落ってするもんだねー

2010-06-19

DINKSより田舎でポコポコ子供生んでいる中高卒の方が余程社会の迷惑です。

だいたい子供義務教育以外に行かせる能力もないのに性欲に飽かせてポコポコ生むな

結局は社会に貢献せず(税金を支払わず)社会リソースを食いつぶすだけ

子供大卒で出せる資金力のある夫婦しか出産を禁止すべきた。

特に地方の中卒は二級市民として避妊施術をすべきだ。たいていの場合、中卒の子供は中卒だからな。

2010-06-18

http://anond.hatelabo.jp/20100618183804

俺と似たような状況だな。

俺は大卒だけど偏差値50ない大学だったから中卒未満だな。

しかも新たにソフトよりもハードっぽいことやることになりそうでちょっと不安

でもせっかくだから楽しもうぜ。

そして今のうちに慣れとけよ。

これからでかいとこばっか行く可能性もあるだろうから。

仕事であちこち出向してたけど、業界構造のせいか大手やその系列ばっかだったぜ。

2010-06-16

http://anond.hatelabo.jp/20100616123838

実は女性場合男性と同じ時間だけ働いても年収低いのが当たり前なので

実は高卒場合大卒と同じ時間だけ働いても年収低いのが当たり前

実は20代の場合50代と同じ時間だけ働いても年収低いのが当たり前

実は中国人場合日本人と同じ時間だけ働いても年収低いのが当たり前

実は障害者場合健常者と同じ時間だけ働いても年収低いのが当たり前

.

いろいろ応用がきくな

2010-06-15

http://anond.hatelabo.jp/20100615135023

そりゃ、差別的な用語だけどさー。現に事実として高齢出産にはリスクがあるんだから、それにレッテル貼られちゃうのはしょうがないだろ。

そりゃあ、悪いのは、生物学的な自然と反する

仕事を10年ぐらいやってある程度キャリア積んだ後、30歳代半ばで結婚して2年ぐらい夫婦だけの生活を満喫してから子供を作ろうと計画するのって、いまどきの大卒女子なら普通

なんて社会を造ってしまったことにあるんだが、それに対する真っ当な解決策は

女性が10台後半~20台で子供を産んでもキャリア的にOK」な社会を造ること、だろ。

そうなると「高齢出産は白い目で見られる」ことはしょうがないってことになってあなたの問題は解決されないけど「今の女子自然に反する駄目社会の気の毒な犠牲者」ってことであきらめてくれ。自分は何にも悪くないのに、どうにもならないなんて理不尽なことなんて、よくある話だ。

http://anond.hatelabo.jp/20100615135023

仕事を10年ぐらいやってある程度キャリア積んだ後、30歳代半ばで結婚して2年ぐらい夫婦だけの生活を満喫してから子供を作ろうと計画するのって、いまどきの大卒女子なら普通でしょう。

えっ?

高齢出産って呼び方使用禁止にして欲しいんだけど

仕事を10年ぐらいやってある程度キャリア積んだ後、30歳代半ばで結婚して2年ぐらい夫婦だけの生活を満喫してから子供を作ろうと計画するのって、いまどきの大卒女子なら普通でしょう。こっちはこれから希望に胸膨らませて妊娠しようとしてんのに、30後半だからって高齢だのハイリスクだのって言われるとかなり落ちるんだけど。たぶん40代子供を作ろうとしてる人でもそう言われれば嫌な気持ちになるのは変わらないと思うし、親戚とか知り合いから変な偏見で見られるような差別用語なんだから早々に廃止して使用禁止にしろっつーの。いつ産もうが人の勝手なのに、この用語のせいで関係ない人にまで子供は早めに産むもんですよ的な空気作ってくるのなんとかしてほしいわ。

2010-06-08

http://anond.hatelabo.jp/20100608001539

とりあえず食いっぱぐれないということなら医療従事者。

激務だけど、求人はいくらでも。

頭があれば医学部だけど、看護士だろうと理学療法士だろうと、とりあえず食っていける。

あと、食いっぱぐれないというならやっぱ公務員

これからの時代は薄給だろうけど。

公務員に潜り込むなら、2通りの道。

一つ目の道。

暇で時間のある学校を選んでずっと公務員試験対策をする。

二つ目の道。

特殊な職で採用を目指す。

医師保健士獣医師なら自治体を選ばなきゃ倍率が2倍切る。

医師免許持って公務員は対費用効率を考えるとオススメできない。

獣医師免許もやや難度が高い。

特殊な職で忘れちゃなんないのが警察官自衛官

嬉しいことに大卒じゃなくてもなれる。

特に自衛官は倍率が低い。

低空飛行だけど最悪回避という目で見ればそんな感じがオススメ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん