2022-11-06

直したいクセ: 相手価値観押し付けしま

相手価値観押し付ける。

これは、問答無用で嫌われます。だから、直したいのです! だけど、直せません。

以下、私の事例を示します。

====

ゲームガチ勢エンジョイ勢

とあるゲームに私はのめり込んでいました。それは、「ランクを上げるモード」と「エンジョイモード」みたいな感じで分かれていました。

そして、私はいわば、「ランク至上主義」の立場をとっていました。エンジョイ勢馬鹿にしていたのです。

ある時、友達がそのゲームを始めました。

ここから先は、正直私は覚えていないのですが、どうやら私は、「お前もとっととランクを上げろ」「ランク上げてないやつは無能」的なことを言ったみたいです。

友達は私とは遊ばなくなりました。


ある日、その友達は私に絶交を言い渡しました。

理由を問うと、「ゲームの遊び方を指定してくるな」とのこと。

私は無意識の間に、友達に「ランクを上げる」ことを強制していたようです。

かにも、「誰かを推すなら、その人の情報は追うべき」とか、「この漫画は、こう解釈するのが正しい」とか、そういった『自分価値観』を振りかざしていたのです。

私は、友達を傷つけました。しかも、地雷を踏んだとかそういうものではなく、私が友達を刺したということ。

そして、私は友達を刺したことを一ミリも覚えていませんでした。



価値観押し付けハウツー

私はそれから同じ間違いを繰り返しています相手の反応が芳しくないとき、やっちゃったかもと毎回思います。だけど、今となってはもう何も思い出せません。

私が「価値観押し付けやすい」と感じるシチュエーション分析してみました。その結果、「価値観押し付けやすい」のは、

だと気づきました。

順番に見ていきます


私が相手よりもそれに関する知識があるということを『互いに』認識しているとき

この場合相手は私に教えを乞いにきます

そして、「キラーである私は、相手弱者とみなします。相手が私に降伏してきた、と考えます

私は、相手のやり方をぶった斬って、自分のやり方の1から10までを押し付けます

相手は、「私が相手よりもそれに関する知識がある」と分かっているので、それに従ってくれます。そして、私のやり方でもう一回やった後、私に見せにきます

私は、それがちゃんと「1から10まで自分のやり方で行われているか」を見ます。そして、違ったら指摘します。


この問題点は、「私が相手よりもそれに関する知識がある」という前提が間違っていることにあると思います

かに相手より知識があるとしても、自分相手の間にはそこまで能力差はないものです。私が優位に立てるほどではない。

にもかかわらず、私は相手の優位に立とうとしています

また、私は、相手思考を殺しています

相手は私の所有物ではありません。


私が相手よりもそれに関する知識がある分野に、相手が入ってきたとき

このとき私は、ナイフを持って相手を刺しています

相手が興味を持ち始めたものが、私の得意分野と合致していた場合、私は相手に「自分のやり方」を押し付けます。さっき挙げたゲームみたいに。

そして私は、「やり方」を押し付けた後に、相手がそのやり方でやっているかを見張ります。見張って、相手が違うやり方でやっていることに気づいたら、指摘して直させます

この問題点もまた、前提が違うということ。私は相手の優位に立つべきではない。



価値観押し付けないハウツーが知りたい。

以上が私の、「価値観押し付けしまう」ことの分析です。たぶん、分析が甘いです。もっと問題点もあると思います

私は、価値観押し付けることをやめたいです。

ナイフを捨てて、相手の目を見て対話がしたいです。

どうすればいいですか。



  • まず黙って話を聞くことを覚えろ。相槌だけうって自分の意見・感想は一切言わないように。それができねーと発言内容のコントロールなんてできないぞ。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん